最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:42
総数:694524
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

屋台 八幡屋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五平もち、焼きそば、コロッケ、フライドポテト・・・・うまい!!

 みんなすごい行列です。

ダンス観客

画像1 画像1
ダンスの観客です。

夏祭り ダンスフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよオープニングです。ダンスフェスティバルも第2回目となりました。各チーム個性的で楽しいですよ。


さつまいも畑

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月2日に4年生が草取りをしましたが、現在はこの状態です。雑草は強いです。教頭先生が奮闘中です。

本日(7月25日)のプール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雲1つない快晴で、絶好のプール日和でした。参加者は、74名でした。気温は9時に30度をこえ、水の中は気持ちよさそうでした。
 受付や監督に来て頂いたPTAのお母さん方、ありがとうございました。

今日のプール(7月24日)

画像1 画像1
今日も良い天気です。参加者は71名でした。

今日のプール(7月23日)

画像1 画像1
 今日も良い天気。利用者数は67名でした。音楽部、バスケット部、サッカー部もがんばっています。


今日のプール(7月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
よい天気となりました。参加者は80名でした。雷さんは当分休んでいてください。

終業式2 つみきおに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校歌も元気いっぱい歌いました。式の後、生徒指導担当、藤本先生の話がありました。みんな元気でまた会おう。

あいさつ運動

画像1 画像1
 少年センターのみなさんです。今日は終業式なので、子どもを守る会のみなさんといっしょにあいさつ運動です。ありがとうございます。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組です。お楽しみ会をしています。習った漢字を使ってグループ対抗のゲームをしています。第1問は「糸偏を使った漢字をたくさん探しましょう。」

プール

画像1 画像1
6年1組です。1学期最後のプールです。

ひらがなあつまれ

画像1 画像1
 1年1組です。国語でひらがなの学習をしています。二学期は、すこしずつ漢字の学習をします。

たんぽぽ組 誕生日会・お楽しみ会

 たんぽぽ組で、7月生まれの子の誕生日会、お楽しみ会をしました。誕生日会では、誕生日会の主役の子のやりたい遊び、好きな食べ物を作って食べることになっています。7月が誕生月の子は2人いるので、坊主めくり、学校ごっこで遊びました。学校ごっこでは、先生役、子ども役になって普段の授業の劇遊びをしました。
 みんなで食べたい物のリクエストは、ポテト、流しそうめんでした。そこで、ジャガイモを使って、ジャガイモ団子を作りました。流しそうめんは、竹をどうやって工面しようか悩んでいましたが、昨年度まで八幡小学校で勤務してみえた先生とそのご家族の協力を得て実現しました。太くて長い立派な竹、それも節をきれいに取ってくださり、いつでも流しそうめんができる状態にまで加工してくださいました。
 主役の子だけでなく、担任達も初めての流しそうめん。ドキドキわくわくしながら始まりました。竹の傾斜は緩やかでしたが、流れているそうめんを箸で取るのは、大人でも難しく、みんなでキャーキャー言いながら食べました。中には、家ではそれほど食べないですがという子も、この日ばかりはよく食べていました。
 日々、多くの方に支えられているたんぽぽ組ですが、6,7月とたんぽぽ組の行事のたびに周りの人の協力、応援を感じました。そんなふうに支えられている子ども達、そして担任も幸せだな〜とつくづく思います。2学期も「ありがとう。」の言葉・気持ちのあふれる学級にしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組バロー社会見学

 たんぽぽ組がバロー新瀬戸店に行ってきました。一番の大きな目的は、日曜学級で玉ねぎを販売したご褒美として、マクドナルドのハッピーセットを食べることです。そして、2つめの目的は、バス、電車2種類の公共交通機関の利用の仕方を学ぶことです。
 事前に、マクドナルドで買う練習、バス、電車に乗る練習をしました。子どもたちは、行く前からマクドナルドのチラシを見ながら「ハンバーガーがいいな。」「おもちゃは6番がいいんな。」など、とても嬉しそうに選んでいました。
 バスや電車も上手に利用できました。車内も静かにマナーを守って乗ることができました。バローでは、2〜6年生は家の人に頼まれた買いものも上手にで
きました。マクドナルドでは、1人ずつ上手に注文して、おいしそうにハンバーガーやポテトをほおばっていました。
 子どもたちに、秋のたんぽぽ屋にむけて、水やり・草取りをするパワーがもっともっと沸いてきたようです。(この記事は7月5日のものです。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り(7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生です。1組は「おんちょろちょろ」語り手は安藤さん、2組は「せかいでいちばんうつくしいぼくの村」語り手は上野さんでした。読み語りは明日も行われます。ありがとうございます。

画像1 画像1
 朝の横断歩道、ニイニイぜみです。蝉の声が聞こえる頃となりました。

              閑さや岩にしみ入る蝉の声  芭蕉    

薬物乱用防止教室(7月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生です。瀬戸署のお世話になり、薬物乱用防止教室を行いました。LINEに関わる犯罪にも話が及びました。

英語活動

画像1 画像1
6年1組です。ALTのウィリアムさんがバクダンゲームの音楽にエレキギターを利用して、雰囲気を盛り上げていました。バクダンが当たると自己紹介です。

学校評議員会

画像1 画像1
 今日は学校評議員会が行われました。授業の様子を見学していただいた後、会議を行いました。貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/18 卒業式予行練習
3/19 6年修了式 卒業式準備
3/20 卒業式(1〜4年自宅学習)
3/21 春分の日
3/23 給食最終日
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027