最新更新日:2024/06/07
本日:count up111
昨日:52
総数:283384
いつもにっこり大野小!

おいもパーティー

 収穫したサツマイモを使って、スイートポテト作りをしました。イモを洗って皮をむくところから子どもたちの手で行いました。お店で売っているものとは違い、一つ一つの形が非常に特徴的でしたが、楽しみながら協力して調理をすることができました。完成したスイートポテトは、2年生みんなでおいしくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和小と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期に引き続き,三和小と交流授業を行いました。前回は三和小学校で行いましたが,今回は大野小学校で行いました。
 実行委員を中心にバナナ鬼,スタンプラリーを企画し,三和小の子たちとの仲を深めることができました。

給食指導

 栄養教諭による給食指導がありました。お米や魚などの食べ物が変身すると、何になるのかということを学びました。普段何気なく口にしている食べ物が、何かの加工食品であることを知り、食事に対する見方が変わる楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)にふれあい給食がありました。下級生はペアのお兄さん、お姉さんと給食を食べることができて、とても嬉しそうでした。2学期も終わりなので、会えなくなるのが少し寂しいようでした。
とても楽しい給食になりました。

5年 家庭科で大掃除!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月の家庭科では、「ものを生かしてくらす」ことをめあてに、整理整頓やそうじ、ゴミの分別について学習しています。大掃除では、アイディアグッズを作ったり、よごれの種類でやり方を変えたりと、掃除を楽しみながら取り組むことができました。家庭でも大掃除のときにいかせるといいですね。

お助け隊活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(土),7月に結成されました学校ボランティア「おたすけ隊」の第3回目の活動が行われました。今回は、卒業式に向けて育てていた苗を,植木鉢に移植していただきました。皆様のおかげで短時間に400鉢出来上がりました。卒業式にきれいな花を咲かせてくれることを期待して,1時間半程の作業を終了しました。参加していただいた皆様,ご協力ありがとうございました。

2年生のおもちゃランドへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生から「おもちゃランドへ来てください。」と招待状をいただき,12月1日(火)の1時間目にみんなで2年生の教室へ出かけていきました。磁石やゴム,風などを利用して遊ぶおもちゃがあり,どの子も目を輝かせて遊んでいました。
 お礼の手紙には,「楽しかった。もっと遊びたかったです。」「走る車がかっこよかったです。」「2年生になったら,どんなおもちゃを作ろうかと考えたら,たくさん浮かんできました。」と書かれており,楽しかったことがよくわかりました。2年生に向けて良い体験になったと思います。

芋掘り

 一学期から育てていたサツマイモを掘りました。1つ発見するごとに歓声が上がり、イモを傷つけないよう丁寧に掘り起こすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp