最新更新日:2024/06/24
本日:count up51
昨日:739
総数:3032922
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

子どもたちの健全育成のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、本校会議室で古知野中学校区生徒指導推進協議会が開かれました。これは、小学校・中学校の職員、保護者、地域、関係機関が一体となって、子どもたちの健全育成のために活動内容の報告や情報交換などを行う会で、年2回開きます。江南警察署生活安全課の方から、少年非行防止についてのお話もうかがい、有意義な会となりました。会に先立ち、出席者の方々に校内を回って古中生の授業や校内の様子を参観していただきました。これからも、大人がスクラムを組んで子どもたちを育てていきたいと思います。 


考えを述べ合う喜び(第1学年道徳の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のある学級の道徳の時間では、「ぽんたとりんりん」という資料を使って、話し合いの授業を行っていました。一個の柿の実をめぐって争う「たぬき」と「りす」が登場する幼い子向けの話なのですが、どうしてどうして教室では、たぬき派とりす派が対峙してサンデル教授顔負けの白熱した話し合いが行われていました。味方が発言したときの拍手、拍手や応援を受けた子や聞いている子どもたちのうれしそうな笑顔、発言を目で聴こうとする姿勢…。担任の先生が、少数派の子どもたちの側に寄り添っていた姿も良かったです。さて、子どもたちの心は、どちらに傾いたのでしょうか?そして、その根拠は?

生徒指導部通信「がんばっている君へ」

画像1 画像1
 本校HPには、生徒指導部通信「がんばっている君へ」を掲載しています。生徒指導主事の大前先生が生徒たちに向けて書いており、各学級で毎日掲示しています。今日(41号)は、昨夜のワールドカップの話題でした。長友選手の言葉を紹介した後、「自分自身は常に努力を怠らず、周りの人たちのおかげだと感謝できる…。そんな選手だからこそ一流になることができたのかも知れません。現在みなさんは、授業や部活動で精一杯がんばっていることでしょう。でも…」と感謝の心を考えさせる内容です。全校生徒分は印刷できませんので、ご家庭でHPの通信を読みながら、親子で話題にされてみてはいかでしょうか。

凡事徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何気なく掃除道具入れを開けると、そこに何やらメッセージが。なるほど、ほうきを傷めない配慮です。また、脱履には、傘や履き物のメッセージが。本校の子どもたちが落ちついているのは、職員のこんなちょっとした配慮もあるのかもしれません。できれば、そんな学校生活を良くするアイデアや取組が、生徒の側からどんどん提案される…そんな学校が私たちの願いです。 

グループの力で(1年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年社会科「歴史」授業の一コマです。学習課題は「聖徳太子の4つのなぜ?」に挑戦です。グループで調べて考えを交流し合います。4人一組のグループ学習にも慣れてきて笑顔の中にも真剣な話し合いが進みます。4月に比べ、お互いの顔と顔の距離が縮まってきました。

はがき一枚から

画像1 画像1
 愛知県からのお知らせです。
「子どもにとっての男女共同参画」をテーマとした葉書絵を愛知県が募集しています。
 ・家庭では、家族が協力してみんなで家事・育児
 ・学校では、男女がともに個性や能力を伸ばす学びの場
 ・職場では、仕事や家庭も大切にできる働き方
 ・地域では、男性も女性も参加して住みやすいまちづくり
 などを、一枚の葉書に描いて応募してください。

募集規定:イラスト、絵手紙、1コト漫画などを手書きで絵と文字の両方入れること
応募方法:郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、職業(又は学校名・学年)、電話番号を明記すること。
応募先:(住所不要) 愛知県県民生活部男女共同参画室宛て
 
 詳しくは、「はがき1枚からの男女共同参画」のパンフレットを愛知県のHPでご覧ください。

学校美化のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から江南市学校美化職員の方が来てくださいました。一ヶ月間、草取りやPタイルの貼り替えなど、学校をきれいにしていただきます。初日から、早速「東風の門」や「ふれあい農園」の草などをきれいに刈っていただきました。感謝です。

歯の衛生週間の献立

画像1 画像1
 6月4日から、歯の衛生週間が始まりました。
そこで、今日はそれにちなんだメニューとなっています。
歯と献立の関係とは何でしょうか?
 健康である条件の一つは、しっかり噛むことができることですね。
そこで今日は、噛み応えのある麦ご飯、高野豆腐、ごぼう、たこが出ています。
 給食センターからは、「よく噛んでね」というメッセージが届いています。

