南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 6月3日(月)から3年生は修学旅行! 気をつけて行ってらっしゃい

A組畑作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 A組は毎年、中庭の畑で野菜を育てています。野菜を育てるために、畑を作ることから始めました。雑草を取る、耕す、畝を作る、苗を植えるの順番で、全員で協力して作業を行いました。今年の野菜は、キュウリ・フルーツトマト・ゴーヤ・ナス・枝豆です。1〜2か月ほどで実がなるようです。それまで毎日の水やりを忘れずに、大切に育てたいと思います。

瀬戸旭陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日の日曜日、瀬戸市民公園陸上競技場にて『瀬戸旭中学校陸上競技大会』が行われました。この日は市民体育大会の総合開会式も行われ、本校の陸上部からは、昨年の市町村対抗駅伝の代表選手となった生徒が聖火ランナーとして活躍しました。

 男子では3年100m,男子200m,400m,3000m,走幅跳,4×100mリレー、女子では1500mで優勝したほか、多数の種目で上位入賞を果たしました。なかでも男子400mは、大会記録を塗りかえる快挙でした。

 競技の結果という表舞台での活躍はもちろんですが、会場の準備や後片付け、清掃や競技運営の手伝いなど、裏方としても一生懸命働き、審判の先生方から『よく働いてくれますね』というお褒めの言葉を頂きました。

 何事にも一生懸命取り組める南中生の伝統を、これからも受け継いでいってほしいと思います。

 
 
 

2年生 野外活動 トーチトワリングの練習

 野外活動への残り日数もあと半月となりました。野外活動の企画・運営にあたり実行委員も一生懸命取り組んでいます。また、各学級でのキャンプファイヤーでの出し物(スタンツ)への取り組みも真剣みが出てきました。
 また、キャンプファイヤーでのトーチトワリング希望者の練習も始まりました。男女合わせて50人程度の生徒が希望し、その練習に励んでいます。後日オーディションを開いて、当日実演してもらう生徒を絞っていくことになります。その練習ぶりを見ていると大変レベルの高いオーディションになりそうです。
 徐々に野外活動への準備に熱が入りだした2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

瀬戸市民体育大会&中日少年野球大会予選

 5月23日(土)にラグビーの瀬戸市民体育大会決勝が行われ、本校ラグビー部は宿敵水野中に57対7で勝利し、見事優勝しました。最初は5対7とリードされる場面もありましたが、その後トライを重ね圧勝しました。
 また野球部は中日少年野球大会予選1回戦で本山中と対戦し11対0で勝利し、2回戦に駒を進めました。5回までは1対0と接戦でした。ピッチャーを中心に良くしのぎ、6回は相手のミスにつけ込み10点を取りました。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CBCラジオ「土曜天国」合唱部出演

 5月16日(土)「土曜天国」の公開放送が「テラスゲート土岐」で行われ、本校合唱部が春日井西部中と合同で出演しました。「ひまわりの約束」を合唱しました。会場にきれいな歌声が響きました。職員室では先生たちがラジオに耳を傾けていました。録音したものを、後日、昼の放送で流す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急態勢訓練

 中間テスト終了後の3時限目に、緊急態勢訓練を行いました。学校に不審者が侵入した場合の対応の訓練です。不審者役の先生の迫真の演技のおかげで、先生たちはもちろん、生徒たちも真剣に指示に従い、整然と避難することができました。今回の訓練を参考にして、生徒たちの安全を確実に確保できるマニュアルに改善したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮植作業

 本日の午後、PTA生活部による仮植作業が行われました。種から出た小さな苗を、1つずつポットに植え替える作業です。なんと、約2500個のポットに苗が植えられました。種類は、マリーゴールドやサルビアなどです。期末テストの時に行われる定植までに、どれだけ成長するかが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

A組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日A組は調理実習でカレーライスを作りました。来月の野外活動の予行練習も兼ねており、作り方を覚えながら作りました。会食時には、校長先生、教頭先生をはじめ、4人の先生方を招待し、みんなでおいしくお腹いっぱい食べました。家庭に帰って、腕をふるっている生徒たちの姿が目に浮かびます。野外活動では、もっとおいしいカレーライスができると思います。

