最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:92
総数:462735

10月31日(金)5年自然教室…クラフト活動

午前の活動では、杉板をバーナーで焼いてリスの壁飾りを作ります。一生懸命に所員の方の説明を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)5年自然教室…朝の掃除

立つ鳥、あとを濁さず。みんな一生懸命にシーツをたたみ、室内をきれいにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)5年自然教室…朝食は、和洋折衷♪

和食好き、洋食好きのそれぞれの人のためにご飯メニューとパンメニューが用意してありましたが、ほとんどの人は、両方ともいただきました。美味しくて内容豊富でうれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)5年自然教室…朝の集い

みんなそろって屋上に上がり、しっかり挨拶とラジオ体操をしました。ちょっぴり曇り空ですが、見渡す景色は、最高です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金)5年自然教室…朝です。おはようございます。

よく眠りました。起きたらすぐに寝具の整理です。今日も一日、元気でがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)5年自然教室…いい湯だな

疲れた体を癒すには、お風呂が一番です。大きなバスタブに暖かなお湯!ホッとしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(木)5年自然教室…スタンスで絶好調

ファイヤーのまわりに集まってマイムマイムやジェンカを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(木)5年自然教室…待ちに待ったキャンプファイヤー!

真っ暗な中、友情の緑色の火、協力の赤色の火、奉仕の紫色の火、規律の黄色の火に囲まれて幻想的なキャンプファイヤーが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(木)5年自然教室…夕食はバイキング

お腹ペコペコです。おかわり自由のバイキングは最高です。たのしい会食を味わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)5年自然教室…魅力的なトリム

スリルいっぱい、楽しさいっぱい、来てよかった。フィールドアスレチックは、魅力いっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
けんちん信田の含め煮
昆布あえ
豚汁

 最近、急に朝夕の冷え込みを感じるようになり、豚汁のおいしい季節となりました。豚汁から出る脂が味噌汁の表面に膜を作り、冷めにくくなるので、豚汁は寒いときにふさわしい食べ物となるのだそうです。

10月30日(木)5年自然教室…ベッドメイキング

オリエンテーションで学んだ知識を生かしシーツをベッドに敷きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(木)5年自然教室…厳しいオリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公共マナーを守って、しっかりした態度で生活します。そのためにオリエンテーションを大切にして、がんばります。

10月30日(木)5年自然教室…入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春日井市少年自然の家所長さんの歓迎を受けました。やる気がどんどんわいてきました。

10月30日(木)5年自然教室…最高です

美味しいいただきました。みんなそろって笑顔で合掌しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)5年自然教室…合掌!命をいただきます

美味しい!こんなに美味しいカレーライスは、はじめてです。本当に上手く作れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)5年自然教室…釜戸に火がつきました

やっと火が強く燃えだしました。ご飯を炊くには強い火力が必要です。がんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木)ぐるんぱさんの読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイム、4年生の各教室でぐるんぱさんによる読み聞かせがありました。「井の中の蛙」の意味を知ることができた『せかいのはてってどこですか?』や、アンデルセン童話の紙芝居『あかいくつ』、高学年にぜひ読んでほしい絵本『ヘンリーブラウンの誕生日』などを読んでいただきました。子ども達の聞く姿勢もとても良かったです。

10月29日(水)4年…『おはなしメリーゴーランド』さんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の郷土学習の一環として、大口北小学校のボランティア『おはなしメリーゴーランド』さんが、入鹿池が造られるまでのお話を『入鹿池を造る』と題した手作りのペープサート劇で公演してくださいました。子ども達は、これまでに学習したことを確認し、更に理解を深めることができました。○×クイズでは全問正解者が多く、『入鹿池博士』がたくさん誕生しました。
 メリーゴーランドの皆様、ありがとうございました。

10月30日(木)5年自然教室…調理開始

馴れない手つきではありますが、具材の調理に取りかかりました。みんな真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563