最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:418
総数:1439969
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

母校訪問(栄徳高等学校)

5月22日(木)
 今年3月に本校を卒業し,栄徳高等学校へ進学した生徒が母校訪問に来てくれました。高校生の雰囲気を醸し出す生徒たちの姿から,充実した高校生活が送れている様子が感じられ,うれしく思いました。
 どの生徒も学習や部活動に励み,高校生活をエンジョイくれることを願っています。
画像1 画像1

瀬戸市相談活動について

 瀬戸市教育委員会より,以下の案内が届きました。必要な方がいらっしゃいましたら,ご利用ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

3Aバイキング給食

 瀬戸市の中学校では,卒業を迎える3年生のために毎年「バイキング給食」を行っています。今日は本校で行われる今年最初の「バイキング給食」。いつも以上においしくいただいた給食に,生徒達はとても満足している様子でした。
 給食センターの方々,配膳員さん,いつも栄養満点のおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員さんとの懇談会

画像1 画像1
5月21日(水)
おふたりの瀬戸市教育委員さんが水無瀬中学校を訪問されました。教育委員さんのご希望で、PTA役員との意見交換もおこないました。
学校からは、生徒の様子や施設の状況をお伝えし、実際に授業を参観していただいたり、施設の様子を見学していただいたりしました。
教育委員さんとPTA役員さんとの意見交換では、家での朝食や学校給食のことから、携帯電話やスマホなどの問題など、話題は多岐にわたっていました。

トーチトワリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は、いよいよ野外活動です。今日は、トーチトワリングの校内発表会です。トーチ棒作りから、技の練習、曲に合わせる練習まで、授業後、とてもよくがんばってきました。来週の本番が楽しみです。

2013年度(平成25年度)に掲載された記事について

いつも水無瀬中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も生徒たちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2013年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

第1回オープンスクール

画像1 画像1
5月17日(土)
第1回のオープンスクールをおこないました。朝の全校集会から部活動の終了までの全てを公開しました。
381人の保護者、地域の方々、保育園・小学校や高等学校の先生方におこしいただきました。ご参観ありがとうございました。

第1回学校評議員会

画像1 画像1
5月17日(土)
オープンスクールにあわせて、第1回学校評議員会をおこないました。5時間目の授業を参観していただいた後、部活動懇談会全体会に参加していただき、学校の活動の様子を見ていただきました。
その後の懇談では、評議員の皆様から、
・生徒が落ち着いて生活を送っている。3年間目標をもってレベルアップをはかっていってもらいたい。
・保護者と共に学校を盛り上げていけるとよい。
・地域で子どもを守る、育てることが地域の役割である。
・携帯電話のSNS等によるいじめが心配である。
などの話がありました。

PTA行事「校長先生を囲む会」

画像1 画像1
5月17日(土)
PTAの行事として「校長先生を囲む会」をおこないました。多くの保護者や地域の皆さんに参加をしていただきました。水野明敏校長に「これからの水無瀬中のめざすもの」をテーマに、熱く語っていただきました。
「校長先生を囲む会」の内容は、後日、「PTAだより」でお伝えします。

家族の愛の形

 オープンスクール恒例。お弁当アラカルト。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2014年度 うたごえ集会

 1年生のうたごえ集会。自分たちのクラスを個性豊かに表現するとともに、どのクラスもとても大きな声で歌うことができました。そのような姿に,「水無瀬のひびき」を見た気がしました。どのクラスも大変よく歌えているなかで、特に力強さが印象的だったA組が優勝しました。
 G組は,いつもトップバッターで緊張するところですが,大変元気に前向きな雰囲気を作り上げていました。今回もG組との協力で成り立っている部分を大いに感じた行事でした。
画像1 画像1

