最新更新日:2024/05/27
本日:count up51
昨日:99
総数:462343

平成26年度 運動会 開会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(土)の今日、平成26年度 運動会を開催します。一時期は台風の接近が心配されていましたが、太陽がうららかに照らす秋空となりました。子どもたちが練習の成果を発揮できるよう、応援していきます。

9月26日(金)5・6年…運動会の準備

 5・6年生が運動会の準備に取り組みました。運動場の会場づくりや係の活動の打合せをしました。
 明日は天気がよさそうです。子どもたちの気持ちも明るく、生き生きとしていました。運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)運動会ボランティア

 本日の運動会準備に運動会ボランティアとして申し出ていただいた7人の皆さんに、テントの組み立てをお手伝いいただがきました。明日の運動会では、今日のボランティアの7人の皆さんに、さらに2人が加わる予定です。感謝の気持ちでいっぱいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(水)人権の花運動

 人権の花運動に取り組んでいます。ヒマワリの花からたくさんの種が採れました。
 育ててきたヒマワリを展示し、思いやりの心が育っているかと問いかけています。
画像1 画像1

9月22日(月)5年…米作り

稲が順調に育っています。鳥の被害を避けるために防鳥用のヒモを張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(月)1〜3年…運動会の練習

 玉入れの練習をしました。練習とはいえ、子どもたちにとって楽しい時間となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(金)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
しょうが焼き
土佐あえ
みそ汁

 しょうが焼きの豚肉には、疲労を回復するビタミンB1が多く含まれています。明日の運動会に向けて、ぴったりのメニューでした。


9月25日(木)

画像1 画像1
ミルクロールパン
牛乳
ポテトとベーコンの炒め物
コーンスープ
冷凍ピーチ

 ポテトとベーコンの炒め物は、フライドポテトを給食風にアレンジしたものでした。小さく切ったピーマンも入っていました。冷凍ピーチはちょうどよく解凍され、おいしくいただきました。

9月24日(水)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
いろどりそぼろ丼の具
昆布あえ
魚そうめん汁

魚そうめんは珍しいメニューですが、クセがなくあっさりとして食べやすかったです。枝豆と鶏肉のたくさん入ったそぼろ丼の具で、ご飯をいつも以上においしくいただけました。

9月22日(月)

画像1 画像1
ご飯
肉だんごと野菜のうま煮
イカフリッター
アーモンドあえ
牛乳

 中華料理ではありません。肉だんごと野菜の煮物で、まさに食べやすくした和食なのです。食欲が減退していても、食感がよく、おいしくいただきました。

9月18日(木)学校支援ボランティア

 環境サポートの皆さんに、西っ子ランドのタイヤの塔の草取りとクラブハウス前の側溝の土砂撤去に取り組んでいただきました。
 西っ子ランドのタイヤの塔の草取りでは、休み時間を使って一緒に取り組む子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木)人権の花運動

 ヒマワリの種の収穫の時期です。
 花弁は大きな1つの花のように見えますが、実際は頭状花序と呼ばれ、多数の花が集まって1つの花の形を形成していることがよく分かります。これは、キク科の植物に見られる特徴です。下の写真は、玄関に置かれたヒマワリの花(種)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(水)全校…運動会の練習

 開会式・閉会式の練習をしました。
 まだまだ戸惑いの様子が感じられますが、みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火)4・5・6年…運動会の練習

 運動会の高学年種目「最終決戦赤対白」である騎馬戦の練習の様子です。
 入退場の仕方、騎馬戦のルール確認、勝敗の決め方など、一つ一つ確認しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火)人権の花運動

 ひまわりの花から多くの種が採れそうです。
画像1 画像1

9月19日(金)

チキンライス
牛乳
コロッケ
野菜サラダ
卓上コース
 月に1回のセンター炊飯は、チキンライスでした。ケチャップの味がおいしくて、調理員さんの温かな愛情を感じながらいただきました。
画像1 画像1

9月18日(木)

画像1 画像1
冷やしうどん
牛乳
揚げどりのレモンソース
きんぴらごぼう

 冷やしうどんは、のどごしも良く、食欲がすすむメニューでした。

9月17日(水)

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
マーボー豆腐
チヂミ
きゅうりの中華あえ

 もちもちした食感が特徴のチヂミ。今日は野菜がメインのチヂミです。センター手作りのタレで、よりおいしく食べやすくなっています。


9月16日(火)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
白身魚のフリッター
酢の物
つくね汁

 今日の献立の中の白身魚のフリッターには、ホキという魚が使われています。世界中で食べられている一般的な白身魚です。今日はナゲット風にしてあり、おいしくいただきました。

9月8日(月)からスタート  生活委員会の活動

 児童会の生活委員会で話し合い、あいさつ運動に取り組むことにしました。
 登校後、すぐに校門に集まり、登校してくる仲間にあいさつを呼びかける活動です。自主的な取り組みに称賛の輪が広がっています。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 町あいさつ運動
2/9 口座振替日 PTA委員会/選考委員会
2/10 クラブ クラブ見学
2/11 建国記念の日
2/12 水曜時間割

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563