最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:138
総数:602276
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

平成26年度プール開放のお知らせ

 本日、プール開放の案内を配布しましたが、開催日にあやまりがありました。申し訳ありませんでした。以下の日程ですので、よろしくお願いします。

 7月22日(火)23日(水)24日(木)25日(金)
   28日(月)29日(火)30日(水)31日(木)

<swa:ContentLink type="doc" item="48606">平成26年度プール開放のお知らせ</swa:ContentLink>

七夕

7月7日(月)は七夕です。1年生と緑組では、校内に生えている竹に願い事を書いた短冊や飾りをつけました。願い事がかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月3日(木)、PTA主催の救急救命講習会を開催しました。AEDの使い方を中心に、昨年度と同じ講師の先生で、熱心に講義してもらいました。

不審者情報(福元町)

日時 7月2日(水) 午後3時30分頃
場所 福元町(愛環瀬戸口駅南側)
状況 児童が下校後、公園に遊びに行ったところ、男が下半身を見せてきた。
被疑者特徴 男1名 40〜50歳位 ひげ 上が黒のジャージ 下は黄緑のズボン 黒色の靴 手袋をはめていた

 多発しているようです。十分ご注意ください。

不審者情報

日 時 7月2日(水) 午後3時50分
場 所 中水野町
状 況 男が下半身を見せ、用を足し、立ち去った。
被疑者特徴 男1名 40歳位 175cm 小太り 灰色のTシャツにGパン シルバーの自転車

ご注意ください

大型紙芝居

 校内の読書週間は終わりましたが、なんじゃもんじゃの会の読み聞かせは1年を通じて行っています。
7月2日(水)の朝は、1年赤組で大型紙芝居の読み聞かせがありました。この大型紙芝居は、なんじゃもんじゃの会の手作りです。迫力ある紙芝居で、子ども達も大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーワールドカップのボール

 現在、サッカーのブラジル・ワールドカップの真っ最中。日本は残念ながら予選で敗退してしまいましたが、決勝トーナメントが始まっています。郵便局から、公式球のイミテーションの記念ボールをいただきました。正面玄関に飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書

 6月30日(月)の朝は、ペア読書を行いました。ペア読書というのは、6年生が1年生に読み聞かせをするものです。6年生は、この日のために本を選び読む練習をしました。読む方・聞く方ともに、学ぶことが多い行事だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛厚ホーム訪問

 6年生は、総合的な学習の福祉体験として、毎年、愛厚ホームを訪問しています。本年度は、6月13日に青組、20日(金)に白組、25日(水)に赤組が訪問しました。
 草取りをしたり、クラス事に出し物を考えたりして、お年寄りの方と楽しいひとときを持つことができました。また訪問したいと言う児童もおり、優しい心が持てたと思います。
 また、本年度は人権の花運動に取り組んでおり、プランターで育てた花をプレゼントしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日(月)の全校集会

 23日(月)の朝、集会がありました。
 最初に表彰がありました。
 その後、児童会から「ざら板に下靴で乗らない」というアピールがありました。保健委員からは、24日から始まる「はみがき週間」に合わせて、歯に関するクイズがありました。2つとも、他の子どもたちに印象づけることができた発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子でデイキャンプ

 公民館主催の「親子でデイキャンプ」が下記に内容で開催されます。例年、多くの親子の方々が参加されます。本年度も、よろしくお願いします。

開催日 8月24日(日)
場所 陶原公民館
時間 9時30分〜12時
参加費 無料
対象 親子(小学生と保護者)
   高学年は一人での参加も可
持ち物 タオル
締め切り 8月17日

<swa:ContentLink type="doc" item="48270">親子でデイキャンプ</swa:ContentLink>

救急救命講習会の案内

 7月3日(木)10時から、保護者対象の救急救命講習会を開催します。講師の方は昨年度と同じ方で、実技中心に非常に分かりやすく教えてもらえます。AEDは、現在多くの場所に設置してあり、多くの方の命を救っています。プール当番の方だけでなく、多くの方に参加していただきたいと思います。
 写真は、昨年度の様子です。
<swa:ContentLink type="doc" item="48269">救急救命講習会の案内</swa:ContentLink>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水道工事に伴う通行に関する注意

