最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:58
総数:695465
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

算数

画像1 画像1
1年1組です。

 繰り上がりのない、二桁+一桁の計算をしていました。みんなよくできていました。
 


授業参観のお知らせ

本日授業参観のお知らせを配布しました。HPの配布文書にもUPしましたので、ご活用いただければ幸いです。お世話になりますが、よろしくお願いします。


感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃お世話になっている方々をお招きし、感謝の気持ちを伝えました。

 ゲスト紹介やプレゼントなどでおもてなししました。
 ゲストのみなさんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


ごあいさつの日(2月5日)

画像1 画像1
ちょっと寂しいごあいさつでした。元気を出していきましょう。

リハーサル

画像1 画像1
委員会の時間です。

 児童会役員は木曜日に行われる「感謝の会」のリハーサルをしていました。
 ばっちりと決めてくれると思います。

動くおもちゃ

画像1 画像1
2年1組です。

 2年生はストローで動くおもちゃを作っています。
 ニューフェイスのNさんも元気にがんばっていました。




読み語り(1月30日)

画像1 画像1
たんぽぽ組です。「ちちんぷいぷい」と「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」のお話でした。みんなお話に引き込まれていました。

ごあいさつの日(1月30日)

画像1 画像1
冷たい雨です。ごあいさつ部隊は昇降口で活動しています。

サッカー

画像1 画像1
4年2組です。

 体育の時間。男女楽しくサッカーをしていました。

おにごっこ

画像1 画像1
2年1組です。クラスでおにごっこをしていました。まずは「高おに」、次は「手つなぎおに」です。


実験

画像1 画像1
5年2組です。

 前回に引き続き、実験しているところを見ました。実験の態度や方法がすばらしく向上していました。見事です。

私たち 待つわ

画像1 画像1
1年2組です。

 もうすぐ先生が来ます。みんな自分たちであいさつをして、ちゃんと待っています。

モンスタークエスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生です。

 本年度3回目のモンスタークエストです。他校からの見学者もありました。ずいぶんと慣れて、一生懸命にモンスターハンティングをしていました。この学びを日々の学習活動に生かしていってほしいものです。

たこあげ

画像1 画像1
1年1組です。たこあげをしています。2組の時はすごい風でしたが、今日はあまり風がありません。自分で風を起こします。

全校集会(1月26日)

画像1 画像1
久しぶりの全校集会です。

 漢字コンテストに向けて、がんばろう。節分の際には、自分の中の鬼を追いだそうという話をしました。少々のことでくじけていてはいけません。なまけ心や悪い心に負けないよう、お互いに声を掛け合ってがんばりたいと思います。




たんぽぽ組 誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ組で誕生日会をしました。誕生日会では、誕生日の子の食べたいものと、やりたい遊びをすることになっています。食べたいものは、給食で人気ナンバー1の「鶏肉のてりかけ」でした。鶏肉のてりかけのレシピは、給食だよりで紹介されることもありますが、八幡小学校の調理員さんが卒業アルバムに寄せる卒業生に贈る言葉の中に、鶏肉のてりかけのレシピも紹介してくださっています。今回は、それを参考に作りました。
 大まかな作り方は、鶏肉を醤油・酒で下味を漬けてもむ、片栗粉を付けて揚げる、作っておいたたれとからめる流れです。調理実習で揚げ物をするのは初めてで、担任は、いつもの包丁で切ったり、炒めたりする作業をさせるときとは違う緊張感をもちながら、子どもたちに指示を出しました。子どもたちは、怖がり過ぎず、上手にそっと油の中に鶏肉を滑らせることができました。6年生には、油から取り出す作業も手伝ってもらいました。どの子も、おいしいおいしいと、おかわりをしました。
 もう1つのプログラム、好きな遊びは、氷鬼をしました。風が強く吹いていましたが、30分近くみんなで走り回って楽しみました。
 子ども達の中には、次の自分の誕生日会で何を食べたいかな、と今から楽しみにしている子もいました。

たこあげ

画像1 画像1
1年2組です。たこあげをしていたら、どんどん風が激しくなってきました。

ポートボール

画像1 画像1
4年2組です。バスケットボールではありません。ポートボールをしています。協力して、楽しく活動しています。

じしゃくにつけよう

画像1 画像1
3年1組です。

 3年生は理科でじしゃくの学習をしています。いろいろな発見があります。

100cmをこえる長さ

画像1 画像1
2年1組です。

 1メートルmものさしを使って、いろいろなものの長さを測っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027