最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:48
総数:463246

10月10日(金)

画像1 画像1
ソフトめんハヤシソース
牛乳
オムレツ
コーンサラダ
 
 ソフトめんのハヤシソースは、よい香りで、みんな給食を楽しみにしていました。やさしい味でした。コーンサラダは、レモンが入り、さっぱりとしていました。


台風19号による10月14日(火)の給食中止決定について

台風19号の接近により、東海地方への影響が心配される状況となりました。それに伴い、大口町教育委員会より、10月14日(火)の給食中止決定の連絡がありました。
登校につきましては、以下のように対応していただきますようお願いいたします。

(1)暴風警報が発表されていない場合は、通常通りで授業を行います。給食が中止となっていますので、弁当を持参させてください。

(2)暴風警報が発表されても、午前6時30分以前に解除になった場合は、そのまま平常通りの開始となります。弁当を持参させてください。

(3)午前6時30分以後に解除になった場合は、解除後2時間後からの開始となります。それに合わせて通学班ごとに登校させてください。給食が中止となっていますので、弁当を持参させてください。

(4)午前11時を過ぎてから解除になった場合は、休校となります。

10月9日(木)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
みそカツ
野菜のおかかあえ
五目汁

さっぱりとした野菜のおかかあえは、みそカツとの相性が良好でした。カツは比較的油が控えめで、ご飯がよく進みます。五目汁は、ごぼう等の具がたくさん入っており、ボリューム満点でした。

ぐるんぱさんの読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(木)朝の読書タイム、2年生の各教室でぐるんぱさんによる読み聞かせがありました。トイレにたどり着くことが困難な男の子の楽しいお話「もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう」や、子どもたちの心をつかんでいる宮西達也さんの絵本「あいすることあいされること」。また、知っているようで知らない童話「長靴をはいた猫」の紙芝居などを読んでいただきました。

10月8日(水)

画像1 画像1
さんが焼き
小松菜のごまあえ
呉汁
ごはん
牛乳

 大口町でとれた大豆をすりつぶし、呉にしたものにキャベツやニンジン、ゴボウやモヤシ、ネギをたっぷり入れてつくった油揚げの味噌汁が本当に郷土色いっぱいで馴染の味がしました。

10月7日(火)

画像1 画像1
黒米入りご飯 
牛乳
エビチリ
中華サラダ
はるさめスープ

 エビチリはえびのチリソースの略称です。中国の料理を、日本に広めるため、辛くないように工夫してできたのが、今のエビチリです。
 給食でも、低学年の子のことを考え、辛くなく、むしろ甘くておいしくないように注意しているそうです。

10月6日(月)11:25 台風18号に関するお知らせ

 11時25分現在、授業を開始し、健康観察を実施中です。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

10月6日(月)10:45 台風18号に関するお知らせ

現在、通学路の安全点検を実施しています。

10時45分現在、通学班担当の先生が集合の様子を確認するため、集合場所を巡回中です。

10月6日(月)台風18号に関するお知らせ

9時15分現在、暴風警報が解除されました。
10時45分までに通学班集合。
10時50分に集合場所出発。
11時15分より授業を行います。

弁当を持参して登校させてください。

授業の時間割は以下のようです。

1 登校後健康観察。
2 後期児童会認証式。
3 弁当。
4 月曜日午後の時間割。
5 下校は通常の下校予定に従います。




10月3日(金)町あいさつ運動

 PTAや地域の皆様に協力していただき、町のあいさつ運動を展開しました。
 多くの皆様に声をかけていただいて、明るいあいさつの輪が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(木)学校支援ボランティア

 環境サポートの皆さんに、体育館のキャットウォークの清掃に取り組んでいただきました。
 5限になり体育の授業のために体育館に入ってきた児童が、ボランティアの皆さんに元気よくあいさつをしている姿がみられ、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金)西っ子ランド…遊具修繕

 10月1日から始められた工事が3日(金)に終了しました。
 これで、子どもたちは、使用禁止になっていた滑り台で遊ぶことができるようになりました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
さんまのかば焼き
小松菜のツナあえ
けんちん汁

 さんまは100%天然の国産の魚が使われていて、甘辛いたれと良く合い、おいしくいただきました。

10月2日(木)

画像1 画像1
揚げパン
牛乳
スコッチエッグ
ごぼうサラダ
キャベツとベーコンのスープ

 今日は手作りの揚げパンでした。1個ずつ丁寧に揚げられたパンは、ほどよい甘さで、とてもおいしくいただきました。


ぐるんぱさんの読み聞かせ(4年生)

 10月2日(木)朝の読書タイム、4年生の各教室でぐるんぱさんによる読み聞かせがありました。豚が誕生から成長して、加工され肉になるまでを描いた写真絵本「ぶたにく」は衝撃的でしたが、人は生きる為に命を頂かなければならないということを、改めて感じました。また他にも、共感できるお話「こんな日だってあるさ」や昔話「へっこきよめどん」などを読んでいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるんぱさんの読み聞かせ(2年生)

 9月18日(木)朝の読書タイム、2年生の各教室でぐるんぱさんによる読み聞かせがありました。サーカス団に入れてもらえなかったぞうのオリバー。でもその前向きな姿から元気をもらえる絵本「ぞうのオリバー」や、きっと今日から食事の前の「いただきます」の言葉の意味をかみしめながら言えるのではないでしょうか…紙芝居「いのちをいただく」などを読んでいただきました。心に響くお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
おからコロッケ
土佐あえ
どさんこ汁

 おからをコロッケにし、ひじきやにんじんを入れ、色どりよくしてありました。口あたりも柔らかく、おからをおいしく食べる工夫があふれているメニューでした。

9月30日(火)今日の給食

 本日は運動会の予備日となっていたため、昼食は、給食でなく弁当でした。
 保護者の皆様にとって、朝の忙しい時間帯で弁当を作ることは大変だったかと思いますが、子どもたちにはとても楽しみなことだったようです。
 朝の登校時からうきうきしていましたし、昼食の時間になると、うれしそうに弁当を机に広げて食べていました。
 本当にありがとうございました。

 運動会の日から教育実習生が実習を開始しています。昼食時にテレビ放送で全校児童に紹介をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会…閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の結果は、10対6で赤の勝利となりました。
 好天の下で、時には緊張しつつも、練習してきた成果を存分に発揮できたと思います。 どの子も最後まですばらしいがんばりを見せました。運動会を通して得た成果を今後の学校生活に結び付けていきたいと考えています。よろしくご支援をお願いいたします。

運動会…午後の部2

画像1 画像1
・走れ!走れ!走れ!!(4年生) 
・風をきれ!(3年生) 
・最終決戦 赤対白(4〜6年生) 
・整理体操

 いよいよ終盤となりま。4年生、続いて3年生が、勢いよくグラウンドを駆け抜けました。最後は4年生〜6年生の騎馬戦が最終決戦となりました。いくつもの騎馬が迫力ある戦いを繰り広げました。最後に整理体操で体をほぐしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 新1年生体験入学
2/3 委員会

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563