校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

入島式

画像1 画像1
画像2 画像2
 

大興奮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

佐久島到着

画像1 画像1
波も穏やかで、船はほとんど揺れませんでした。
美しい海と佐久島の緑に、みんな笑顔です。

佐久島到着

画像1 画像1
こんな歓迎をしてもらいました

はやぶさ船内です

画像1 画像1
画像2 画像2
 

G 組乗船しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

出航です

画像1 画像1
画像2 画像2
はやぶさ2号、出航しました。
船に乗るのが初めての生徒もいて、ワクワクです。

島へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 

はやぶさ乗船待ちです

画像1 画像1
 

佐久島野外活動 1日目5月17日(火)の日程

画像1 画像1
 8:50 出発式
 9:10 学校出発
10:40 師崎港到着
11:00 佐久島に向け出港
11:15 佐久島西港到着
11:30 入島式
      ハイキング・昼食
14:00 民宿到着
16:00 入浴
17:00 夕食
18:30 キャンプファイヤー
21:00 就寝準備
22:00 消灯・就寝

師崎港到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はやぶさに乗って佐久島に向かいます。海は穏やかです。

師崎港に到着

画像1 画像1
海が見えて、歓声があがりました。
今から船で、佐久島に向かいます。

バスは順調に師崎港に向かっています

画像1 画像1
 

師崎港へ

画像1 画像1
各クラスで用意したバスレクを楽しんでいます。D組は伝言ゲーム。「難しくて覚えられない!」難問のようです。

いざ、出発

画像1 画像1
画像2 画像2
時間をしっかり守ることができ、少し早く出発。いいスタートが切れました。

出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も上がり、いよいよ出発です。

明日から佐久島へ

G2年生及び2年生は、明日から佐久島へ2泊3日で野外教育活動に出かけます。
 「自分たちが生きていくためになくてはならない大切なもの」って、いったい何なのか?それをさぐる活動に出ます。そして、それを肌で感じた時「感謝の心」が自然と生まれてくるはず…。
気をつけて、いってらっしゃい!
画像1 画像1

春の大会(野球)

画像1 画像1
市民公園で行われました。第一回戦です。初戦ということもあり、やや固さが目立つ試合でしたが、力を発揮し、4対0で勝利しました。多くの練習試合をこなしてきた成果が出てきているようです。次の試合もこの調子でいきたいものです。

第2回PTA役員・常任委員会

5月13日(金)
今日の全委員会で決まった常任委員も参加して、行いました。
早速、5月21日(土)のオープンスクールの時に行う「校長先生を囲む会」や、1年を通して行う厚生部の「制服リサイクル活動」、研修部の「アンガーマネジメント講座」研修会などについて検討しました。
今年も、PTA会員の皆様に魅力ある活動を行っていきます。ぜひ、多くの皆様のご参加を期待しています。よろしくお願いします。

生徒会役員とPTA生活部の懇談会

画像1 画像1
5月13日(金)
今年も、生徒会役員とPTA生活部がより良い学校生活を送るための合同で出来る活動について相談しました。
今年も、あいさつ運動週間や、体育祭前のお掃除しまクリーン(ボランティア作業)を行うことが決まりました。また、地域のためになる地域と共に活動できる活動についても相談しました。
生徒会とPTAとの合同の活動に、PTA会員の皆様のご参加をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 代休日
5/24 1・2年教育相談
3年薬物乱用防止教室
G・2年給食交流会(〜27日)
5/25 教育相談
5/26 教育相談
5/27 3年教育相談
1年携帯安全教室
学校生活
5/24 3年薬物乱用防止教室
G・2年給食交流会(〜27日)
5/27 1年携帯安全教室
5/23 代休日
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054