最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:612
総数:3023078
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

あいさつさわやかDAY

画像1 画像1
 第3回あいさつさわやかDAYです。
早朝より行う活動です。あいさつ隊員、職員、PTA地区委員(体育部)、ハナミズキの会員が、地域にあいさつの輪を広げる活動として、継続しています。
 学校の中ではしっかり挨拶ができているが、地域で挨拶がしっかりできる生徒が少ないという声も聞きます。こうした機会を生かして、もっと挨拶の輪を広げたいと思います。

ものを作る

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術の授業です。
木工加工で、CDラックを制作しています。
また、隣の教室では半導体を使ってダイナモを制作をしていました。
 ノコギリやハンダごてを使うことは、家庭では、ほとんどないかもしれませんね。
でも、日曜大工の基本は、中学生時代にしっかり学んだ方がいいでしょう。
 

敬老会行事ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
江南市の敬老会行事のボランティアとして、3年生12名の生徒が参加しました。


水泳部 結果速報!!

画像1 画像1
新チームで参加した、秋季大会が終了しました。

ベスト記録を出せた部員、頑張って泳ぎ切った部員などなど、部員全員が輝いていました。
仲間を応援する姿も素晴らしかったです。

そして、男子総合で6位に入賞することができました!
5位との差は、1点です。
この1点を縮め、さらなる進化を期待します。


応援ありがとうございました。



水泳部 秋季大会

画像1 画像1
今日は、犬山中学校で秋季大会です。

3年生が引退し、2年生主体の新チームで挑みます!
また、1年生のデビュー戦でもあるこの大会。

精一杯力を出し切って泳いでほしいです☆




体力落ちていますよ!

 先週は、体育で体育大会の練習をしてから、体調が悪くなる人が非常にたくさんいました。特に3年生は多かったです。3年生の皆さんは、部活動の夏の大会が終わってから、運動をしなくなった人がほとんどです。しかも、夏休みがあったため、生活も不規則だったようで、体育の時間に全力で走ると、酸欠状態で保健室、という例がたくさんありました。筋肉痛になる人も多いようです。体育大会は、120%の力を出す人がほとんどです。特に3年生は、体調を悪くしたり、けがをしないように、毎日少しずつ運動やストレッチをしてください。
画像1 画像1

新チームを鍛える

画像1 画像1
 7日(土)の運動場では、ソフトテニス部(男女)、ソフトボール部、ハンドボール部(女)、軟式野球部、陸上競技部が所狭しと、練習をしています。
 そのなかでも、ソフトボール部、ハンドボール部は練習試合をしていました。
 また、今日は朝6時ごろから水泳部が、秋の合同練習会に出場するために、犬山中学校へ出かけました。

小学生も鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中連携の一つとして、夏休み一人一研究の金賞作品展を開催しました。
 今にも雨が降りそうな空模様にもかかわらず、朝から、多くの保護者とともに、小学生が作品展に訪れました。なかには、三世代そろって、鑑賞に訪れるご家族もありました。熱心に鑑賞し、作品をデジカメに撮る姿も。
 次年度に向けて、すでに構想を練る生徒もいるようです。

ようこそ古知野中へ

画像1 画像1
 バングラデシュからビンドウ氏が教育視察に訪れました。
 ビンドウ氏はナジバルショロイハイスクールの創立者・校長です。
バングラデシュ教育支援の会の代表である森崎芳子氏とともに、古知野中学校を視察にされました。校長室で佐藤校長と面談したのち、学校施設見学・授業見学をされました。
 ビンドウ氏は、8月16日から9月12日まで江南市に滞在される予定です。

健康診断

画像1 画像1
 体育大会で長距離走に出場する選手への健康診断を行いました。
あわせて、冬にかけて長距離走をがんばる生徒も受受診しました。
 運動の基礎は、まず、走り込むことです。

金賞作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日(土)に夏休み一人一研究の金賞作品展を開催します。
古知野中学校体育館会議室で、9時から12時まで鑑賞することができます。
小学校6年生の保護者の皆様にも、ご案内を差し上げています。
小学校の保護者の方で参観希望用紙を出されていない方も、当日受付により、ご覧になることができます。
 ぜひ、お越しください。

大雨

 先日の大雨は、皆さんを安全に家に帰すことを第一に考え、お迎えをお願いしたり、雨が弱くなるまで学校で待機したりしました。このような時は、精神的にも不安定になりますが、皆さんは先生の指示に従い、落ち着いて行動できたと思います。江南市は、木曽川の流域にある町ですので、土地の低いところがあります。先日のような大雨の時に、どこが低いかはっきり分かりますので、その場所を覚えておくと、次に大雨が降ったときに危険な場所を避けて家に帰ることができます。記憶の新しいうちに浸水しそうな場所を記録しておきましょう。

画像1 画像1

今月(9月)の言葉

画像1 画像1
 今月の言葉が職員室前に掲示されています。
佐藤校長が毛筆で書にしたためました。
 東井義雄先生が言われた言葉です。
ぜひ、味わってください。

けがの予防

 暑い夏休みも終わり、2学期が始まりました。9月の保健目標は「「けがの防止に努めよう」です。古知野中学校は、江南市内で最もけがの多い学校です。人数が多いので当たり前と思ってはいけません。けがの多い所では、さらに大きなけがが発生する確率が高いのです。
 皆さんも、けがはしなかったけど、ヒヤリ、ハッとしたことはあると思います。その回数が多いほどけがにつながります。けがを予防する力を、危機管理能力といいますが、是非皆さんにつけてほしい力です。自分の状況を判断し、危険を避けるには落ち着いた行動と冷静な判断が必要です。

画像1 画像1

大雨・雷に伴う下校措置について

 激しい雨と雷で、道路が冠水した地域もありますが、お住まいの地域は被害がありませんでしょうか?
 さて今回、教育委員会の指示で下校を見合わせました。その後、午後6時40分に通学班顧問の引率の下、通学路の安全を確認しながら集団下校をしました。また、お迎えに来ていただいた保護者もたくさんいらっしゃいました。その際、本校初めてですが、正門(西門)から東門への一方通行に協力していただき、誠にありがとうございました。それでも、来校された自動車の台数が多いため、学校周辺で大渋滞をしました。今後の反省に生かしたいと思います。
 こうした大雨・雷という自然災害への対策も練っていきたいと思います。

名月観月会

画像1 画像1
 観月会の季節がきました。
箏曲部は、今年も出演させていただきます。
 すいとぴあ江南多目的ホールで演奏します。

急な大雨・雷・竜巻から身を守る

 先日、竜巻のニュースを見て驚きました。
アメリカで起こるような巨大竜巻にも似ていました。
また、全国各地で大雨による山崩れや河川の氾濫など相次いでいます。
 さて、気象庁では、こうした気象災害から身を守るための啓発ビデオをHPで公表しています。家庭でも、お子様と一緒に、ご覧になってください。
 「自分の身は自分で守る」こと。これを心にしっかり刻み込んでいきたいですね。

防災啓発ビデオは、クリックしてください。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/cb_saigai_dvd/higaihen_jp.html

課題テスト・実力テスト

画像1 画像1
 1・2年生は、夏休み明けの課題テストに取り組みました。
 3年生は、第1回の実力テストです。
テストで頭をリフレッシュできるといいですね。
 夏休み気分を吹き飛ばすには、ちょうどいい機会と考えましょう。
 そして、3年生にとっては、いよいよ受験校を決定する学期です。
スタートダッシュで、よりよい進路を切り拓きましょう。

2学期始業式と表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒の元気な笑顔で、始業式を迎えることができました。
 校長より、「全員が命を大切にして、夏休みを過ごせたこと」「夏休み中に、新チームで試合でよい成績を収めたこと」についても話されたうえで、2学期の生活は、何よりも「小さな積み重ねを大切にして、毎日の生活を過ごすように」という「積小為大」を目標にしようと呼びかけられました。
 院内学級の始業式では、今年4000本安打を達成したイチロー選手が、高校時代に一日も休まず素振りを続けたことが、偉大な記録につながったと話されました。

 以下は、表彰伝達の紹介です。
○東海大会の表彰
 水泳男子 400M自由形 第3位 記録 4分18秒31 宮脇 拓士

○JOCジュニアオリンピック第27回全国都道府県対抗中学バレーボール大会
 愛知県代表選手最終選考大会
 優秀選手賞 福岡夢乃

○江南市民ソフトテニス中学生大会
 優勝 大野・千田組

○江南市民バレーボール大会
 ・秋季江南リーグ中学生男子の部
  準優勝 江南市立古知野中学校 バレーボール部男子
 ・秋季江南リーグ中学生女子の部
  準優勝 江南市立古知野中学校 バレーボール部女子

○江南市中学生軟式野球秋季リーグ
 第2位 江南市立古知野中学校 野球部

○平成25年度愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会 
 銀賞 江南市立古知野中学校 吹奏楽部

○「子とともに ゆう&ゆう」作文コンクール
 中学生の部  佳作  宗 香織

夏休み一人一研究作品展(お知らせ)

画像1 画像1
 明日、9月2日(月)は始業式です。
元気な笑顔で2学期を迎えることを楽しみにしています。

 さて、夏休み中に制作した一研究作品の展示会を、次のように開催します。
 9月3日(火) 10:00〜16:00
 9月4日(水) 10:00〜12:00
 上記2日間は、南館会議室はじめ、特別教室で学年ごとの展示をしています。

 9月7日(土)  9:00〜12:00
 上記の日は、小学校6年生とその保護者にも展示をご覧いただくようご案内を差し上げています。
 展示場所は、体育館会議室で、金賞作品のみを展示しています。
小学生並びに保護者の皆様のご来場を心よりお待ちしています。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 辞令伝達・職員会1
4/2 職員会2 教科部会 学年会
4/3 着任式 式準備(2・3年登校) 2・3年学級発表
4/4 入学式・始業式 職員会3

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399