なお、給食の材料で、「きぬさや」とありました。
この野菜は何のことか分かりますか?
分からない人は、お家の人か、先生へ尋ねてください。

地域の防災に貢献(土嚢づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月31日(金)の授業後、剣道部のみなさんがボランティアとして土嚢づくりに取り組みました。市の防災安全課職員2名のご指導の下、協力して精力的に活動し、30分間で200個あまりの土嚢をつくり、プール西の保管場所へ運びました。職員の方から感謝され、地域の防災に役立つことを知り、うれしそうなみなさんの、汗の光る笑顔が印象的でした。

通信西尾張陸上結果【陸上競技部】

画像1 画像1
男子
3年100m
第2位 森岡 哲  11秒57

200m
第2位 森岡 哲  23秒83
第4位 於保 裕喜 24秒02

400m
第4位 於保 裕喜 53秒63

800m
第4位 一柳 泰地 2分07秒00

1年1500m
第1位 松原 正佳 4分52秒49

共通1500m
第4位 増田 慶太郎 4分22秒71

3000m
第4位 増田 慶太郎 9分28秒47

110mH
第2位 大原 健太郎 15秒74
第3位 渡邉 駿風  16秒47

走高跳
第3位 川崎 愛斗 1m65

棒高跳
第2位 石田 風太 3m20
第3位 八谷 希生 2m90

走幅跳
第3位 堀内 裕太 6m02
第4位 松尾 崚平 5m86

4×100mR
第2位 大原・森岡・於保・滝 45秒25

四種競技
第3位 川崎 愛斗  1897点


女子
1年 100m
第2位 木下 陽  14秒46
第2位 西谷 陽菜 14秒46

2年 100m
第2位 河井 かのこ 13秒26
第3位 森  穂乃果 13秒31

3年 100m
第3位 時久 彩音  13秒23

200m
第2位 時久 彩音  27秒24

800m
第1位 水野 桃奈  2分22秒69
第2位 後藤 愛里紗 2分27秒57
第4位 水谷 優里  2分28秒17


1500m
第1位 水野 桃奈  4分54秒33
第3位 後藤 愛里紗 5分00秒71

110mH
第1位 今井 遥   16秒06
第2位 丹羽 梨沙子 16秒33

走高跳
第1位 亀井 幸穂  1m50
第2位 末富 綾花  1m45

走幅跳
第1位 河井 かのこ 5m29
第4位 麻生 茉希  4m79

4×100mR
第1位 今井・河井・森・時久 52秒12

四種競技
第3位 遠藤 彩  1415点

36種目で県大会に出場することができました!
6月8日の管内大会で男女総合優勝へ視界良好です!
選手のみなさん、本当にお疲れさまでした!

箏曲部出演

画像1 画像1
 安良「棒の手」演武の後に、古知野中学校箏曲部が出演しました。
大勢の観客の皆様に鑑賞いただくことができました。
 琴は古典の曲ばかりでなく、現代の曲も幅広く演奏することができます。
 アニメ「もののけ姫」の演奏は、琴の音色を上手に使って表現することができたと思います。
 夏休みには、市内の福祉施設での演奏も行う予定です。
 乞う。ご期待!

第41回 文化祭に出演

 江南市民文化会館大ホールにて6月2日(日)10:40〜11:10に、古知野中学校箏曲部が演奏を披露します。
 この文化祭は江南市文化協会主催です。
 曲目は、飛躍、おもちゃのチャチャチャ(メドレー)、もののけ姫、はなみずきの4曲です。
 ぜひ、ご鑑賞ください。

自然教室 めのう細工

画像1 画像1
 雨が上がった若狭の海です。
太陽の光で、美しい海の色となります。
 しかし、沖合に白波が立っているのでカッター漕艇は中止となりました。

自然教室 青春 BLUE FIGHT

画像1 画像1
 自然教室の思い出シリーズです。
熱気が高い天井にまで届いていました。
 協議は単純。
 雑巾掛けであったり、綱引きであったり。
 でも、燃えました。
 クラスの名誉のために。
とてもよう思い出になりました。
 江南市から150キロ離れた若狭での体験でした。

緑のカーテン設置

画像1 画像1
 今年も体育館会議室前に緑のカーテンを設置します。
昨年同様、フウセンカズラで作ります。
 昨年の種が芽を出した苗を使います。
 緑のカーテンは、目に優しく、涼やかさを感じさせてくれることでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 辞令伝達・職員会1
4/2 職員会2 教科部会 学年会
4/3 着任式 式準備(2・3年登校) 2・3年学級発表
4/4 入学式・始業式 職員会3

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399