最新更新日:2024/06/07
本日:count up122
昨日:52
総数:283395
いつもにっこり大野小!

あそんで ためして くふうして

 生活科の授業で、おもちゃ作りをしました。手押し車、パタパタ車、パッチンアニマル、磁石迷路の中から作りたいおもちゃを決め、用意してきた材料を使って作りました。試行錯誤を繰り返して、よく動くおもちゃを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼント

 図工の授業で、色セロハンを使った造形遊びをしました。段ボールに穴を開けて色セロハンを貼り、秋探しで集めたドングリや松ぼっくりは、飾り付けに使いました。完成した作品は、みんなで光にかざし、様々な場所に映る形や色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校旗制作のための寄付(11月20日までの経過報告)

 大野小学校校旗制作のためのご寄付、本当にありがとうございます。11月20日現在、140名の方々から総計65万2千円のご寄付をいただきました。
 新しい校旗と校旗関連の付属品(旗棒・旗頭・三脚・収納箱)を正式に発注させていただきます。
 また、先日お知らせいたしましたように、今回の校旗制作のためのご寄付の受付は11月末日までとさせていただきます。ご寄付いただいた中から、校旗の制作・校旗付属品の購入をさせていただくとともに教育活動の充実にあてさせていただきます。
 新しい校旗が届きましたら、また皆様にお知らせしたいと思います。皆様の温かいお心、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

PTA文化委員主催 秋の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月20(金)に,PTA文化委員主催「秋の研修会」が実施されました。薄木絵里様を講師としてお迎えし,「飾り巻き寿司」作りを行いました。参加された方は,講師の先生の指示通り,ウインナーやチーズ,色をつけたご飯をそれぞれのりで巻き,順番に重ねて,巻き上げていました。みなさん,和気あいあいと,楽しみながら作ることができました。巻き寿司の断面から,かわいいサンタクロースが見えたときには,歓声があがっていました。仕上げにのりで目や口をつけて,完成。すてきな出来映えにみなさん大満足の様子で,写真を撮って,盛り上がりました。「子どもが喜ぶ」とラップに一つ一つ丁寧に包んでみえました。参加して頂いた皆様,ありがとうございました。

ブックリくらぶ秋のイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(水)の2・3時間目に,ブックリくらぶによる秋のイベントがありました。ブックリくらぶは,保護者による読み聞かせボランティアで,毎月1〜2回,朝の読書タイムに読み聞かせに来てくださっています。一年に2回,大きなイベントを行ってくださるので,子どもたちもとても楽しみにしています。
 今回のイベントでは,「シルエットクイズ」と「孝行手首」という本の読み聞かせをしていただきました。シルエットクイズでは,スクリーンに映し出された影を見て,先生の名前を当てて,盛り上がりました。「孝行手首」は落語の絵本なのですが,奇想天外なストーリーと映像,音響と語りにより,子どもたちは本の世界に入り込み,聞き入っていました。ブックリくらぶの皆様,ありがとうございました。
 近年,メンバーの不足により,十分な環境での読み聞かせや本の整備が難しい状況となっております。ブックリくらぶの活動に少しでも興味をもっていただけた方は,見学もできますので,学校へ連絡していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

校旗制作のための寄付(11月13日までの経過報告)

 大野小学校校旗制作のためのご寄付、本当にありがとうございます。11月13日現在、112名の方々から総計51万7千円のご寄付をいただきました。
 目標としていた金額となり、校旗関連の付属品(旗棒・旗頭・三脚・収納箱)の新規購入も考えていくことができそうです。
 つきましては、校旗制作のためのご寄付の受付を11月末日までとさせていただきたいと思います。ご寄付いただいた中から、校旗の制作・校旗付属品の購入をさせていただくとともに教育活動の充実にあてさせていただきます。
 ご寄付を考えていらっしゃる方がお見えでしたら、11月中に大野小学校に届けていただけるとありがたいと思います。よろしくお願いします。

校旗制作のための寄付(11月6日までの経過報告)

 10月23日からの校旗制作のための寄付のお願いに対し、保護者の方・PTAOB会の方・地域の方から続々と寄付金が届いています。
 10月31日から11月6日までの1週間で、41名の方々から199,000円のご寄付をいただきました。本当にありがとうございました。これまでの寄付金合計は282,000円になりました。
 校旗制作業者に納期の確認をしたところ、およそ2か月半とのことです。校旗制作費用が集まれば、本年度の卒業式に新しい校旗が間に合う可能性が見えてきました。今後ともよろしくお願いします。

LIXIL工場見学

今日、LIXIL榎戸工場へ見学に行きました。トイレなどの衛生陶器が、作られる工程を間近に見ることができました。また、歴代の衛生陶器を見たり説明を聞いたりする中で、作り手の努力と知恵に気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp