「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

トマトのお味噌汁

画像1 画像1
 今日の献立は、次のとおりです。

 なす入りメンチカツ、ひじきの炒め煮、トマトのお味噌汁
 ごはん、牛乳

 このトマトもお味噌汁はいかがでしたか?
実は、古中生が応募した献立です。
 トマトには、うまみ成分のグルタミン酸があるので味を深めてくれます。

実際食べた人の感想。
 「僕はトマトが苦手なんだけれど、今日は、食べられました」
一度、家庭でもお試しあれ!

自然教室

画像1 画像1
帰校式を終え、それぞれの思い出をもって帰ります。ゆっくり休んでください。
保護者の皆様、3日間ありがとうございました。



自然教室

画像1 画像1

一宮インターを降り、江南に向かっています。


学校保健委員会のご案内

 7月3日(木)11:00〜12:00の予定で、本校体育館会議室にて第1回学校保健委員会を開催します。今回は、名古屋グランパスの選手の栄養管理をしている管理栄養士、河村美樹先生をお招きし、「家族をつなぐげんきご飯」というテーマでお話しを伺います。会の案内と河村先生のプロフィールを配付文書にUPしました。生徒にはすでに配ってあります。興味のある方は、是非ご参加ください。なお、準備の都合上、保護者の方は、参加申し込み書をご提出いただいています。一般の方で参加をご希望される場合は、学校のほうへご一報ください。

おもいやり

 今日は2年生が自然教室に行ったため、学校の中がとても静かな感じです。保健室に来る人もそれほど多くなく、期末テストに向かって勉強していることが感じられます。ところで、保健室で調子が悪く休んでいる友達のお見舞い、といって何人もの人が来ることがあります。これは本当の優しさでしょうか。体調が悪いときは、話をするのもつらいのです。早く治るためには、ゆっくり休まなくてはいけません。本当の思いやりは、見に来る事ではなく、ゆっくり休ませてあげることです。 
画像1 画像1

自然教室

画像1 画像1
賤ヶ岳SAに到着。10分遅れです。



自然教室

画像1 画像1
定刻に自然の家を出発しました。



自然教室

画像1 画像1
退所式。自然の家に感謝の気持ちを込めて、合唱を歌いました。ありがとうございました。学校へ戻ります。



自然教室

画像1 画像1
おいしい食事、ありがとう



自然教室

画像1 画像1

美味しかったですよ。


自然教室3日目

画像1 画像1
 3日目のスケジュールです。
 起床      6時
 朝食      7時30分
 清掃      9時
 学級写真撮影 10時30分
 昼食     11時30分
 退所式    13時
 バス出発   13時50分
 学校到着   17時
 帰着式    17時15分
 なお、学校到着時刻はバスからの連絡を受けてメールでお知らせします。

自然教室

画像1 画像1

最後のご飯です。みんなでお礼を言いました。「ありがとうございました」


自然教室

画像1 画像1

学年写真撮影


自然教室

画像1 画像1
隅々まできれいになりました。



自然教室

画像1 画像1
がんばります。



自然教室

画像1 画像1
きれいになります。



自然教室

画像1 画像1
無言清掃が行き届いています。



自然教室

画像1 画像1

掃除に燃えます。ていねいな取組です。


自然教室

画像1 画像1
来た時よりも美しく。掃除もがんばります。



自然教室

画像1 画像1
もりもり食べてます。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 委員会 PTA会計監査
3/19 定時後期出願
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 小中連絡会

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399