最新更新日:2024/09/19
本日:count up57
昨日:74
総数:470442

ツルレイシ(ゴーヤ)を育てよう。

身近な植物の観察のためにツルレイシを育てます。
生長の様子をしっかり観察していき、立派な緑のカーテンとおいしい実が
できるといいです。
植えた苗は、種から育てたものもあります。苗から準備したものと比べると
少し細いですが、これから大きく生長していくことを期待して、力を合わせて
水やりをがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を勉強しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日と明日は、英語の先生であるソナム・パルデン先生がみえる日です。

 今日は、ソナム・パルデン先生が靴置き場前に、英語活動の掲示板を作成しました。
 どんなことが書いてあるか、考えてみてください。

 問題:ソナム・パルデン先生の好きな食べ物は、なんでしょうか?

 上の写真にかいてあります。高学年のみなさんはわかると思いますよ。

つばめの巣づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室前の天井(外)に、つばめが巣づくりを始めているようです。
 写真の中で黒く見える部分が、今日、巣づくりをした部分です。

 そっと、見守っていたいです。

 がんばれ、つばめさん。

はやく芽が出ろ、あさがおの種

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、あさがおの種を植えました。
 早く芽ができるように、毎朝一生懸命水をまいています。

 水をまきながら

 「早く芽が出ろ、あさがおの種。ださなきゃ、はさみでほじくるぞ。」
 
 あれっ?
 どこかで聞いたフレーズ。
 
 早く芽がでるといいですね。

 校長先生、明日も見にいくね。

にんじん味

画像1 画像1
 今日の給食に、だいだい色のクリームシチューがでました。なぜ、だいだい色なんだろう?食べてみても、何の味かわかりませんでした。給食のメニューを見ると、キャロットポタージュと書いてあり、にんじん味のクリームシチューということがわかりました。
 にんじんが嫌いという子どもは比較的多いので、そのにんじん嫌いをなくすために上手に料理が工夫されているのかなとも思いました。
 このキャロットポタージュは、クリームシチューのように食べやすく、おいしくいただくことができました。給食センターの皆様、ごちそうさまでした。

 校長先生は、今日の野菜やさいが大好きです。この味は、最高です。みなさんはどうでしたか?

はらぺこあおむし

画像1 画像1
 廊下を歩いていたら、3年3組の教室あたりの廊下で飼っているアゲハ蝶の幼虫に目が留まりました。
 おなかがへっているのでしょうか。おいしそうに葉を食べてみました。

 その様子を見ていたら、1分も経たない間に一枚を葉を食べ終えてしまいました。このペースで葉を食べていくと、明日にはすべての葉がなくなってしまうかもしれません。

 あおむしの食欲は、校長先生以上です。まいりました!
 ※上の写真であおむしが食べている葉が、1分も経たないうちになくなりました。(下の写真)
画像2 画像2

問題です

 2年生の音楽の授業の様子です。
「曲の感じに合わせて、体を動かそう」というめあてで、「ノクターン」「ミッション シンポシブルのテーマ」「マンボ ナンバーファイブ」という曲を聞き、子ども一人一人が体で表現するという授業でした。
 下の3枚の写真を見て、どの曲を表現した写真かわかりますか?

 
 考えてみてください。
(答え)
 一番上の写真:ノクターン 
  →フィギュアスケートの浅田真央さんの演技をイメージしているかのように、回転やすべる動きを取り入れていました。

 真ん中の写真:ミッション シンポシブルのテーマ
  →体の上下の動きを取り入れ、激しく踊っていました。

 一番下の写真:マンボ ナンバーファイブ
  →体全体を使って、楽しく踊りまわっていました。

 子どもたちの表現を見て、「なるほどな」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい写真が撮れました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から1年生の本の貸し出しが始まりました。本の貸し出しにあたり、学級ごとに図書館司書の大橋先生からのお話を聞きます。
 その時の写真が、上の2枚の写真です。
 よく見てください。すごい写真なんです。
 子ども全員の視線が、大橋先生へ集まっているのです。この集中力はすごいと思います。1年生でここまでできるなんて、すごい!

図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で「コロコロコロガーレ」という作品作りに取り組みました。
ビー玉を転がして楽しく遊べる仕組みを作ります。与えられた材料を工夫しながら、おもしろいタワーを完成させたいと思います。

5月13日(水)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
きんぴらごぼう
たまねぎのみそ汁
三色あえ
コロッケ

 人参、こまつな、ごぼうなど様々な野菜が使われた、色合いも鮮やかな和食メニューでした。食物繊維もたっぷりで、身体にも美味しかったっです。

リーフレット「大口町の教育に関する基本方針」

「大口町の教育に関する基本方針」について、リーフレットを通して紹介します。
リーフレットについては、配布文書欄からもご覧いただきますと、鮮明にご覧いただくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4-2 浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配したお天気でしたがなんとかもち、浄水場の見学を無事すませることができました。木曽川の水がどのようにきれいになっていくのかという実験を、興味深く見させていただきました。この学習を通して、自分たちの利用している水は限りある大切な資源であるということに気づき、少しでも節約したいという思いをもつことができました

5月12日(火)

