「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

ジュニアオリンピックin横浜

画像1 画像1
蝦夷森君、予選で大ベストが出ました! 8分37秒81
組で1位という最高の形で決勝に駒を進めました!

なお、この記録は尾張中学新記録です。





iPhoneから送信

ジュニアオリンピックin横浜

画像1 画像1

無事、召集を終え、選手しか入れないエリアに入っていきました。
あとは、スタンドで結果を祈るのみです。
まもなく予選が始まります。




iPhoneから送信

ジュニアオリンピックin横浜

画像1 画像1
会場である日産スタジアムに到着しました。

プログラムで対戦相手を確認中です。

1組の4レーンで走ります。

応援よろしくお願いします。








ジュニアオリンピックin横浜

画像1 画像1
全国大会当日の朝を迎えました。
良い緊張感の中、朝練を行っております。
試合は、15時頃。
明日の決勝を目指して頑張ります。







この図形問題に挑戦!

画像1 画像1
 2年生の数学の時間です。
黒板には、リボンを折り曲げた図が描かれていました。
 角度を求める問題です。
 君には解けるかな?

ハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日はハロウィンです。
 学校給食も、この日にちなんで、カボチャコロッケ、カボチャプリン、カボチャパンでした。
 スープは、カレー味でした。これがカボチャスープであったならば、カボチャ好きな生徒にとってはこの上ない、ごちそうになったに違いありません。

衛生委員会

画像1 画像1
 全職員が参加して衛生委員会を開催しました。
今日は、三ツ口医院長に「生活習慣病」について講話をしていただきました。
 とくに、その中でも、ストレスとの対応についてお話をいただきました。

 ストレスは、決して、悪ではありません。
 ストレスレスはありえません。
 上手にストレスにつきあうこと、また、ストレスを克服することが大切です。

笑いの効用

 昨日は芸術鑑賞会があります。とても楽しい演目でしたので、たくさん笑った人が多かったでしょう。「笑い」に関する様々なデータが報告されています。「声を出してよく笑う」を性別でみると、男性40%、女性60%で、女性のほうがよく笑うことが分かっています。また、小学生は1日に平均300回笑うが、70代では1日に2回程度しか笑わないと報告されています。年齢とともにストレスが増え、笑えなくなるからと考えらます。「笑い」は、ストレスを解消し、生活習慣病を予防し、病気を遠ざける「良薬」といえます。皆さん、昨日はたくさん笑うことができましたか?
画像1 画像1

近づく合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールが近づいてきました。
昼休みには音楽室や体育館ステージだけでなく、教室でも合唱練習を行っています。
 どの学級も次第にハーモニーが響くようになってきています。

 HPの右の欄に、「がんばっている君へ」という生徒指導部の出している便りにも、合唱練習の様子が掲載されています。ご覧ください。
 

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芸術鑑賞会では、3つの落語を聞くことができました。
また落語の他に、南京玉すだれ、マジックもあり、楽しみました。
 生徒や職員も参加する場面もあり、一層、盛り上がりました。


江南市横田教育文化事業弁論大会のお知らせ

画像1 画像1
 江南市教育委員会からのお知らせです。

 11月1日(土)、午後0時45分から、江南市民文化会館小ホールにて、『市制60周年記念 平成26年度江南市横田教育文化事業弁論大会』を開催いたします。市内の中学校の3年生、高等学校の2・3年生の代表20名が、「将来の夢」と題して、生徒の思いを弁論します。

 今年度も、福島県相馬市の中学生3名を招待し、同年代の声を聴きます。
また、古知野高等学校吹奏楽部による演奏もお楽しみいただきます。
入場は自由ですので、お気軽にご来場ください。

 なお、当日は、相馬市特産物の梨“新高”を販売いたしますので、あわせてご案内申し上げます。

職場体験学習のまとめ

画像1 画像1
 2年生では、職場体験学習のまとめをしています。
まずは、事業所へ礼状を書きました。
 次に体験をレポートにまとめます。
 それを交流し、互いに学び合います。
体験を通して学んだことは忘れません。
 
職場体験の様子を撮影した写真が掲示板いっぱいに張り出されていました。

インフルエンザ

 先日、ある病院へ行ったら、インフルエンザ予防接種の予約をしている人がたくさん来ていました。インフルエンザのワクチン接種が本格的になる時期。インフルエンザの流行が徐々に始まる時期ですが、ワクチンによるインフルエンザ予防の効果は、接種してから数週間かかるので、11月中には接種を受けることをお勧めします。
 中学生では、2回予防接種を行う場合が多いですので、早めに予約をしておくとよいですね。ただし、予防接種をやっても、100%感染を防げるわけではありません。手洗いや生活習慣を気をつけ、インフルエンザにかからないように気をつけましょう。

画像1 画像1

幼児との触れ合い授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の家庭科授業です。
 保育の授業として、実際に幼児と触れ合う時間を設けています。
今日は、2年1組、2年6組、2年9組の3学級が行いました。
 ハイハイから始まり、立ち歩きのように身体機能が発達していきます。

 生徒達の幼児を見つめる目には、とても優しい目差しがありました。

西尾張駅伝大会

画像1 画像1
尾北支所大会に続き、男女アベック優勝をすることができました。
応援、ありがとうございました。

県大会も応援よろしくお願いします。





iPhoneから送信

西尾張駅伝大会

画像1 画像1

男子、優勝。アンカー蝦夷森君が逆転しました。選手みんなでつないだタスキです。おめでとう。




iPhoneから送信

西尾張駅伝大会

画像1 画像1
5区後藤君、3位でタスキをつなぎました。トップとの差は、25秒。アンカー蝦夷森君の走りが鍵を握ります。





iPhoneから送信

西尾張駅伝大会

画像1 画像1
4区三輪君は、3位でタスキを渡しました。トップとの差は、15秒。射程圏内です。5区後藤瑞樹君。がんばれ。





iPhoneから送信

西尾張駅伝大会

画像1 画像1
3区山本君が3位でタスキをつなげました。がんばっています。4区三輪君、がんばれ。





iPhoneから送信

西尾張駅伝大会

画像1 画像1

2区後藤良輔君、6位でタスキをつなぎました。3区山本君がさらに上位を目指します。

訂正 当日走順の変更があり、1区は堀江君でした。お詫びいたします。




iPhoneから送信

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
3/6 定時前期入検
3/9 全日B入検
3/10 あいさつの日 通学班会
3/11 立会演説会

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399