全校集会

 5月17日,オープンスクールの日の全校集会。
 春の美しい青空です。サッカー部とソフトテニス部の表彰の後,校長先生のお話。

 「勝負はメンタルに左右される部分が大きいが,メンタルというのは,実は,相手の有効な情報をもっているか否かによって,変化してくる部分がある。
 ・サッカーなら,相手がどちらから攻めてくるのが得意な選手なのか。
 ・じゃんけんなら,相手は何から出すことが多いのか。
 こうした情報を得ることは,訓練によって補える部分がある。」

 といった内容でした。
 
 例えば・・・
 某,青色のコンビニのマーク,真ん中にあるのは何の絵かご存知でしょうか。
画像1 画像1

母校訪問(聖カピタニオ女子高等学校)

画像1 画像1
5月14日(水)
3月に卒業して、聖カピタニオ女子高等学校へ進学した卒業生が母校訪問をしてくれました。午前中には創立記念式典をおこない、式典で会場を彩った花を持ってきてくれました。本人の明るく楽しそうな雰囲気を見れば、学校の様子は聞かなくても伝わってきます。

母校訪問(至学館高等学校)

画像1 画像1
5月14日(水)
至学館高等学校へ進学した本校の卒業生が母校訪問に訪れました。今日は高等学校の創立記念日だそうです。彼女はソフトボール部に所属し、毎日練習に励んでいるそうです。卒業してまだ間もないですが、高校の制服が似合い中学生時代よりも立派に感じました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
5月13日(火)
今年も、定期テストの初日の朝にPTAあいさつ運動をおこないます。
教科書や問題集を手に登校してくる生徒も多くいます。元気な声の1年生、照れながらもあいさつをしてくれる2・3年生。初めてあいさつ運動に参加しましたが、思った以上に水無瀬中学校の生徒たちがあいさつをしてくれる様子は、うれしい発見です。

「教えて長さん」の収録

画像1 画像1
5月12日(月)
ラジオサンキュー(FM84.5)パーソナリティーの池戸陽平さんが校長先生を取材におとずれました。「サンキューモーニング」の「教えて長さん」の収録です。
池戸さんと校長先生が収録前に少し打ち合わせしただけで収録がはじまりました。まるで、原稿がすでに用意されていたのではないかと思うほどテンポよくすすみ、あっという間の10数分間でした。
放送は、明日5月13日(火)の11時5分から20分です。

緑化募金

 今日から3日間,緑化募金運動が実施されます。
 中間テスト前の朝練習がない日は,全生徒が7:45〜8:10の短時間の間に昇降口を通ります。全員が募金をしやすくしようという今年の環境委員会の新しい取り組みです。
 「ご苦労様です」「ありがとうございます」と笑顔を見せる委員や募金者の顔もいいですが,「しまった。忘れてしまった!」と申し訳なさそうに通る顔もまた,生徒たちの良心をあらわしているような気がします。
画像1 画像1

生徒会とPTA役員の懇談会

画像1 画像1
5月9日(金)
生徒会役員とPTA生活部長が、生徒会とPTAとの共催事業について話し合いをしました。昨年度は、通学路に出て小中学生やドライバーに呼びかけるあいさつ運動と、学校を親子できれいにするボランティア作業をおこないました。
今年も熱心な活動をおこないます。ご協力お願いします。

第2回PTA役員・常任委員会

画像1 画像1
5月9日(金)
全委員会につづき、第2回PTA役員・常任委員会をおこないました。オープンスクールの昼におこなうPTA行事の「校長先生を囲む会」や研修部の講習会、厚生部の制服リサイクル活動などのついて話し合いました。

第1回PTA全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(金)
各学級のPTA学級委員会さんににお集まりいただいて、全委員会をおこないました。厚生、研修、広報、生活の各部局に所属していただいて、さっそく部会を開きました。部会では、今年一年間の活動について話し合いました。各部局では魅力ある活動を計画しています。PTA会員の皆様もぜひ積極的な参加をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 G組・2年野外教育活動
5/27 G組・2年野外教育活動
5/28 G組・2年野外教育活動
学校生活
5/22 3Aバイキング給食
5/27 3年薬物乱用防止教室
5/25 瀬戸尾張旭陸上競技大会
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054