南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

体育祭の思い出 男組

 2年生と3年生の男子の演技です。ダンスリーダーを中心にして、昼放課や体育の時間に練習を重ねてこの日を迎えました。

 今年は、AAAの「Triple Seven」の曲に合わせてのダンスでした。力強い動きの中にコミカルな動きも取り入れられていました。伝統になったボディーパーカッションもダンスリーダーによって引き継がれました。

 鑑賞していた1年生にとっては、女組の演技とともにあこがれの演技になっているようでした。全員が注目しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の思い出 女組

 2年生と3年生の女子生徒のダンスです。毎年午後の部の初めの演技になっています。保護者のみなさまも生徒もとても楽しみにしていて、この時間の観客数はいちばん多くなります。

 今年は、ゴリエの「Micky」と「Pecori Night」の曲に合わせてのダンスでした。冬からダンスリーダーが考えた振り付けが、3年生そして2年生へと伝わり、この日を迎えました。赤と白のポンポンもとても効果的に使われていたダンスでした。終了したときの生徒の満足げな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は中間テスト

 10月に入りました。2学期は1月が過ぎたところですが、明日明後日は中間テストがあります。テストのある国社数理英の5教科の授業では、重要箇所の確認をしたりや質問タイムを設けたりして学習内容の理解を図っています。テストに臨むにあたり大切なことは、既習事項を理解していること、覚えていることです。その意味からもとても大切な時間になっています。

 一方、テストのない教科は、普段通りの授業が行われています。

 1年男子の体育は、剣道の学習をしています。剣道部の生徒が防具を着けて参加し、学習を進めるのにとても大きな役割を果たしていました。(写真は9・10組)

 1年女子の体育は、保健の学習をしていました。「思春期の心」についての学習で、まさに生徒の「今」の学習が進めらます。「心の変化」「異性との関係」「性情報」などへの対応を学んでいます。(写真は、3・4組)

 1年1組の英語の授業では、廊下に出てALTの先生と1対1で会話をしていました。簡単なあいさつを交わしたあと、グループで作成した英文についての質問をALTが行い、生徒が答えていました。英語を学習して半年間の成長にとても驚きます。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分