画像1 画像1
中華めん
牛乳
しょうゆラーメン
鶏のから揚げ
中華もやし

 今日のから揚げは、食べやすい味付けで、子どもたちに大変人気がありました。また、ラーメンにはたけのこ等の野菜が入っており、カリウムや食物繊維をとることもできます。

3,4,5年生でドッジボール

 異学年交流

 朝、いつも職員室前でドッジボールをしている子どもたちに声をかけました。
 校長「何年生?」
 子ども「3年と4年と5年」
 校長「えっ?」「3,4,5年みんなでドッジボールをしているの?」
 子ども「そうです」
 校長「すごいね。他の学年と自然に仲良く遊べるんだあ」
 子ども「そうだよ」

 こんな会話をしました。まだどの子が何年生かわからない校長ですが、いろいろな学年で楽しく遊べるなんていいなあと思いました。

 こんな雰囲気がもっともっと広まっていくといいね。
 今日は、校長先生として、幸せな気分になりました。ありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

木々の生命力

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門前にある「里山の道」と呼ばれる場所でなにげなくとった写真2枚を並べてみました。左側の画像は4月14日、右側の画像は5月7日に撮影したものです。
 たった1か月の間に、木々がこんなに生長していることがわかります。まったく葉をつけていなかった木々が、青葉でいっぱいになっています。
 確かに、手紙に書く「5月の時候の挨拶」には、青葉の候、若葉の候、新緑の候、万葉の候、青葉が目に眩しいこの頃、若葉が薫る頃、風薫る新緑の季節などと書きます。
 この生命力がすごいと思いました。

 きっと、みなさんもそうだと思います。
 新しい学級になり「がんばろう」という思いをもってやってきたことに対して、木々の青葉のように、きっと青々とした葉が出始めているころだと思います。
 4月の思いを大切にして、これからも頑張っていきましょう。
 秋にはきっと実を結ぶことでしょう。

 応援しています。がんばれ!

あいさつ

画像1 画像1
 今日は「あいさつをもっとできるようにしよう」という思いでこんな話をしました。

 先々週、先週と学校にみえたお客さんが「あいさつがとても気持ちがよかった」と、校長先生に伝えてくれました。校長先生は、とてもうれしく思いました。
 
 校長先生は毎日門に立っています。あいさつができる人が少しずつ増えていくのを感じます。廊下でも教室でも、あいさつができる人は少しずつ増えています。
 
 では、どうして「あいさつ」をするのでしょうか?

 校長先生が初めて先生になったときに、その当時の校長先生から教えられたことです。
1 職員室に入るときは、必ず大きな声であいさつをしなさい。
2 どの先生にも毎日あいさつをしなさい。(お茶も出しました)
3 門に立って、生徒にあいさつをしなさい。
これらの3つのことを毎日するようにと言われました。
 あいさつをすることが嫌いではなかった(校長)先生は、当時の校長先生に言われたようにがんばりました。
 
 1か月過ぎた頃、当時の校長先生に「先生や生徒といろいろ話ができるようになったか」と言われました。

 そうです。(校長)先生は毎日のあいさつを通して、自然に先生たちや1000人近い生徒と話ができるようになっていました。

 「おはようございます」たった一言の言葉です。
 それが、世界中で大切にされています。それは、友達の和を広げるきっかけづくりになるからです。友達をすきになるきっかけづくりです。

 このあいさつを、大口西小学校にどんどん広げていきましょう。

犬山浄水場見学その1

犬山浄水場へ見学に行ってきました。
浄水場では、私たちのもとに安全な水が届くまでを学びました。
管理室にいる金魚も、水の安全のために働く大切な一員だそうです。
分水井を上から覗かせていただきました。大きなポンプで80mの高さまで持ち上げられる原水の迫力に驚きました。御嶽山の噴火の影響で少し白っぽいのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA活動が本格化!

 今日の午後から第1回PTA役員会・PTA委員会が開催されました。いよいよ平成27年度の活動の始まりです。
 役員会では、委員会の流れの確認を行いました。また、前役員から前年度の反省が引き継がれ、今年度の提案をよりよくしていこうという意見がありました。こういう一つ一つの積み重ねをすることにより、PTA活動がどんどん活性化していくと思いました。ありがとうございました。
 委員会では、生活委員会、厚生委員会、環境委員会、広報委員会の活動が協議されました。生活委員会では、あいさつ運動やストップマークの塗布、厚生委員会ではPTA教育講演会と給食試食会、環境委員会では環境整備、広報委員会は「たしろ122号」の発行が当面の活動となります。
 1か月のうちに活動しなければならないことが多く、忙しくなりますが、よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドゴルフ1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、グランドゴルフを体験しました。地域の方から、スティックの持ち方や立ち方などの基本的な打ち方を教えていただきました。
子どもたちにとって、力の入れ方が難しかったようです。ゴールに入ると、歓声が上がりました。グランドゴルフの名人に励まされながら、一生懸命練習に取り組むことができました。

5月11日(月)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
親子どんぶり
ねぎ焼き
オレンジ1/4

 今日の献立は、とり肉たっぷりの親子丼でした。とり肉には、脂肪肝を予防するはたらきがあり、目によいビタミンÀも多く含まれています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 口座振替日
5/19 委員会 体力テスト
5/20 体力テスト 尿検査2次
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563