校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

気分はテレビ出演者??

画像1 画像1 画像2 画像2
職場体験先のPRビデオを撮影しています。何度も撮り直ししながら先ほどすべて撮り終えることができました。ここからは編集作業です。1つの映像をつくるのがどれだけ大変かを実感しました。

職場体験の様子

体験先は様々ですが、一人一人がマナー講座で勉強したことを思い出して、相手と話すことを実践していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験の様子

保育園では運動場を走り回る姿が見られました。一緒に鬼ごっこをしたり、散歩に行ったり、普段よりも動きます。保育士という仕事の大変さを感じながら、楽しく活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験の様子

本の作者を五十音順に並び替える作業をしています。お年寄りと一緒に演歌を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験の様子

病院では体験でできる仕事が限られているようです。その中でできることを一生懸命行います。自分たちで効率的に進められるよう声をかけ合ったり、職場の人に聞いたりしながら仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

商品を陳列するコツは??

品出しではただ並べるのではなく、お客様が買いたくなるような見せ方を意識しながら陳列をしています。普段気づかない工夫を垣間見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で仕事を発見

職場体験では指示を聞いて行動するだけでなく、自分自身で仕事を探すことも大切です。隅まで清掃することを心がけたり、品物をよりきれいに並びなおしたりちょっとした心遣いが少しずつできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験の様子

職場体験も二日目ということで少しずつ緊張もとけてきたようです。集中して作業に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験の様子

2日目になりだいぶ仕事にも慣れてきました。ネットの片付け、光線治療の体験、商品のサイズ記入をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

返却

レンタルされたDVDを棚に戻す仕事をしています。自分が借りたい物を探すだけでも難しいですが、返ってきた物を棚に戻すのはその何倍も難しいことに気づきました。
画像1 画像1

コミュニケーションの大切さ

職場に出社すると、まずは「おはようございます。」のあいさつから始まります。社会に出れば当たり前ですが、中学生にとってはそこからが勉強です。手作業で作ったタイルを流れ作業で並べていきます。言葉がなくても、一緒に働いている方の動きを見て、タイルを渡すタイミングや渡し方など自分がどのように動けばよいかを考えます。コミュニケーションをとるというのは、言葉によるものだけではないことを学びました。
画像1 画像1

美容院

美容院と言えば、カット・シャンプー・カラーなどお客様を目の前にした接客の仕事をイメージします。しかし、開店前にはシャンプーやトリートメントの補充をしたり、カットするための道具を揃えたりとスムーズに仕事ができるように準備します。また、カラーで使った道具を洗うなど見えない部分でたくさん仕事があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験のようす

画像1 画像1
ひたすらこすり、磨きます。

バックヤード

買い物に行くと、当たり前のように袋に入って商品が販売されています。それも一つ一つ心を込めて手作業で、詰められていることを知りました。また、バックヤードでお客様に見えない所でもきれいにすることを学びました。
画像1 画像1

少しずつ慣れてきた職場体験

職場体験も1日目も午後になってくると少しずつ慣れてきた様子です。自分から職場の人に聞いて学んだり、相手のために積極的に行動してみようとする姿勢がみられました。今日、生徒たちが体験したことをぜひご家庭で話題にしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロウリュウアトラクション

サウナ室の中にある高温に焼けた陶炎炉に、大量の天然アロマ水を掛けて瞬時に蒸発させます。その蒸気を大きなうちわで扇ぎます。ロウリュウアトラクションから帰ってきた2人は汗だくで、サウナ室からは元気のよい声が聞こえてきました。
画像1 画像1

ランニングシューズ

普段は色やデザインで選びそうなランニングシューズですが、売る側の立場になると、各メーカーによって素材や靴底のクッションの堅さに違いがあることを理解する必要がありります。各メーカーの良さを知って、お客様に合う商品が販売できるように教えていただいている様子です。
画像1 画像1

職場体験の様子

2年生の職場体験が今日から始まりました。
職場体験のねらいは、
1 仕事に関心をもち、仕事の厳しさや喜びなど働く人の思いを知ろう。
2 職場体験を通して、自分の将来の生き方を考え、家族に感謝をしよう。
です。20日(火)〜22日(木)の3日間、お世話になる事業所で、学校では勉強できないことを学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんながんばっています。

 全校集会。
 テニス部の表彰に続き,新しい生徒会役員,議員,室長,委員長の認証が行われました。後期の水無瀬中学校を引っ張る決意に満ちた表情が印象的でした。

 続いて, 
『新人戦に出ている部活動はもちろん,文化部も3年生も色々なところで奮闘している。みんなが頑張っている。その努力が学校を活力あるものにしている。また,その一つ一つは大変に尊いものだ。』
 
 と,校長先生のお話がありました。
画像1 画像1

東尾張サッカーリーグ

画像1 画像1
昨日と本日2試合行われました。昨日は豊明市立沓掛中学校で、本日は北名古屋市立訓原中学校で行われました。昨日の試合は、前半を0対0で折り返し、後半では、流れの中でのシュートとセットプレーで得点し、2対0で勝利しました。本日も前半を0対0で折り返し、昨日の再現といきたかったところでしたが、2対0で惜敗してしまいました。今日の前半は、緊張感からかボールが落ち着かず、思うように展開できませんでしたが、後半終盤になり、やっと自分たちのサッカーが展開できるようになってきました。リーグ戦はまだ続きますのでがんばります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 議会・委員会
学校生活
2/19 SC
2/22 学年集会
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054