最新更新日:2024/06/22
本日:count up95
昨日:695
総数:3030633
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

第2回 学生服等リユース活動の実施予定

 次のように行いますので、ご協力をお願いします。

1 回収・配布の日時・場所
  平成27年5月16日(土)
  午前9時〜午前9時30分
  古知野中学校体育館会議室にて
2 リユース配付と回収
  学生服、ジャージ、運動服、制帽、コートやウィンドブレーカー、部活動用品など

  回収品が不足しています。ぜひ、回収にもご協力ください。

                       PTA事務局

春季ソフトテニス大会(個人戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、滝中で開催されている大会に参加しています。どのペアも団体戦からの課題を克服しようと、コートいっぱい走り回りました。強豪校を相手にも、ひるまずに自分達のテニスをすることもできてきました。試合の中でも成長していく姿がたくさん見られ、とても輝いていました!あと一歩!よい試合ができた次は、勝つことを目標に、足りない部分を鍛え直して、今日の悔しい想いを夏の大会で晴らしましょう♪
がんばれ古中テニス部!!
本日もたくさんの応援ありがとうございました

剣道春季合同練習会

画像1 画像1

女子予選リーグ第1試合は、岩倉南部中戦でした。4対1で勝利しました。




iPhoneから送信

剣道春季合同練習会

画像1 画像1

男子第2試合は、犬山南部中戦でした。3対1で勝利し、予選リーグ1位で決勝トーナメントに進みます。




iPhoneから送信

剣道春季合同練習会

画像1 画像1

男子予選リーグ第1試合は、江南西部中でした。3対1で勝ちました。選手の動きは、とてもよいようです。




iPhoneから送信

剣道春季合同練習会

画像1 画像1

宮田中を会場に大会が始まります。選手は皆よい表情です。がんばってください。




iPhoneから送信

藤の花が見頃です

画像1 画像1
 現在、江南市内の曼荼羅寺公園では、藤まつり(6日まで)が開催されていますが、本校の中庭仁ある藤棚の花も今がちょうど見頃です。
 かわいらしい、うす紫の花が満開に咲きほこる様子はとても素晴らしい姿です。咲いた花の甘い香りに誘われて、多くの蜂が来ているため、近くで見る時は注意が必要です。藤の見頃が終われば、夏はもうすぐそこまで来ています。
画像2 画像2

4.30 給食放浪記〜2の1〜

 3クラス目は2年1組で、担任は柴田健太郎先生です。学級訓は「元気100倍!シバケンマン」です。アニメのアンパンマンに担任の先生の名前をもじり、「どんな事があろうとも、挑戦できる勇気や笑顔、そして仲間を大切にし、正義感のあふれるクラスにしたい」という思いが込められているそうです。
 クラスの様子は「先生の指示がなくても自主的に行動できる人が多く、メリハリがつけられ、どこのクラスよりもあいさつの声が大きいこと」だそうです。給食中も、元気あふれる明るいクラスという印象を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 給食放浪記〜2の6〜

 2クラス目は2年6組にお邪魔しました。担任は中村俊雄先生です。
学級訓は「GTN」で、以前「GTO(G→グレート T→ティーチャー O→鬼塚)」というドラマが話題になりましたが、6組の級訓もそれにならって「グレート ティーチャー 中村」といった感じでしょうか。
 級訓には「最初はバラバラでも、最後はまとまって1つのことに取り組んでいく」という思いが込められているそうです。クラスの様子は「授業姿勢がまじめ、メリハリがある、何事にも真剣に取り組めるクラス」ということで、この後の変化に期待大です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 給食放浪記〜2の7〜

 給食放浪記は、今週から2年生の教室にお邪魔しています。最初は2年7組で、担任は山添亮先生です。
 学級訓は「39.1man度の太陽」です。ここには「39.1man(万)度の太陽のように、何事にも熱く輝くクラスであってほしい」といった願いが込められているそうです。
 クラスの様子は「明るく元気、楽しい、1人1人の個性があふれるクラス」といった声が聞かれ、体育が専門の先生のクラスらしく活気にあふれていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 語りかける校内掲示

