最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:150
総数:599401
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

11.10 4年合唱発表

画像1 画像1
 業前に4年生の合唱を全校で聞きました。週末に行われる「まるっとせとっ子フェスタ音楽会」に学校代表として4年生は参加します。当日も今朝のような心温まる合唱ができるとよいですね。

11/2 にこにこキャンペーン

画像1 画像1
 生活委員会の活動「にこにこキャンペーン」を今週は行っています。朝の放課や長い放課に行います。学校生活をにこにこ送ろうというキャンペーンです。笑顔あふれる学校は素敵ですね。

11/2 あのねタイム

画像1 画像1
 今週は教育相談(あのねタイム)週間です。一人一人の児童と、学校生活を中心に心配事や悩み事がないかを相談します。いろいろなことを聞くことで問題があれば早期発見につなげていきたいと思っています。

まるっとせとっ子フェスタ2015 三つ折りチラシの訂正について

先日配布した「まるっとせっ子フェスタ2015」の三つ折りチラシに訂正があります。

作品展示会の日程が13日(金)のみになっていましたが、13日(金)〜15日(日)までの3日間行います。
訂正についてのチラシを遅れましたが、4日に配布いたします。
ご迷惑をおかけします。よろしくお願いします。

チラシの訂正について
まるっとせとっ子フェスタ2015 三つ折りチラシの訂正について

三つ折りチラシの訂正版
まるっとせとっ子フェスタ2(訂正版)

11/12 まるっとせとっ子フェスタ2

画像1 画像1
まるっとせとっ子フェスタを下の日程で行います。
今年はスピーチコンテストを日曜日の市民フォーラム内で開催いたします。非常に聞き応えのあるスピーチです。また、市民フォーラムでは岩木勇一郎氏の講演会を予定しており、興味深いお話を聞くことができると思います。
本校の子どもたちの様子も作品展や音楽会、スピーチコンテストなどでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。

10/30 修学旅行8

修学旅行のバスは愛知県に入りました。渋滞もなく、5時過ぎに学校に着きそうです。お迎え等子どもたちのためによろしくお願いします。

10/30 修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺の見学を終え、これから帰路になります。疲れもあるようですが、これから始まるお菓子タイムでまた復活しそうです。

10/30 修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良公園につきました。みんなは大仏の大きさに圧倒されています。奈良公園の班別研修をこれから行います。鹿がシカせんべいをねだってきて大変です。

10/30 修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目が始まりました。みんなとても元気です。朝ごはんもしっかりと食べてこれから奈良公園に向かいます。

10/29 修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
旅館に戻り、一日の反省を済ませ、就寝の準備をしています。今日一日、歩き回って大変疲れたと思います。早く寝てくれるといいのですが…。今日のホームページはここまでとします。

10/29 修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事に旅館に戻ってきました。お腹ペコペコの様子です。この後夕食を済ませ、京都タワーに買い物に出かけます。

10/29 修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都に到着しました。三十三間堂、二条城を見学し、これからジャンボタクシーに乗って班別研修を行います。班別研修の最終目的地は清水寺です。

10/29 修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は全員元気に修学旅行に出発しました。2日間、全員が無事に、そして思い出をたくさん作って帰ってくることがいちばんの目標です。

10/28 朝礼(認証式)

画像1 画像1
 今日は水曜日ですが、朝礼を行いました。たくさんの表彰と後期の役員の認証を行いました。元気な返事をし、全員が堂々と賞状を受け取ることができました。さすがですね。

重要 学校安全緊急情報共有化ネットワーク(知多郡)

事件発生日時 10月27日(火) 午後0時30分
場所 知多郡阿久比町大字萩地内
状況 男がカッターナイフを持ち。車で逃走した事案が発生。警察が対応中ですが、被疑者の身柄はまだ確保されていません。
被疑者特徴 男1名 30歳くらい 白色の自動車

まるっとせとっ子フェスタ2015の三つ折りチラシの訂正について

先に「まるっとせっ子フェスタ2015」のチラシを公開いたしましたが、訂正がありますので、よろしくお願いします。

訂正内容は以下の通りです。

〔誤〕
 作品展示会 11月13日(金)・9:00〜16:30
〔正〕
 作品展示会 11月13日(金)〜15日(日) 9:00〜16:30

ご迷惑をおかけします。よろしくお願いします。

11.12 まるっとせとっ子フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まるっとせとっ子フェスタが以下の日程で行われます。
今年は音楽会の開催日を1日増やし、より多くの皆様にご覧いただけます。
本校の子どもたちの様子も作品展や音楽会、スピーチコンテストなどでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。
なお、音楽会は駐車場・文化ホールとも大変混雑します。時間に余裕をもってお出かけください。満席の場合は、入場を制限させていただきます。ご了承ください。

11月の読み聞かせ

画像1 画像1
こんにちは!なんじゃもんじゃです。
過ごしやすい季節になってきました。
食欲の秋、スポーツの秋、
そして読書の秋です。
読み聞かせ隊のなんじゃもんじゃの会員も、気合いが入ります。
すでに、低学年は大型紙芝居が始まり
長放課のおはなし会も始まっています。

7月に開催した「おばけ特集」は大盛況でしたが
時間の都合上途中で終わってしまいました。
10月はハロウィンにも掛けて、おばけ特集を再び開催しました。

会場に入りきれない程の人数が集まる「長放課のおはなし会」
2学期からは原則
水曜日1,2年生向き、
木曜日3年以上向きに変更しました。
(と言っても、来る人を拒む野暮な、なんじゃもんじゃではありません。)
今回、低学年向きは
おおかみのまゆげ 文と絵:Yuji
とうふこぞう   京極夏彦・作 石黒亜矢小・絵
高学年向きには
小僧さんの地獄めぐり(紙芝居) 諸橋精光脚本・画
とうふこぞう
「小僧さんの地獄めぐり」はおばけから少し離れてしまいましたが
会場は水を打ったような静けさで、教室に帰ってから「怖かった」
という感想も沢山聞かれたようです。
なんじゃもんじゃ会員一同
役者冥利、いえ読み聞かせ冥利?に尽きるの一言でした。

11月は低学年向きに、保健の先生とのコラボ
〜人間にはいらない物として出されるけど、
実はとっても大切で時には役に立つ〜「○○○」特集もあります。

今年の大型紙芝居の制作も、完成間近です。
11月24日からの読書週間で3年生以上に披露しますので、お楽しみに!


緊急 不審者情報

発生日時 10月23日(金) 7:40
場所 東山町
状況 通学班に男が付いてきた。学校までの500m程の距離を終始無言でぴったりと付いて歩き、学校の西入口から入り、そのまま東野入口から出て行った。
被疑者特徴 男の身長は170cmくらい、年齢は60歳から70歳くらい、白か黄色っぽい服装に薄茶色のズボン、眼鏡をかけていた。手にはスマホを持っていた。

10/22 児童会役員選挙

画像1 画像1
 5時間目に児童会役員選挙を行いました。立候補者が多くとても感心します。立会演説で話した内容を嘘にしないように全員がしっかりと行ってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 緑組校外学習
2/15 ALT 一斉下校
2/16 ALT 委員会
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347