一学期中間テスト

 今日と明日の2日間で、一学期中間テストをおこないます。一年生にとっては、はじめてのテストです。やや緊張しながらも、真剣に問題に取り組んでいます。日頃の成果が出るとよいですね。
画像1 画像1

部活入部式

 今日、5月8日は部活入部式が行われました。運動場、教室、体育館、柔剣道場などに分かれて、各部で集合しました。まず、顧問の先生からお話があった後、1年生が一人ずつ「抱負」を述べました。2、3年生は笑顔で聞いていました。ある部のキャプテンは、「3年生との残り少ない日々で、少しでも吸収して、成長してください」と激励の言葉を返していました。
 来週からは部活動終了時間が6時になり、1年間でもっとも練習時間が長くなります。1年生も早く慣れて、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の一コマ

 校舎内にはたくさんの掲示物が貼ってあります。行事や季節に合わせたものも多くあり、見ているだけで気分が高まります。
 上:ALTのArtie先生による外国の文化紹介コーナー
 中:2年生の「今日の漢字」コーナー
 下:3年生の修学旅行実行委員のコーナー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組情報の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の情報は「デジタルカメラを使おう」という授業でした。テーマは「春を見つけよう」。思い思いの春を探して、写真を撮りました。カメラを手にすると、目つきはとても真剣です。ヤモリ・テントウムシ・タンポポ・五つ葉のクローバー・・・たくさんの春が見つかりました。次回の授業でパソコンを使い、自分で撮った写真に文章をつけます。どんな作品ができあがるか楽しみです。

1年生性教育集会

 本日、1時間目は養護教諭の山田先生が1年生を対象に性教育講演を行いました。
「生命の始まり」や「命の大切さ」をあらためて考える時間になりました。1学年のお母さん、お父さん代表の話もありました。体育館は蒸し暑く感じられましたが、しっかりと話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

 本日の全校集会で、学級三役(学級委員、議員、生活委員)と委員会委員長の認証式が行われました。名前を呼ばれたときの返事もすばらしく、代表としてのやる気がみなぎっていました。リーダーとして、南山中のために活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1

5月分学費振替お知らせ

 5月分集金について、5月7日(木)に振替をします。
金額については、各学年10,000円となっています。
上記の金額以外に振替手数料54円がかかりますのでご承知おきください。
 なお、集金金額の中に含まれていますPTA会費については、PTA総会で承認されたとおり1人200円となっていますが、兄弟が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。
 また、4月分については、兄弟の有無にかかわらずPTA会費として200円徴収しました。したがって5月分は下の子の分については、徴収せず、6月分から下の子の分については100円徴収することになります。ご承知おきください。

A組新入生を迎える会

 本日A組は、新入生を迎える会に行きました。この会は、市内の特別支援学級設置校6校合同で行うもので、他校生徒との交流を深めるために毎年行っています。交流会ということで、最初に集まった55名の生徒で自己紹介セレモニーを行いました。本校生徒17名の、大きな声での発表や気をつけの姿勢は、素晴らしかったです。これからも交流会でたくさんの生徒と親睦を深めていきます。
 今年の見学地は「とよた科学体験館」でした。プラネタリウムやサイエンスショーをはじめ、実際に科学体験ができるコーナーがたくさんあり、楽しく科学を学ぶことができました。

写真左 改札風景
写真中 サイエンスショーで空気砲体験
写真右 光の屈折体験
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA総会

 昨日は、悪天候にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさまにご来校いただき、本当にありがとうございました。授業参観の後、平成27年度PTA総会が開かれました。今年度も引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

授業参観

 昨日、授業参観が行われました。まだ授業がスタートして間もない中、程よい緊張感をもって、前向きに取り組む姿が見られました。
 上の写真:学活(1年生)
 中の写真:ALTとの英語(2年生)
 下の写真:進路学習(3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 今日は、学年別に体力テストを行っています。体育館では、立ち幅跳びや反復横跳びなど、運動場ではハンドボール投げを計測します。一年間で、どのくらい身体能力が伸びたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今回は地震が起きた場合を想定した訓避難練です。運動場のコンディションが悪いため、外に避難することはできませんでしたが、机の下にもぐり、頭部を保護して移動する準備までの訓練を行いました。避難時に大切な「お・は・し・も」も、確認しました。
お・・・押すな
は・・・走るな
し・・・しゃべるな
も・・・戻るな
 
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分