最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:48
総数:464410

5月23日(金) 6年…点字教室

 福祉実践教室で、講師・ボランティアの皆さんから、点字のルールや点字器の使い方、点字の打ち方について教えていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木)

画像1 画像1
カレイのからあげ
たまご豆腐
変わり漬け
山菜ごはん
牛乳

 山菜の炊き込みご飯にすれば、しいたけ、にんじん、こんにゃく、たけのこの味がからみあって甘味もあり、とてもおいしくいただくことができました。また、たまご豆腐のまろやかな口当たりとカレイのからあげのほくほくとした食感は、さらに食欲をわかせました。

5月22日(木)救命救急法研修会

 丹羽消防署員の方を講師として迎え、教員を対象として救命救急法の研修会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木)図書館の様子

 2限後の長い休み時間の図書館の様子です。今日も、たくさんの児童が図書館を訪れました。
画像1 画像1

5月22日(木)ぐるんぱさんの読み聞かせ(3年生・特別支援学級)

 朝の読書タイムの時間に、3年生と特別支援学級の教室で、ぐるんぱさんによる読み聞かせがありました。究極の選択に、子どもたちも自然と声が出ました『ねえ、どれがいい?』や、元気のもらえる昔話を紙芝居で読んでいただきました『へっこきよめさん』、こんなくれよんで絵を描いてみたいですね『ぼくのくれよん』などを読んでいただきました。子ども達はお話を聞く姿勢もよく、楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木)地域安全パトロール情報

配布物欄から鮮明にご覧いただけます。
画像1 画像1

5月21日(水)耳鼻科検診

 1・2・5年の児童を対象に行いました。
画像1 画像1

5月21日(水)雨の日の図書館

 午前中は雨のだっため、2放の長い休み時間に運動場で遊ぶことができませんでした。そのためか、図書館は、いつも以上に利用者が多くなりました。図書の貸し出しや返却にも列ができ、図書委員会の係り児童は大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(水)

画像1 画像1
チキンカレー(発芽玄米ご飯)
牛乳
ウィンナーサラダ
メロン

今日のメロンは「アンデスメロン」でした。昔は、メロンの栽培は難しかったために高価な商品でした。現在では、品種改良が重ねられて栽培しやすくなり、安価に購入しやすくなっています。

5月21日(水)インターネット利用啓発リーフレット

配布文書欄からご覧いただくと読みやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(水)薬物乱用防止リーフレット(1)

配布文書欄にも掲載してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(水)薬物乱用防止リーフレット(2)

配布文書欄にも掲載してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(火)5・6年…体力テスト

 学年ごとに、体力テスト(50m走、立ち幅跳び、ボール投げ)に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(火)1年生…アサガオの栽培

 1年生では、一人に一鉢を用意し、アサガオの栽培に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は浄水場の見学を行いました。水がどんどんきれいになる様子をみて、子どもたちは感動したようです。浄水場の方への質問で、「いつもきれいな水を送ることが喜びです。」というお話を聞いて、水を大切にしなければという気持ちが高まったようです。今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

5月16日(金)

画像1 画像1
遅れましたが、5月16日(金)の給食を紹介します。

枝豆ご飯
ごま塩
牛乳
がんものそぼろ煮
いかフリッター
わかめの梅あえ

 枝豆が入ったご飯は、色どりもよく、がんものそぼろ煮やわかめの梅あえと、目でも楽しめる一品でした。

5月19日(月)ビオトープの様子

 ビオトープの池淵には、多年生草本のカケスゲが茂っています。繁殖しすぎないよう、西っ子里山クラブの方にカケスゲを刈り取っていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(月)朝会

 さわやかで過ごしやすい季節を迎えています。
 朝会を通し、学校生活への気持ちの切り替えを図っています。
画像1 画像1

5月19日(月)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
さばの照り焼き
和風サラダ
切干大根のみそ汁

 歯ごたえが楽しめる切干大根入りのみそ汁は、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれているそうです。黒米入りご飯との相性もバッチリで、おいしくいただくことができました。

5月16日(金)6年…調理実習

 家庭科の時間、調理実習で野菜炒めに取り組みました。子どもたちは、慣れない手つきではあったものの、おいしくできて満足していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563