最新更新日:2024/06/10
本日:count up168
昨日:52
総数:283441
いつもにっこり大野小!

三分間走

 体力の向上を目指し、三分間走を行いました。初めは、みんなよりも速く走ろうとして最後まで体力がもたず、歩いてしまう子がたくさんいました。しかし、計測を繰り返すうちに自分のペースで走れる子が増えてきて、どんどん記録を伸ばしていきました。三分間走りきったことへの達成感にあふれる子どもたちの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員引き継ぎ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月3日(木)のスマイルタイムで,児童会役員の引き継ぎがありました。
始めに,27年度後期児童会役員の退任あいさつがありました。「あいさつ運動が心に残っています。」「ペットボトルキャップ集めをがんばりました。」「人前で話すことが得意になりました。」「みんなで活動できてうれしかったです。」など児童会活動でがんばったことを一人ずつ堂々と発表しました。その後,28年度前期児童会役員に選出された児童の紹介がありました。「6人でがんばっていきますのでよろしくお願いします。」と会長からあいさつがありました。やる気が感じられました。

校内スタンプラリー

 3月3日(木),児童会主催による校内スタンプラリー大会がありました。児童会役員がペア学年の絆を深めようと企画したイベントです。カードに書かれている言葉をヒントに校内の各教室を回り,ペアでクイズを解きながらスタンプを集めました。楽しい時間を過ごし,思い出がまた一つ増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばった!なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月22日(月)と26日(金)に、なわとびギネス大会を行いました。この大会では、1人2回、2種目の技に挑戦しました。回数は、6年生のペアに数えてもらいました。6年生から上手に跳ぶコツを教えてもらったり、応援してもらったりして、どの子も、とても頑張ることができました。「今までで、一番たくさん跳べた。」「もっとやりたい。」という声が聞こえてきました。これからも、ぜひ目標をもって縄跳びに取り組んでほしいと思います。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(水)の2時間目に6年生を送る会を行いました。
 この日のために練習した学年の出し物や,5年生が作った「6年生の思い出のスライド」,在校生みんなで作ったプレゼントの贈呈や全校合唱など,盛りだくさんでした。在校生から,「6年生の皆さんは団結力があり,お手本でした。」「リーダー的存在でかっこよかったです。」「大野小はぼくたちが支えていくので安心してください」という言葉がありました。6年生からは,お礼の言葉とともに,歌のプレゼントがありました。「ぼくたちが卒業してもこの大野小を支えていってください。よい学校にしてください」とメッセージが送られました。心温まる,すてきな会になりました。

なわとびギネス大会

今日の2時間目に、なわとびギネス大会をしました。最後まであきらめずに跳ぶ姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(木)の3・4時間目に、マリビック先生による英語の授業がありました。今回の授業では、あいさつの練習をしたあと、体の部分の言い方を覚えました。最初は歌に合わせて体を動かしながら覚え、その後に、ピクチャーカードを見ながら、マリビック先生の後に続けて発音の練習をしました。その後に、グループで「ふくわらい」をしました。目隠しをしていない子は、“This is nose.”などと言いながら目隠しをしている子に顔のパーツを渡しました。とても盛り上がり、仲良く楽しむことができました。

26日4年合唱練習中止のお知らせ

4年2組でインフルエンザによる欠席が多い状況が続いております。そこで、本日26日も合唱練習は中止をし、16時に下校をします。
 予定より30分下校時刻が早くなることによって、子どもが家に入れない等の理由でお困りのことがありましたら、学校へご連絡ください。よろしくお願いします。

5年 大野なわとびギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日に5年生のギネス大会を行いました。それぞれが「大野ギネス記録更新」「学年優賞」「ライバルに勝つ」と目標を決めて挑戦しました。今回の大会で2人が大野ギネス記録を更新することができました。どの子も一生懸命頑張っていました。

緊急 インフルエンザ感染防止のための4年合唱練習中止のお知らせ

 4年生児童でインフルエンザによる欠席・早退が出てきましたので、本日の合唱練習は中止をし、16時に下校をします。
 予定より30分下校時刻が早くなることによって、子どもが家に入れない等の理由でお困りのことがありましたら、学校へご連絡ください。よろしくお願いします。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月19日(金)に、学校公開日がありました。
 2時間目の音楽「フルーツケーキ」の歌は、教科書の歌詞にある、いちご、バナナ、さくらんぼとは違い、自分のすきなフルーツに歌詞を変えて歌うことに挑戦したり、「キラキラ星」の鍵盤ハーモニカによる作曲発表をしたりしました。
 3時間目のマラソン大会は、応援する友達の声援に応えるように、練習の成果を出し切りました。おうちの方の温かい拍手や応援が、子どもたちの大きな力になりました。

