最新更新日:2024/06/17
本日:count up124
昨日:67
総数:602259
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

25日(金)のプール開催

本日、25日(金)のプール開放は行います。
交通安全にお気を付けてください。

24日(木)のプール開放

本日、24日(木)のプール開放は実施します。
登下校の安全に十分注意してください。

不審者情報

日 時 7月23日(水) 午後0時5分(お昼)
場 所 瀬戸市やまて坂
状 況 女子生徒が一人で下校中、背後から男に抱きつかれた。女子生徒は男のうでをふりほどき、逃げた。男は走り去った。
被疑者特徴 男1名 身長170cm位 白色のシャツ 黒のズボン

人気のないところへ一人で行くのはご注意ください。

※ 同様の内容でメール配信をしておりますが、メールの配信が配信不可になっている方が多数あるようです。届かない方は、今一度ご確認ください。

23日(水)のプール開放について

 本日、23日(水)のプール開放は開催します。登下校の安全に注意してください。

プール開放(第1日目)

 夏休みに入って、どのようにお過ごしでしょうか。
 22日(火)より、プール開放が始まりました。とてもよい天気で、180名もの参加児童がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

22日(火)のプール開放について

本日、22日(火)のプール開放は開催します。
登下校に注意させてください。

ペットボトルキャップとアルミ缶を集めて役立てよう

児童会から、始業式の後に「ペットボトルキャップとアルミ缶を集めて役立てよう」という運動の宣伝がありました。
 回収するものは、アルミ缶とペットボトルキャップです。集める期間は9月2日(火)〜5日(金)です。集めたアルミ缶はゲームやボールに、ペットボトルキャップはポリオワクチンに交換します。夏休み中に回収のご協力をお願いします。学校に持ってくるときは、洗って乾かしてからお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 18日(金)は、1学期の終業式でした。
 式では、校長先生からのお話がありました。
この1学期、ずいぶん成長したこと、始業式にお話した4つの「あ」(あんぜん、あいさつ、あさがくしゅう、あそび)について。また、この夏休み地域の行事がたくさんあるので、参加しましょうというお話がありました。
 式のあとは、交通安全と生徒指導の担当の先生からのお話がありました。生徒指導の先生からは705という数字を示されてのお話がありました。この705というのは、ある年の小学校5年生以下の子どもで行方不明になった人数です。
 この夏休みに安全に過ごしてほしいと思います。地域の方の見守りもお願いしたいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年センターあいさつ運動

15日(火)の朝に少年センターの水無瀬支部の方々が、朝、あいさつ運動をしてくださいました。登校してくる子どもたちも元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さとちゃん杯綱引き合戦in新郷

画像1 画像1
新郷自治連合会創立80周年記念行事として、「さとちゃん杯綱引き合戦in新郷」が開催されます。
日時 11月2日(日)9:00〜12:00
場所 白山町小学校グランド(予定地)盆踊り会場
1チーム 10名
○町内会対抗大人チーム 計10チーム
 幡野町町内会(東・西) 2
 赤重町内会 3
 新郷町内会 1
 緑町内会 1
 白山町内会 2
 瀬戸口住宅 1
 2グループに分け5チームで総当たり戦、各グループの1位チームで決勝
○学区対抗小学生チーム 計5チーム
 幡山西小学校 1
 原山小学校 2
 陶原小学校 2

9・10月頃に上記の町内にチラシが配布されます。参加賞もあります。優勝・準優勝には豪華賞品があるそうです。該当町内の方はぜひご参加ください。

通学路安全マップ

 PTAの生活部で作成した通学路安全マップです。
 校区内の危険な場所など、アンケートに基づいて作成したものです。プリントでも配布しますので、ぜひご確認ください。夏休み中は、事故にあわないように子どもにも注意してください。
<swa:ContentLink type="doc" item="48727">安全マップ</swa:ContentLink>

お弁当

 台風8号も去ってしまい、昨日とはうってかわって蒸し暑い日になってしまいました。
 今日は、その台風8号が来るかもしれないということで、お弁当になってしまいました。お家の方はご苦労様でしたが、子どもたちは弁当に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流しそうめん

毎年恒例の陶ちゃん会主催の「流しそうめん」です。
昨年度は雨で中止になってしまいましたが、今年こそ実施したいです!
参加費は無料です。たくさんの方の参加を期待しています。
<swa:ContentLink type="doc" item="48688">陶ちゃん会の流しそうめん</swa:ContentLink> 

11日(金)の授業について

 本日、11日(金)の授業は平常通り行います。ただし、給食はカットされていますので、お弁当を忘れずに持たせてください。
 万が一、家の方で被害や通学路に以上がありましたら、担任にお子様を通じてでも良いし、学校に連絡下さってもかまいません。よろしくお願いします。

スクラップブッキング

10日(木)、PTAの文化研修部主催の文化研修講座が開催されました。
本年度は、スクラップブッキングで、写真をテーマ事にきれいレイアウトしていくものです。今まで取りためた写真、ちょっとした工夫で思い出がより一層楽しく思い出されることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風接近

台風8号の暴風域がなくなりました。現在の気象情報では、今晩、東海地方を通過してしまうようで、明日は平常授業ができそうです。ただし、11日(金)の給食はありませんので、お弁当を忘れずに持たせてください。
今晩は、雨や風に十分ご注意ください。
写真は、1年生の朝顔と3年生のホウセンカです。台風の強風に備えて校舎内に避難しました。子どもたちも外で遊べず、図書室で読書です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじゃもんじゃの読み聞かせ

 7月9日(水)の長放課に低学年図書室で読み聞かせボランティアの「なんじゃもんじゃの会」の絵本の読み聞かせがありました。低学年対象でしたが、大賑わいでたいへん好評でした。最後、時間がなくなってしまったのが残念でした。子どもたちが本好きになるとっても良い催しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

7月9日(水)の朝、全校集会がありました。
まず、粘土工作コンクールの校内入選の発表がありました。
また、ボランティア委員会から人権についての寸劇がありました。「心の花」運動で、よいことをした人は、廊下に掲示してあります。
今週の目標は「みのまわりのせいとんをしよう」です。もうすぐ夏休みです。計画的に家持ち帰るものを決めて終業式をむかえましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土岐川・庄内川・矢田川の安全な河川利用

 台風8号が近づいております。台風に伴う雨で河川が増水する場合もあります。
 国土交通省の庄内川河川敷のホームページを紹介しておきます。
   http://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/index.html
 大雨による増水だけでなく、夏には河川での水難事故も多発しています。お気を付け下さい。
   土岐川・庄内川・矢田川の安全な河川利用

11日(金)の給食カットについて

 昨日、台風8号の影響で11日(金)の給食カットのお知らせをしました。変更に伴い、以下のように変更します。ご了承ください。
○ 11日(金)の「ボイルウィンナー・ポテトチップスサラダ」を16日(水)に実施します。
○ 16日(水)の「大根サラダ」を、なしにします。

<swa:ContentLink type="doc" item="48630">11日(金)の給食カットについて</swa:ContentLink>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 授業参観2〜4限
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347