「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

今日はハロウィン

画像1 画像1
 今日の給食は、カボチャが主役です。
かぼちゃロールパン、かぼちゃのサラダ、かぼちゃのプリンです。
 かぼちゃの甘みは、口に残らないうまさです。
 さて、かぼちゃが主役になったわけは、今日は秋の収穫祭であるハロウィン。
かぼちゃのランタンは、ユーモアがあり、楽しいお祭りですね。
 いくつかの教室にも、飾り物が登場しています。

狐になりきって コン

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワークショップ「狐森のキツネ達と子いたち」に出演した3年5組の生徒達です。
指先を曲げて、キツネを演じました。
 このお面も自作です。
とてもよくできています。
 かわせみ座により指導を受けて、大きな声を出して演じることができました。
人形劇は、言葉を超えて世界の人々に通じます。
 ステージの人形の動きに魅せられました。

寒くなりました

 昨日は、曇っていて日が射さなかったため、気温が上がらず、寒い一日でした。まだ防寒具を着てきてはいけない時期ですが、下着を工夫すれば寒さを防げます。
 まず、袖のある下着を着けましょう。肩が下着でかくれているだけで、体温をかなり保てます。それでも寒いようでしたら、下着を2枚重ねて着てみましょう。重ね着は、衣服と衣服の間に空気の層を作り、それが断熱材の役割をするので、効果的に体温を保てます。厚い服を一枚着るよりも、ずっと暖かいです。

画像1 画像1

ゲネプロ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年5組の生徒がゲネプロを行っています。ゲネプロとは公演間近に舞台上で行う最後の全体リハーサルで、「通し稽古」を指す言葉です。
 かわせみ座は海外公演の毎年行っており、今年はアメリカのナッシュビルで開催された国際人形劇フェスティバルで招待公演を行いました。
 開演は、午後3時からです。保護者の方もご覧になれます。申込みをしていない方も、お席に余裕がありますので、ぜひ、お越しください。
 今回の公演は、次世代の文化の担い手となる子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成を図る目的で、文化庁の後援を受けて実施されます。そして、愛知県教育委員会・江南市教育委員会も主催者となっています。

生徒会アワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5チームが出場しました。そのなかで、最初は、1年生2人のダンスが魅せました。
会場と一体となった手拍子で、大いに盛り上がりました。
 Magical Rain,ムカ着火ファイヤー、Super Rainbow,剣道部2年、BCKの皆さん。ありがとう。
 古知野中学校体育館がライブ会場となりました。

学生服などリユース活動

画像1 画像1
 3年保護者から、リユース品の提供を受けました。
「夏服を整理したので、持ってきました」と言われました。
 ありがとうございます。
11月9日(土)のリユース活動で使わせていただきます。


第2回進路説明会

画像1 画像1
 会のはじめには、代表生徒2人から、進路学習で学んだことの発表がありました。その後、3年生は保護者と一緒に、進路に決定までの日程や受験までの手続きなどについて聞きました。進路指導主事の西村教諭が、資料をもとに丁寧な説明をしました。
 ご欠席の保護者には、生徒を通して資料を渡してますので、家庭でもしっかりご確認ください。そして、ご家族で、真剣に話し合って決めてください。

台風一過

 台風は大きな影響もなく通り過ぎてよかったですね。台風が通り過ぎると、気温が急に変わったり、気圧が急に変わったりします。特に、朝の気温はぐんと下がってきますので、寝るときの服装とか、布団とかに気をつけて体を冷やさないようにしてください。今週も生徒会アワーや、芸術鑑賞会など、行事が目白押しです。部活や勉強にも頑張らなくてはいけません。前向きな気持ちがあると、体の調子もどんどんよくなります。楽しいことや、目標を見つけて日々を過ごしてください。

画像1 画像1

ハンドボール部西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハンドボール部男子西尾張大会が、10月26日(土)、愛西市親水公園で開催されました。一宮市立丹陽中学校と対戦し、8:15で惜敗しました。

台風一過の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、午後からサッカー部が協会主催の西尾張予選リーグを行っていました。
浅井中学校と美和中学校との対戦でした。
 今日は、すっかり晴れ上がった日となり、プールでは、泳いでいる生徒と顧問がいました。グランドでは、ハンドボール女子とソフトテニス男女が、各1面しかないコートで熱心に練習をしています。
 また、体育館では、卓球部男女と剣道男女が、ひたすら練習に打ち込んでいました。こうした毎日の積み重ねが、夏の結果に結びつくのですね。
 また、他の部も試合に出かけていると聞きます。
 基礎を大切にした練習に打ち込みたいものです。
 

