最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:83
総数:463093

あっぱれ

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室で仕事をしていたら、音楽室からピアノの演奏が聞こえてきました。

 プロが弾くような演奏でしたので、これは松渕先生が弾いているか? それとも、CDで演奏を流しているのか?を確かめたくて、3階の音楽室まで行きました。

 そしたら、扉の近くに松渕先生が立っていました。
 なんだ、CDか。
 でも、子どもたちの視線が、ピアノの方に集まっている。
 「あれっ?」と思い、教室に入って確かめてみると、なんと6年生の女の子が演奏していました。
 このレベルにびっくりしました。
 演奏を終えた時の、割れんばかりの拍手!
 コンサートへ行ったような会場の雰囲気でした。

 すばらしい演奏をありがとう。これからもがんばってね。

ただいま〜〜

画像1 画像1
無事帰ってこれました(^^)/

みんな〜お疲れ様(*^^*)
帰ったらお家の人に今日の出来事を話すんだよ〜(^^♪

集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
みんないい笑顔です(*^^*)

少し疲れているかな…

リトルワールド内の様子…2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本との違いにも気付きました☆

リトルワールドに到着!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リトルワールド内は班行動です☆
しっかり,世界の文化やくらしを学習してきてね(^^♪

リトルワールド内の様子…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっかりメモをとっています(*^^*)

バス待ち・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5の1

教え合い

 6年2組の算数の時間の授業風景です。
 男の子と女の子の壁もなく、自然にわからないところを教え合える、自然に自分の考えを伝え合える雰囲気が素敵だなと思います。
 これは、1日でできるものではありません。安藤先生が4月から大切に指導されていたのでしょうね。
画像1 画像1

学校~柏森駅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は電車で犬山駅へ行き,そこからバスに乗ってリトルワールドに行きます。
学校から柏森駅までは歩いていきました(^-^)
駅では車掌さんに手を振りました(^^)/
みんなワクワクしています☆

バス待ち…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5の2

校外学習(リトルワールド)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5年生はいつも以上に元気いっぱいでした!!
写真は出発式の様子です(^-^)
5年生で初めて学校の外へ出て学習をしてきます。
総合の学習はもちろん,公共の場での過ごし方,班での活動も大事な学習です。

迫先生から「今日は2カ月の成長を発揮しよう!」とお話がありました☆みんなも真剣に迫先生のお話を聞いています。

ひさびさにパイナップルを食べました

画像1 画像1
さわらの照り焼き
若竹汁
きゃべつのツナ和え
パイナップル
ご飯
牛乳

 今年度になり、学校給食に新しい料理,新しい味を提供いただき、毎日学楽しみながら、学校給食をいただいております。
 そんな中、今日は今までのメニューでした。がっかりしたわけではありません。個人的にはすきなメニューで、おいしくいただきました。サワラの味、わかめとたけのこの具の味もしっかり楽しみました。
 ごちそうさまでした。
 

【2年生】 町探検

2年生は,24日と26日にクラスごとに町探検に行ってきました。
安全に気をつけて,学校の周りには何があるのかを見つけたり,
興味のある場所を見つけたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境ボランティアの活動

本日は、一輪車のさびを落とし、ペンキ塗りをしていただきました。
一輪車が作業によって、見違えるようになりました。これで、また長く使えるようになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)

画像1 画像1
クロスロール
牛乳
かぼちゃコロッケ
キャロットポタージュ
海草サラダ

 海草サラダはさっぱりしていて甘みもあり、美味しかった。パンはもちもちで美味しかったけれど、高学年にはちょっともの足りないかな?



ぐるんぱさんの読み聞かせ(3年生・支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月26日(木)朝の読書タイム、3年生と支援学級の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。「たまにはちゃんとしたわけがあって、きまりを守れないことだってあるのです。」絵本の最後の言葉にうなずける名作『としょかんライオン』や、みんなのために悪者になるパパのお話『パパのしごとはわるものです』などを読んでいただきました。
 3年生の素直な反応を見て、改めて絵本の楽しさを感じことができました。

6年生 ミシンボランティア

画像1 画像1
 先日、6年生は2回目のナップザック作りに取り組みました。今回も、たくさんのボランティアの方々に来ていただき、手伝っていただきました。今回が、前回に比べて難しい部分の作成でしたので、戸惑う児童も多くいましたが、ボランティアの方々のおかげで、全員が無事完成させることができました。自分で作成したナップザック、大切に使ってくださいね。このナップザックは、修学旅行にも持っていきます。たくさんの思い出を詰めて帰ってきてくださいね。

6年生 プール清掃

画像1 画像1
 朝から雨がぱらつく、あいにくの天気でしたが、6年生は元気にプール清掃を行いました。活動の前に、6年生の学年目標「トリプル コウ」(3つの目標)のうちから「自ら進んで考えよう!」「学校のリーダーとして行動しよう!」の2つの目標を、今日の清掃活動でも意識しようという話をしました。
 下級生が今年も気持ちよくプールを利用してほしいというさわやかな気持ちをもって、一人一人が一生懸命清掃をしてくれました。みんなのおかげで、プールが見違えるようにきれいになりました。ありがとう!

6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
 6年生の修学旅行の日が近づいてきました。修学旅行に向けて、各係でスローガンを考えたり、バスレクについて話し合ったりと準備を進めています。
 学級では、京都の班別行動について計画を立てて、ようやく計画がまとまったところです。班別行動に持っていくナップザックを家庭科の時間に作成し、こちらもほぼ完成に近づいています。いろいろと準備は大変ですが、楽しみにしている修学旅行のためとあって、みんな張り切って準備を進めています。修学旅行が今から、楽しみです。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピカピカです☆☆

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/29 A4
5/30 プール給水
5/31 委員会
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563