 水道工事が蔵所町・西本町1丁目・銀杏木町・陶栄町・南仲之切町・西茨町で、6月26日から11月28日頃まで行われます。ご注意ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="39343">水道工事に伴う通行に関する注意</swa:ContentLink>

不審者情報

日時 6月19日(木) 午後6時頃
場所 北脇町(やすらぎ会館前の瀬戸川対岸の川沿いの道路の歩道上)
状況 一人で帰宅途中、東方向から来た徒歩の男とすれ違った。その後、男が向きを変えて、「待て」と言って追いかけてきたので、走って逃げた。路地を曲がったら、男は市役所方面へ去っていった。
被害者特徴 男性 中高年(50〜60歳位) 160cm位で中肉・茶色系統の色で作業着風の上下の服装 めがね あごに少しヒゲ 右腕関節近くに傷跡

ご注意下さい。

とうげん茶屋

 昨年度に引き続き、個人懇談中の月・木と「とうげん茶屋」を校長室で開催しました。1学期の行事などの記念写真を観ながら、いろいろお話できました。お越し下さった方、ありがとうございました。次回は、授業参観の時に開店いたします。ご来店をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流

瀬戸市は大学コンソーシアムといって、近隣の大学と連携する取り組みを行っています。本年度、本校は金城学院大学の留学生と3年生が総合的な学習として交流することになりました。
18日(水)は、韓国の留学生と韓国へ留学経験のある大学生の方が来られ、3年生の2クラスで韓国の紹介の授業をしました。子どもたちも興味をもって、話を聞いたり韓国の簡単なゲームに取り組んだりしました。次回は27日にイギリスと中国の留学生が来校する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークと一輪車と交換

お知らせするのが、遅くなりましたが、昨年度、みなさんが集めてくださったベルマークで、一輪車2台と交換することができました。楽しく遊んでほしいと思います。本年度も、ベルマーク回収にご協力ください。
画像1 画像1

瀬戸市スクールカウンセラー巡回指導(西脇先生)

7月9日(水)に、瀬戸市の臨時のスクールカウンセラー巡回指導として西脇先生が来られます。詳しい案内は近日中に配布いたします。
なお、同日に西先生の巡回相談があります。詳しい案内は近日中に配布します。
心配事や不安なことなど、ご相談ください。

個人懇談

 6月16日(月)より個人懇談会が始まります。4月に新しい学級になり、今までの様子などをお伝えするとともに家での様子などをお聞かせください。夏休みを含めた今後の参考になればと思います。
 時間が10分程度と設定させていただきました。特にご相談などありましたら、別に相談日を設定したいと考えております。また、お車でのご来校はご遠慮下さい。
 個人懇談会の4日間は、40分日課で一斉下校で帰します。13時20分頃には学校を出ると思いますので、ご自宅に入れるようにしておいてください。児童を校舎内で、懇談が終わるまで、待機させる場所はありませんので、ご了承ください。
 なお、粘土作品コンクールの作品が展示してありますので、ぜひお子様の作品をご覧下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

右側をあるこうキャンペーン

 今週の週目標は「右がわをあるこう」です。生活委員がキャンペーンとして頑張って取り組んでいます。子どもたちに意識してもらうために、生活委員がアンパンマンに扮し、校内でアピールしています。少しずつ子どもたちも意識し始めました。
 廊下は右側を歩こう、保護者の方達も小学生だった頃、よく言われたのではないでしょうか。こうした基本的な習慣を身に付けさせていきたいと思います。それを児童にも投げかけ、生活委員がよびかけをするなど、児童自身の自治能力も高めたいと思っております。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 授業参観2〜4限
2/11 建国記念の日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347