ボランティア募集「ときわ作業所」

画像1 画像1
 社会福祉法人ときわ会より、古知野中学校校に「ときわバザー」ボランティアの依頼がありました。10名のボランティアを募集しています。
 期日は、平成25年12月1日(日)、場所は、後飛保町のときわ作業所です。
 当日は、模擬店、施設製品、日用品販売、イベント(人形劇、コンサートなど)、施設紹介・ゲームなどを行いますので、そのお手伝いと片付けをお願いします。
 昼食は施設で用意していただけるそうです。
 ボランティア活動の申込みは、水野奨也教諭へ申し出てください。
 10名の定員まで受付をしています。
 

3年生が残したいもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が学年として、力を入れてきたのが「無言清掃」です。
学校全体でも取り組んでいる活動です。
 その中でも3年生は、誰もが真剣に清掃に取り組んでいます。
 こうしたいい習慣を残すことによって、古知野中学校の伝統が築かれていくことでしょう。

PTA研修視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA研修は、曇り空模様ではありましたが、さいわい雨にも降られませんでした。
 今回は86名という多数の参加していただき、楽しく親睦と研修を深めることができました。
 PTA事務局より厚く御礼を申し上げます。

台風と健康

 台風が来ると、どうも調子が悪いという人が結構います。大きな台風が近づいていますが体調の悪い人はいませんか?さて、どうして、台風が来ると体調が崩れるのでしょうか?いろいろ原因が考えられますが、気圧の変化も原因の一つです。
 気圧が下がり天気が不安定になると自律神経の働きで、体の動きを休ませようとする力が働きます。ところが、反対に体を活動させる「ヒスタミン」という物質も増えます。そのため、自律神経のバランスが崩れ体調を悪くします。また、気温の差に対し自律神経は敏感に反応します。気温の差が激しい上に、台風も近づいています。いつもよりも規則正しい生活を心がけることが予防につながりますよ。
画像1 画像1

研究授業 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 この実験では、ぶどう酒を使いました。
ぶどう酒からエタノールを取り出す実験です。
 身近な材料を使い、生徒の関心が深まる実験になったと思います。
市内の3校から参観の先生をお迎えして、授業研究を進めました。

台風情報(その2) 学校見学会延期について

画像1 画像1
 学校見学会の延期のお知らせです。
 愛知県立犬山南高等学校より、台風が接近しているため、10月26日(土)の学校見学会を11月16日(土)に延期する連絡がありました。

 

 

台風情報(その1)

画像1 画像1
 台風27号の進路が気になるところです。 
江南市教育員会より給食について次のように連絡がありました。
10月24日(木)と10月25日(金)の給食は、実施する予定です。
 
 また、10月26日(土)には、高等学校で学校見学を予定している学校があります。
台風の影響で、実施を取りやめるという情報が入りましたら、HPでもお知らせします。

 なお、25日(土)26日(日)において、暴風警報が発令時は、部活動練習・対外試合・公式試合を問わず、中止とします。

道案内 もちろん英語で

画像1 画像1
 3年4組の英語の授業です。
今日は、ALTブライアン先生と一緒の授業でした。
 ペアとなり、地下鉄を使って行き方をたずねる、教え合う授業をしています。
そして、ブライアン先生に確認していただきます。

幼児とのふれあい体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科2年の授業です。
会議室で、幼児とのふれあい体験をしています。
 体験の前に、幼児の運動機能の発達について具体的にお話を聞きました。
また、社会性をどのように身につけていくかという話も聞きました。
 その後、生徒一人一人が幼児をだっこしたり、おもちゃで一緒に遊んだりしました。
 お子様を連れて来ていただき、貴重な体験をありがとうございました。

研修講座追加募集

画像1 画像1
 11月19日(火)午後からの行う研修講座ですが、参加人数に余裕があります。
そこで、追加募集をいたします。
 締め切り期限を10月31日(金)まで、10日間延長します。希望のある方は、申込み書に必要事項を記入し、担任を通して教頭へ提出してください。また、申込み書はHPのPTA配布文書からダウンロードできます。
 詳細については、教頭へ電話でお問い合わせください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 辞令伝達・職員会1

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399