 2年生の脱履前の掲示物です。タイトルには「角砂糖1個の思想」とあります。「何が書かれているんだろう」と、思わず引き込まれるタイトルに、ついつい読み込んでしまいました。以下に一節を紹介します。
 「海の水は塩っ辛くて、これを甘く変えることは不可能である。あなたが手のひらに角砂糖を一個持っていて、それを浜辺からポチョンと海に投げ入れた。なめてみる。海は以前と変わらず塩っ辛い。だけど海はあなたが投げ入れた角砂糖一個分、確実に甘くなっている。」
 この一節から何を感じ、どう考えますか?
他の一節も写真で紹介します。時間のあるときに、一度考えてみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 第1回学校評議員会

 本年度の学校評議員の方々が来校され、本校の現職教育のテーマである「自ら考え、互いに深め合うことができる生徒の育成−話す活動・聞く活動の工夫と充実−」に基づいて展開される授業の様子を参観していただきました。
 参観後の協議の中で、評議員から「生徒をやる気にさせる授業が展開されている」とか「生徒と教員の距離感が絶妙である」といった評価をいただきました。と同時に、いくつかの課題もご指摘いただいたので、今後の授業の中で改善していかなければならない、と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節外れの暑さです

 季節外れの寒さが去ったと思ったら、季節外れの暑さが続いています。そのため、体調を崩す人も多いようです。登下校に関して、女子でも熱中症予防のため、帽子をかぶってきてもよいことになっています。体調に合わせ、熱中症予防のためにも是非帽子を利用しましょう。
画像1 画像1

学校保健委員会案内

 5月30日(土)9時30分〜10時30分の日程で学校保健委員会講演会を開催します。案内のチラシをupしましたので、是非ご覧ください。場所は江南市民文化会館小ホールです。古知野中学校の保護者の方には生徒を通してチラシを配付しました。たくさんの方にきていただきたいと思います。講師は、理学療法士・鍼灸師である石川武志氏です。成長に合わせた体の使い方や、日々のケアについてなどの講演ををしていただけます。
画像1 画像1

卓球春季合同練習会

画像1 画像1
試合が始まりました。どのコートも熱戦が繰り広げられています。
がんばれ、古中。





iPhoneから送信

卓球春季合同練習会

画像1 画像1
犬山市体育館で個人戦が行われます。今は、大会前の練習時間です。3年生は、会場で練習です。2年生は、宿題をやっています。





iPhoneから送信

第1回あいさつさわやかdayボランティア募集

 第1回あいさつさわやかdayにおいて、保護者の皆様方からもボランティアを募って実施したいと思います。ぜひ、お子様とご一緒に参加してください。

1 目的
 登校の様子を見守るとともに、朝のあいさつを生徒や地域社会の人々と交わすことにより、あいさつの啓発を図る。
2 日時
 5月8日(金)午前7時40分〜8時05分頃を目安にして行います。
3 あいさつ活動の場所
 江南駅前、校下3小学校の校門、通学路の交差点など

4.27 給食放浪記〜3−7〜

 本日2クラス目は、3年7組です。担任は石原明美先生です。
学級訓は「石原農場」ということで、ここには「未熟な7組のメンバーが石原農場で成長し、将来社会に貢献できるように大きく成長できる場としていきたい。」という壮大な思いが込められていました。
 クラスのイメージは、「明るくて仲が良い、おとなしい、いじめがない、授業と放課の切り替えがしっかりできる」という声が聞かれました。意識を高く持ちながら、毎日を過ごしているようで、級訓を意識して過ごしているクラスの今後に期待大です!
 明日からは2年生の各クラスにお邪魔します。2年生の給食放浪記をお楽しみに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.27 給食放浪記〜3−9〜

 今週の給食放浪記は3年9組からスタートです。
担任の先生は、窪みのり先生です。学級訓は「アイスの実のり」ということで、「さまざまな色(個性)の9組は仲間。その仲間とともにやっていく担任の先生の名前をもじって・・・。」という思いが込められるなど、3年生の他のクラスでもみられたように、先生の名前が級訓に含まれるなど担任愛に満ちたものになっていました。
 クラスのイメージを聞いたところ、「平凡なクラス、何ともつかみどころのないクラス」という声が聞かれました。まだ、様子見の段階のようで、本領を発揮した9組は、とてつもない力を発揮するかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより5月号

配付文書に保健だより5月号をアップしました。
内容はこころと体の「3R」、今月の健康診断の日程、世界禁煙デーについてです。
ぜひご覧下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/6 振替休日 テスト週間
5/7 職員会議
5/8 あいさつさわやかday 生徒会アワー
5/11 朝会 進路指導委員会 1年採血・心電図13:30
5/12 生徒会アワー(予)
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399