インフルエンザの流行状況について

 19日(金)にお知らせしました3年1組のインフルエンザによる欠席者は、週が明けて減少傾向にあります。そのため、本日は全学年・全学級、通常通りの授業を行い下校をします。
 ただ、他学級において新たにインフルエンザに感染・欠席する児童も見られますので、各家庭において引き続き感染予防に努めていただけますようお願いします。
・十分な睡眠と、うがい・手洗いを行わせてください。
・インフルエンザや風邪の症状がない子も、できるだけ外出や狭い室内での多人数の活動は控え、咳エチケットを徹底させてください。


5年 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日の学校公開日では、多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。子どもたちが成長した様子を少しでも見ることができたらと思います。5時間目の百人一首では、クラス優勝は1組でした。来週は5・6年生の大会があるので、さらに力を入れて頑張っていきましょう。

学校公開日のご参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(金),学校公開日がありました。2時間目から5時間目までの子どもたちの様子を見ていただきました。「マラソンやなわとび」「百人一首大会」や「二分の一成人式」「道徳の授業」など,各学年様々でした。それぞれの学級・学年で,学習の成果や子どもたちの頑張りを見ていただけたと思います。多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

インフルエンザへの感染にご注意をお願いします

 本日、3年1組でインフルエンザ及びその疑いによる欠席者が7名確認されました。そこで、本日3年1組は給食後に下校をします。
 他学級の児童においても、インフルエンザへの感染には十分ご注意ください。今シーズン、本校でインフルエンザに感染した児童は、頭痛や体のだるさを訴えています。次の点にご配慮いただけますよう、お願いします。
・十分な睡眠と、うがい・手洗いを行わせてください。
・インフルエンザや風邪の症状がない子も、できるだけ外出や狭い室内での多人数の活動は控え、咳エチケットを徹底させてください。

のど自慢大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(火)の大放課,広報委員会主催「のど自慢大会」が行われました。希望した8組の個人やグループが練習した曲を披露しました。流行歌あり,踊りあり,アカペラありと,それぞれ実力を発揮しました。見ている児童も,手拍子をしたり一緒に口ずさんだりして盛り上がり,会場全体が温かい雰囲気に包まれました。

選挙 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(火),常滑市選挙管理委員会から3名の方々にお越しいただき,選挙についての出前授業を行っていただきました。
 日本の選挙の仕組みをスクリーンを使って説明していただいたあと,模擬投票を行いました。未来の教育計画委員という架空の役割を決める選挙を行いました。子どもたちは,立候補者の演説や公報の内容を吟味して,投票を行いました。投票では,実際の選挙で使われている机,機械などを使って行いました。その際に,投票所の仕組みを教えていただきました。
 最後に質問の時間をとっていただいたところ,たくさんの児童が質問していました。18歳から投票に行けるということを聞いて,楽しみにしている児童もいました。

保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(木)に保育園訪問を行いました。当初,三和西保育園と青海こども園に訪問させていただく予定でしたが,インフルエンザの影響で三和西保育園への訪問は後日に延期となりました。
 青海子ども園では,6年生が園児の子を楽しませようと考えたおもちゃで遊んだり,本を読んであげたりしていました。また,最後には全員で「世界がひとつになるまでに」を歌い,温かい会になりました。

豆まき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(水)の2時間目に、豆まき集会を行いました。
 前日に、いなくなってほしい鬼を出し合うと、「ゴロゴロなまけ鬼」「すぐ切れる鬼」「ねぼう鬼」「いじわる鬼」「すききらい鬼」などいろいろな鬼が出てきました。
 当日は、節分についてのクイズをしてから、豆まきをしました。子どもたちが、いなくなって欲しい鬼の名前を叫ぶと、鬼が登場したことに驚くと同時に豆を投げはじめました。渦を巻くように逃げたり、衝立に隠れたり、怖がりながらも一生懸命鬼を退治していました。鬼が逃げていくと、「心臓が飛び出るぐらい怖かった。」と、思わず声に出していた子がいました。鬼を退治できたことをみんなで喜び、豆いっぱいになった部屋をみんなの心と同じようにピカピカに掃除することができました。

ものづくり講座

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(月)の1〜4時間目に、ものづくり講座がありました。ものづくり講座は、地域の産業や歴史について、本物の職人、技術に触れることによって、ものをつくる楽しさや日本の伝統技術のあり方を体験的に学ぶことができる事業として行われています。今回の講座では、有松絞りを使ったハンカチ作りを行いました。愛知県の伝統工芸を楽しみながら学ぶことができ、貴重な体験となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp