最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:143
総数:283003
いつもにっこり大野小!

交通安全訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(月)の2・3時間目に交通安全訓練がありました。
1〜4年生は歩行訓練、5・6年生は自転車訓練を行いました。
1年生は、初めての訓練で緊張していましたが、とても上手に
訓練を受けることができました。
今回の訓練を通して、改めて交通安全について考えることができました。

5年 雲と天気

画像1 画像1
理科の学習で、雲がどのように変化していくのか、観察しました。同じ場所、同じ方位で観察し、雲は、西から東へ移動していることが分かりました。雲の種類にも興味を持ち、「あの雲は、なに雲かな?」と教科書を見ながら探している姿もありました。

5年 体積

画像1 画像1
算数では、体積の学習をしています。先週の金曜日(4/24)には、1m3の量感をとらえるために、紙テープを使って、1m3の空間を作りました。できあがった1m3の空間は、子どもたちが入るぐらいの大きさで、楽しみながら量感をつかむことができました。

4/27 朝会

画像1 画像1
月曜日の朝会では、隔週で先生方によるお話があります。
4月27日は、保健室の水野先生のお話でした。
水野先生は、今年から大野小に赴任された先生で、
自己紹介や保健室のクイズを話してくれました。
新しく赴任された先生から順番にお話をしてくださるので、
子どもたちもとても楽しみにしています。

任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
20日(月)に、学級委員、各委員会の委員長の任命がありました。名前を呼ばれたときの返事から、やる気が伝わってきました。
また、2学期に国際交流でオーストラリアの派遣団がやってきます。その派遣団の先生方が、大野小に来てくれました。オーストラリアの派遣団に会うのが楽しみですね。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(金),離任式がありました。今回離任された7名の先生方に,代表児童がお礼の手紙と花束を渡しました。「相談に乗ってくれてありがとう。優しくしてくれて嬉しかったです。」「教わったことをもとに,がんばっていきます。」と伝えてくれました。
 その後,先生一人一人からお話を聞きました。「大野小が大好きでした。」「大野小でみんなと一緒にすごせて幸せでした。ありがとうございました。」と,感謝の言葉が述べられました。涙涙の離任式でした。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月6日(月)に,入学式が行われました。33名の新1年生が6年生と一緒に手をつないで入場しました。
 担任の先生から,一人一人名前を呼ばれ,大きな声で返事ができました。
 校長先生から,「学校はとても楽しいところです。先生のお話をよく聞き,お友達をたくさんつくって,仲良く元気に遊んだり勉強したりしましょう。わからないことは,先生や近くにいるお兄さんやお姉さんにどんどん聞いてください。」とお話がありました。
 しっかり話が聞ける,立派な一年生です。早く学校に慣れてくださいね。

初めての読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月10日金曜日、ブックリくらぶさんによる読み聞かせを入学してから初めてしていただきました。子どもたちは、動物たちの鳴き声を交換していく様子に目を輝かせ、楽しい笑い声を響かせながら聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
4/30 ふれあい遠足
5/1 ふれあい遠足予備日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp