最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:91
総数:462824

中部電力からのお願い(台風8号接近に伴う注意喚起)

 中部電力からのお願いが届きましたので、お知らせします。

保護者の皆さまへ

 台風が接近しており、大雨、暴風等が予想されます。台風通過に伴い、電線が切れて垂れ下がる恐れがあります。台風の通過後、お子さまが登校される際などには、切れた電線には触らないようご指導をお願いします。

7月10日(木)ぐるんぱさんの読み聞かせ(2年生)

 朝の読書タイム、2年生の各教室でぐるんぱさんの絵本の読み聞かせがありました。幼稚園に住むにわとりのケイゾウさんの生活は、うさぎのみみこちゃんが現れてから一変!もっと続きのお話が読みたくなる『ケイゾウさんは四月がきらいです』や、おふろに入ることが嫌いな犬ハリーのほのぼのとしたお話『どろんこハリー』、ことりのぼうやが一大決心『ぼく、いってくる』などの本を読んでいただきました。ぐるんぱさん、雨の中、足を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水)

画像1 画像1
発芽玄米ご飯
牛乳
元気丼の具
きゅうりの中華あえ
わかめ汁

 元気丼の具には、豚肉・玉ねぎ・にら・にんじんが使われています。ビタミンBもたっぷりで、もりもり食べて元気になりました。

7月8日(火)

画像1 画像1
黒米入りごはん
牛乳
しょうが焼き
おくらのごまあえ
すまし汁

 おくらは夏が旬の野菜です。おくらに含まれる『ペクチン』や『ムチン』は、共に免疫力をアップさせる重要な働きをしてくれます。また、しょうが焼きでスタミナをつけることも出来ます。

7月7日(月)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
和風メンチカツ
天の川汁
キャベツのおひたし
七夕ゼリー

 今日は七夕です。天の川汁には、可愛いお星様の形をしたかまぼこと、つるつるした食感の春雨がたっぷりと入っていて、七夕気分が味わえる一品でした。各クラスに数個しかない人参のお星様を探しながら、おいしく頂きました。

7月4日(金)5年…着衣泳(2)

写真上…ペットボトルを使った浮き方を指導していただきました。
写真中…みんなで練習をして浮かぶようになりました。
写真下…指導していただいた講師の先生方のユニホームです。
 なによりも、子どもたちが、夏休みを安全に心がけて過ごしてほしいと願っています。ご家庭や地域の皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)5年…着衣泳(1)

 水難学会指導員の皆さんをお迎えし、着衣泳を実施しました。着衣泳では、服を着たまま水に落ちてしまったときなどに、自分の命を守るための心構えや手立てを教えていただきました。
写真上…まず、講師の先生から、心構えについてのお話を聞きました。
写真中…入水する前にバーディーを作り、相互のの安全確保を図りました。
写真下…服を着ていても少し冷たいプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)町あいさつ運動

 月に一度の町あいさつ運動です。学校校門近くでは、30名近い地域や役場、PTAの皆様の協力を得て、あいさつ運動を展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
ホキの揚げ煮
小松菜サラダ
冬瓜のカレースープ

 水分が多いため、やわらかくなった冬瓜にカレー味がよくしみて、食欲をそそるスープになっていました。夏の暑さを乗り切れそうです。

7月3日(木)支援ボランティア

 今日の環境サポートは、2年生の教室に入っていただき、教室清掃のお手伝いをしていただきました。教室掃除をする子どもたちは、支援ボランティアの皆さんと一緒になって活動に取り組むことが嬉しいようで、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木)

画像1 画像1
クロスロール
牛乳
ハンバーグ
粉ふきいも
コンソメスープ

コンソメスープは玉ねぎ・キャベツ・にんじん・マッシュルームがたっぷり入っていました。やさしい味でした。粉ふきいもはパセリの香りが効いていました。

 

7月3日(木)ぐるんぱさんの読み聞かせ(1年生)

 朝の読書タイム、1年生の各教室でぐるんぱさんによる絵本の読み聞かせがありました。いつもおこられてばかりのぼくが、七夕さまに願い事をするお話『おこだてませんように』や、ルラルさんの庭に置いてあった大きな丸太の正体に子ども達もびっくり!『ルラルさんのにわ』、思わず声を出して笑ってしまいました『うえきばちです』など、時間の許す限り、たくさんの本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
いろどりそぼろ丼の具
酢の物
キャベツのみそ汁

 いろどりそぼろ丼はその名の通り、とりひき肉・人参・むき枝豆を使用し、赤と緑が色鮮やかで、食欲がわいてきました。夏の暑さに負けないように、食事はしっかりととりたいですね。

7月1日(火)

画像1 画像1
ミルクロール
牛乳
しいらフライ
コールスローサラダ
野菜スープ
卓上ソース

野菜スープには、やわらかいキャベツや一口サイズの鶏肉がたくさん入っており、見た目以上にボリュームがありました。しいらフライは白身魚らしい淡白な味わいで食べやすかったです。

6月19日(木)

画像1 画像1
きしめん
牛乳
きしめんのつゆ
めひかりのフライ
きゅうりとなすのごまあえ

きしめんには鶏肉とやわらかい野菜がたくさん入っており、麺の食感をよく味わうことができました。きゅうりとなすのごまあえは、ごまの味と野菜の瑞々しさとが合わさり、さっぱりとした味わいでした。

6月30日(月)

画像1 画像1
ホイコーロ
揚げ餃子
冷凍みかん
ご飯
牛乳

 6月最後の給食の献立は、中華メニューでした。豚肉を赤味噌で炒め、夏野菜のナス、キャベツ、ニンジン、ピーマンなどとともに調理された料理は、蒸し暑いこの時期にはぴったりの体調を整える給食でした。おいしくご飯と一緒にいただきました。

6月27日(金)3年…大正琴教室3日目

 今日は、「夕やけ小やけ」の曲に取り組みました。指使いがだんだん難しくなってきましたが、みんな真剣に取り組みました。
 次の大正琴教室は、10月に3回実施する予定です。10月には、3年生2学級が合同で発表会を開きたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
給食のカレーは、子どもたちにとても人気があります。食欲が落ちそうな暑い今日でも、香辛料のきいたカレーは食べやすいようで、カレーを食べる子どもたちの表情は、嬉しそうでした。

6月27日(金)ペア読書

 あじさい読書週間の最終日となる6月27日(金)、高学年児童(4〜6年生)が低学年児童(1〜3年生)に自分で選んだ絵本の読み聞かせをする『ペア読書』が行われました。はじめは、お互いに照れている様子も見られましたが、お話しを始めるとすぐにうちとけて、高学年児童の頼もしく優しい笑顔と、低学年児童の嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。本を通しての異年齢交流は、とても温かい気持になれる行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河川利用・情報マップ

河川利用・情報マップ等の情報は、配布文書欄にも掲載してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563