最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:37
総数:694889
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

動物のお店屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組です。国語で楽しいお話を作っていました。

くろいろのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組です。アサガオの観察のスタートは、「たね」です。

ドリル学習

画像1 画像1
2年生です。朝の学習で、集中して漢字ドリルに取り組んでいました。姿勢にも気を付けるとよいですね。

シャトルラン

画像1 画像1
6年生です。合同体育で、体力テストのシャトルランに取り組んでいます。がんばっています。

もうすぐ給食

画像1 画像1
1年生です。給食の準備です。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組です。漢字コンクールが終わり、のびのびと体育です。

八幡の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの登校です。月曜日の用具で登校した人もあったようですね。

たんぽぽ組 遠足

 たんぽぽ組が遠足でモリコロパークに行きました。初めに児童総合センターに行きました。9時ごろ到着したので、まだ人も少なく、思い切り遊ぶことができました。タワーに何度も上ったり、ターザンロープで何度も揺られたり、それぞれが好きな遊びを満喫しました。その後は、楽しみにしていたお弁当タイム、水遊びをしました。水遊びが気持ちいい天候となり、水着を持ってきた甲斐がありました。もぐったりタワーに上ったり、ちょっと早い初泳ぎとなりました。
 みんな最後は「疲れた〜。」と言っていましたが、今週のめあて「みんなのことを考えて行動する」をどの子も守ることができました。さすが進級した子どもたち。これからの成長ぶりが楽しみです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごあいさつの日(4月30日)

画像1 画像1
今日は遠足なので、リュックサック姿が目立ちます。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会役員・学級委員・委員会委員長の認証式です。みなさん期待しています。がんばってください。

学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12年生です。グループごとに探検です。2年生の顔が凛々しく見えます。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
12年生です。2年生が1年生を案内しています。2年生が頼もしく見えます。

撮り直し

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組です。やっと学級写真の撮り直しができました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の放送です。保健委員会による清潔検査結果が放送されました。委員会活動が始まっています。みなさんの活躍を楽しみにしています。よろしくお願いします。

わたしたちのまち みんなのまち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。3年生からは社会科が始まります。今日は、学校のまわりを探検します。これは、地図学習につながります。

天気の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組です。理科で天気の変化について学習しています。担当は岡田照明先生です。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組です。毛筆で「土地」を書きます。「へん」と「つくり」になるときの幅や点画の形の変化を理解して、正しく書きます。

学級紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組です。担任は崎裕樹先生です。本年度の英語活動も、ウイリアム先生と協力して行います。

ごあいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も雨の日のスタートですが、多くの子が元気にあいさつしてくれました。

1年給食開始 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組も素早く配膳完了。黙々と完食です。カレーが辛いという子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
5/12 家庭訪問 4年社会見学(消防署南分署)
5/13 緑の羽根募金運動(〜15日)清掃指導日
5/15 登校指導 眼科検診  1年交通教室(交通児童遊園)
5/18 教育相談(〜22日)内科検診(3・4・5年・た)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027