最新更新日:2024/06/04
本日:count up41
昨日:64
総数:694663
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

修学旅行 二条城〜班別研修

画像1 画像1
 6年生は二条城に着き、見学をしてお弁当を食べた後、タクシーに乗り込み、班別研修に出かけました。

2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育はドッジボール。4チームに分かれて試合をしました。
 運動が得意な子たちがチームの中で大活躍です。

修学旅行バスの中

画像1 画像1
 みんな元気に、おやつを食べまくっています。

ごあいさつの日(11月5日)

画像1 画像1
 今日は6年生が修学旅行でいない、寂しいごあいさつの日です。
 児童会の当番が2人で大きなあいさつをしてくれました。
 

修学旅行出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな秋晴れの中、待ちに待った修学旅行が始まります。
 7時半に学校に集合し、一人の欠席者もなく、出発式を迎えました。校長先生の話があり、参加する職員や添乗員、カメラマンの紹介があり、暁先生から最後の注意があり、たくさんの先生に見送られて、バスへと移動しました。
 いよいよ、1泊2日の京都・奈良への旅の始まりです。

今日の給食(11月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、かきたま汁、ごま焼肉、ボイルキャベツ、五穀ごはん、牛乳です。
 五穀ごはんは、「米、麦、豆、あわ、きび」が主成分の伝統的な日本食です。ビタミンとミネラルが豊富で、とても健康的な給食です。美味しくいただきました。

6年生 修学旅行直前の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はいよいよ明日から修学旅行です。6年間の学習の成果として素晴らしい旅行になるよう、4限目に学年集会を開き、集合時間や持ち物の用意、ルールやマナー、整列隊形などの最終確認をしました。
 最後に福留先生が、保護者の方や担任の願いを言葉で子供たちに伝え、いい旅行になるよう、一人一人がしっかり意識しようという話をしました。
 明日、子どもたちは7時半集合です。6年生の保護者の方は、お弁当の準備等、よろしくお願いします。
 

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 縄跳びに挑戦です。上手に跳べる子がたくさんいます。元気に何回も連続して跳べました。日頃の運動や遊びの成果ですね。

読書週間始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から読書週間です。雨天の中、静かな朝のスタート。1年2組では、大塚先生が読み語りをしていました。

ごあいさつの日(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
後期児童会の活動開始です。期待しています。

せとっ子音楽会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 まるっとせとっ子フェスタのせとっ子音楽会まで、いよいよ2週間余りとなりました。
3・4年生が体育館できれいなハーモニーを響かせ、練習しています。
 本番が楽しみです。

まるっとせとっ子フェスタ案内

画像1 画像1
 いよいよまるっとせとっ子フェスタが近づいてきました。八幡小学校は3・4年がせとっ子音楽会に、5年生とたんぽぽ組が学校活動ブースで、いずれも14日(土)に参加します。ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの活動の様子をご覧ください。
 まるっとせとっ子フェスタは、以下の日程で行います。
 今年はスピーチコンテストを日曜日の市民フォーラム内で開催いたします。非常に聞き応えのあるスピーチです。また、市民フォーラムでは岩木勇一郎氏の講演会を予定しており、興味深いお話を聞くことができると思います。
 詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。


 なお、三つ折りチラシ中面に誤りがありました。ご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、以下の通り訂正させていただきます。
【正】
作品展示会
11月13日(金)〜15日(日) 9:00〜16:30
【誤】
作品展示会
11月13日(金) 9:00〜16:30

※音楽会は駐車場・文化ホールとも大変混雑します。時間に余裕をもってお出かけください。満席の場合は、入場を制限させていただきます。ご了承ください。

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校評議員のみなさんです。授業参観に先立ち、各教室の様子を見ていただきました。今日も貴重なご意見をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

お店の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ組です。秋祭りに参加します。的あてゲームを体験させてもらいました。上手にお店を開くことができました。お化け屋敷はお店では出しません。

1年生体育

画像1 画像1
 1年1組です。プレイルームで、ゴム跳びをしました。引っかかっても転ばないから大丈夫。みんな思い切って跳んでます。

2年秋祭り準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が体育館で、秋祭りの準備をしました。実際の会場でお店を開いて、うまくゲームができるか、賞品が渡せるか、練習しました。本番は11月10日(火)、1年生を招待して行います。面白そうなゲームがいっぱいで楽しみです。

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生です。見学日和となりました。路線バスを使って、中外陶園とノベルティー子ども創造館へ出かけます。交通事故に気を付けて下さい。見学先の皆様、お世話になります。どうかよろしくお願いします。

マット運動

画像1 画像1
 3年2組です。今日の体育はマット運動。みんなで前転の練習をしました。体を回転させることにも慣れ、勢いよく繰り返し前転していました。

さくらんぼ交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はさくらんぼ交流の日です。瀬戸特別支援学校より、西尾はると君が来てくれました。4年2組のみんなといっしょに、楽しくボッチャをしました。

明日10月27日(火)のリサイクル活動について

 明日10月27日(火)は、八幡小学校の第2回リサイクル活動(廃品回収)です。7:40頃から児童と保護者の方が一緒に、地域の集積場所にリサイクル品を運んでください。学校でも8:15過ぎから回収所の廃品をトラックに積み込みます。明日の天気は曇りの予報で朝は寒くなりそうですが、よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/23 委員会(最終)はちまん幼稚園児来校 作業療法士巡回相談
2/24 3年社会見学(三州足助屋敷;市バス)立候補者リハ
2/25 短縮日課 児童会役員立会演説会
2/26 6年遠足(明治村)たんぽぽ3校交流会(原山小)
2/27 サッカー部親子サッカー
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027