最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:927
総数:1672828
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

明日は準決勝戦

 ラグビー部の練習が熱を帯びていました。

 明日、県大会の新人戦準決勝が瑞穂ラグビー場で行われます。本校ラグビー部は、10時55分キックオフで名古屋中学校と戦います。部員全員がすごい集中力です。いいゲームが期待できそうです。

 ガンバレ! 南中ラグビー部!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に1年生が英語の標準学力テストに取り組みました。今回は、目標基準準拠検査で、関心意欲態度、表現の能力、理解の能力、知識理解の4つの観点それぞれの達成度を見ていきます。聞き取り問題もたくさんありました。
 1年間の勉強の結果がここに出てきます。今後の取り組みへの参考にしてほしいです。

PTA役員・常任委員会の開催

 今年度10回目の会が開催されました。今後の取り組みとこれまでの経過について協議しました。

 今後、生活部は制服リサイクル交換会、環境部は交通当番活動、広報部は「みなみやま」第3号の発行に取り組んでいきます。期末テストの時には、校門でのあいさつ運動を行います。今年度も残り少なくなり、役員常任委員会は最後の会になりました。皆様ありがとうございました。

 引き続いて、新役員候補の方も加わって部局編成会が行われました。新役員候補がやっと決まりました。みなさん緊張していましたが、2年間務めたメンバーからは、とても楽しい2年間になったので、皆様も楽しんでくださいというエールがとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

A組卒業生を祝う会

 3年生はあと1ヶ月で卒業・・・本日A組は、瀬戸市6中学校特別支援学級の合同行事である「卒業生を祝う会」に参加しました。東名ボールに行き、午前中は、他校の生徒とボウリングをして交流をしながら楽しみました。午後は、卒業生16名の作文発表でした。「中学校生活の思い出」や「卒業後頑張りたいこと」などをみんなの前で話しました。本校の卒業生3名も、堂々と大きな声で発表することができました。一年間で4回あった6中学校の合同行事、最後を締めくくる、すばらしい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食の大切さ

 昨日、瀬戸市子ども食育シンポジュウムに参加して、管理栄養士の森裕子先生のご講演を聞きました。演題は、子どもの成長における食生活の重要性 〜元気なこころとからだをはぐくむために〜 でした。

プロのスポーツ選手の管理栄養士を務めた経験からの説得力あるお話でした。主な内容は次の通りでした。参考にされてはいかがでしょうか。

1 子どもの時期から食に関する買い物や店での注文の時の選択力を身に付けさせる。

2 今食べているものが将来の心と体を作る。
  ・今の食の組み合わせが、将来の食生活につながる。
  ・食べてくれるものの提供ではなく、体に必要なものを提供する。(今は食べなくても、ある年齢になれば、それを意識した食生活ができるようになる)

3 毎食 次の3種をそろえる。
  ・主食(ごはん、パン、麺など)
  ・おかず(肉、魚、大豆製品)
  ・野菜 
  プラス 1日一回は乳製品と果物をとる。

 3番は、年齢を問わず大切なことです。年齢による違いは、食べる量の違いだけだそうです。意識していきたいですね。 

救急救命講習

 本校では、2年生の保健体育の授業で救急救命講習を受けます。体育の時間をまとめて、2学級ずつ3時間のコースを行います。全員が受講するのに4日間かかります。

 今日は、その3日目です。瀬戸消防署の消防士のみなさんに講師になっていただいています。DVDでおおよそのことを視聴した後、グループごとに分かれてみっちり講習を受けていました。
 心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの装着をみっちりと教えていただきました。こうして、いざという時に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

画像1 画像1
 今日は立春です。校内を回って春らしさを探してみても、冬の装いのものばかりです。唯一、校舎前の日だまりにある花壇のノースポールは、春の陽射しを浴びて順調に成長していました。

 今日から私立・専修学校の一般入学試験です。今日は180人余りが受験します。試験に臨む子供たちは早朝に出発して行ったことと思います。願いが叶いますように。

自転車無事故無違反無被害ラリー

画像1 画像1
 先週の金曜日に瀬戸警察署で表彰式があり、全校生徒を代表して生徒会長が出席して、表彰状を受け取ってきました。

 表彰状には次のことが書いてあります。
 「150日間無事故無違反無被害ラリーに参加し、生徒一丸となって努力した結果 すべての部門において目標を達成されました。・・・」

 夏休み前の1学期終業式の時に、交通安全担当の先生が「このラリーに参加しますので、みなさん交通ルールを守って安全に自転車に乗りましょう」と呼びかけました。それから150日間。実はこの間に二人の生徒が自転車乗車中に自動車にぶつけられるという事故に遭いましたが、この件は生徒に過失がないと判断されて表彰に至ったとのことです。これからも十分に気をつけて、無事故無違反無被害を続けていきましょう。

 表彰状は、職員室廊下に飾られていますので、ぜひご覧ください。

節分

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2月3日は節分です。冬と春という季節を分ける日に当たります。明日からは春ということですが、まだまだ寒い日が続きますのでお気をつけください。

 インフルエンザは、出席停止になっている生徒が一時よりも少なくなり小康状態です。マスク、手洗い、換気など生徒たちの努力の成果であると思います。今後も続けていきたいと思います。
 3年生は多くの生徒が、明日からの私立高校・専修学校の一般入学試験に臨みます。力を出し切り、吉報が届くことを祈っています。

 節分にちなんで今日の給食には節分豆がつきました。これを食べて邪気を払いのけ、福を呼び寄せてほしいと思います。節分豆は年齢プラス1個などといいますが、生徒たちの年齢にはあり余る数が入っていました。

全校集会

 今日は全校集会の日でした。
 今日は、大切な命を輝かそうという話をしました。
 後藤健二さんのこと、3年前の事故の話から一人一人の命は、みんな同じでかけがえのないものであること。その大切な命を周りのみんなと協力して輝かせていこうという趣旨の講話をしました。ホームページの上に流れているテロップのようなもののことです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 1年生き方講座
一般連絡
2/10 学費振替日
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分