最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:39
総数:695647
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

4年生体育「竹馬」2

画像1 画像1
 今日は4年2組の体育「竹馬」の授業です。
 一輪車と同じで、練習次第で高い馬でもスイスイ乗りこなせるようになります。
 たくさん練習しましょう。

性教育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組です。浅井先生が人形の赤ちゃんを抱えて出てきたり、大きなおなかを抱えて出てきたりと大変です。

昔の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組です。生活科で昔の遊び「だるま落とし」をしています。笑顔がはじけます。

3年生 体育「高跳び」

画像1 画像1
 3年1組が体育館で、「高跳び」の学習をしました。
 どんどん高くなっていくバーに、怖い気持ちを乗り越え、強い気持ちで挑戦していました。

図書ボランティア

画像1 画像1
 いつも読み語りをしていただいている図書ボランティアの方々が集まり、今日は図書の修繕と整頓をしていただきました。読み語り以外にも、こんな目立たないところで子どもたちがたいへんお世話になっています。本当にありがとうございます。

白と黒

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組は毛筆、3年1組は石膏版画に黙々と取り組んでいます。版画は気を付けないとけがをして、赤と黒になります。

たんぽぽ動物園

画像1 画像1
 たんぽぽ組の2・3年生で、図工の時間にたんぽぽ動物園を作りました。
 いろんな動物がいて、とてもにぎやかです。

ごあいさつの日(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さが緩み、あいさつの笑顔も緩みます。

八幡台青少年健全育成協議会連絡会

画像1 画像1
 9日(水)の午後7時から、八幡公民館で八幡台青少年健全育成協議会連絡会が開かれ、校長先生と教頭先生が参加しました。この会は今年度3回目で、ほかにも光陵中学校の教頭先生や少年センター、自治会、八幡小PTA、八幡保育園、民生委員などの各代表も参加して、八幡小学校を含む地域の課題について話し合う会です。
 今回の話し合いで、来年1月31日(日)に、八幡小学校で餅つき大会を行うことが正式に決まりました。たくさんの子どもたちの参加を期待します。詳しくは後日案内します。

試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
34年生です。マラソン大会の試走をしています。「がんばれー」の声がかかります。

5・6年生マラソン大会試走会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生がマラソン大会の試走で、本番のコースを走り、タイムを計りました。
 最後まであきらめずに走り通す姿に、周りから声援が起こります。
 本番は来週15日(火)です。スタート時間につきましては、学年通信等でご確認ください。

2年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2年生は、体育館の体育の時間は、跳び箱に挑戦します。
 自分のレベルにあった跳び箱に並び、助走で勢いをつけて、さあジャンプ!
 怖くて跳び箱の上に乗ってしまう子もいれば、足がピンと伸びて、きれいに跳べる子もいました。これからの練習の成果が楽しみです。

4年生 体育「竹馬」

画像1 画像1
 4年生が快晴の空の下、竹馬に挑戦しています。高い竹馬を上手にスイスイ乗りこなしている子もいれば、低い竹馬に悪戦苦闘しながら挑戦している子もいます。
 バランスをとるのが一番難しいです。

3年生 算数「重さづくり」

画像1 画像1
 3年2組が、算数の「重さづくり」の学習で、砂場の砂を1キロ測っています。
 なかなかピッタリにするのが難しいです。

2年生 音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組が、国語「お手紙」の音読劇をしました。がまくんとかえるくん、ナレーターの3人で、ペープサートを使っての音読劇です。
 発表を聞いたみんなから称賛やアドバイスをもらい、音読する楽しさを味わっていました。これからも自信をもってどんどん音読してほしいです。

ALT ポール先生

画像1 画像1
 今日は退職されたウィリアム先生のピンチヒッターとして、ポール先生がみえました。
 ユーモアたっぷりな自己紹介は、子どもたちに大うけでした。12月の3回だけですが、楽しい授業をよろしくお願いします。

テレビ表彰3(まるっとせとっ子フェスタ絵画作品展・陶芸作品展)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はまるっとせとっ子フェスタ絵画作品展・陶芸作品展の表彰がありました。
 校長先生が、代表の6年生遠山君と友清さんに、作成した作品についてインタビューをしました。

駐車場は通学路ではありません

画像1 画像1
 今日の給食の時間に、教頭先生から、通学路の注意がありました。
 朝の登校時に、4丁目1棟の前の駐車場を通る小学生がいて、車の出し入れで危ない、という苦情を何回も受けています。
 駐車場は通学路ではありません。絶対に通らないよう、注意をしてください。
 

5年生 調理実習

画像1 画像1
 5年1組が調理実習で、カラフルコンビネーションサラダを作りました。
 ドレッシングも手作りです。ニンジンが少し硬いようでしたが、みんなおいしい笑顔です。

暖かいけれど 雨

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生です。今日は朝マラソンができないので、朝学習となりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/17 選挙管理委員会 4年食育  TV食育
2/18 授業参観 Pクラス委員決め
2/19 計算コンクール たんぽぽ5校バス遠足
2/23 委員会(最終)はちまん幼稚園児来校 作業療法士巡回相談
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027