最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:44
総数:695555
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

2年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「さつまのおいも」の本の読み語りを聞き、読書感想画を描きます。自分たちでサツマイモの収穫をした体験をもとに、迫力のある絵が描けています。

1年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日開催予定の秋祭りのリハーサルです。説明の言葉を画用紙に書いたり、景品の折り紙を準備したりします。明日はサツマイモ蒸しパンも作る予定です。お楽しみに。

5年1組 理科

画像1 画像1
 「物のとけ方」の単元です。食塩の観察をしました。よく見ると形が直方体にそろってます。次は水に溶ける様子を観察します。

2年生 音楽 かぼちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「畑に大きなかぼちゃができた。」さあどうしましょう、という歌です。みんなで楽器の分担などを話し合って練習します。

1年生 国語 ぶたいのなかにはなにがいる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の正解をみんなで喜び合っています。

6年 修学旅行21 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定より30分遅れて、八幡小学校に到着しました。観察池前で解散式を行い、お世話になった方々にお礼を伝え、修学旅行すべての行程が無事終了しました。
 迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6年 修学旅行20 法隆寺2

画像1 画像1
 いよいよ最後の見学地、法隆寺とお別れです。五重塔を目に焼き付けてきました。

6年 修学旅行19 法隆寺

画像1 画像1
 聖徳太子ゆかりの法隆寺に来ました。法隆寺は世界最古の木造建築として、日本で初めてユネスコ世界文化遺産に登録されました。貴重な実物をこの目でしっかり見てきました。

6年 修学旅行18 お土産

画像1 画像1
 修学旅行最後のお土産タイムです。自分の記念にするもの、家族に渡すものなど、いろいろ考えて品物を選びます。

6年 修学旅行17 鹿

画像1 画像1
 いよいよ鹿の登場です。鹿せんべいをねだる姿はかわいいです。でもじらしたりしたら凶暴になります。

6年 修学旅行17 インタビュー

画像1 画像1
 旅行中の課題で、外国の方に英語でインタビューをするというものがありました。つたない発音でしたが、ちゃんと通じて大喜びです。ささやかな国際交流です。

3年生 合同体育

画像1 画像1
 1・2組一緒に、キックベースボールの試合をしました。アウトかセーフか、微妙なタイミングのプレーもありました。

1年生 算数

画像1 画像1
 形づくりです。三角形や四角形など、図形の基礎の勉強です。みんな素早く形を組み立てます。

4年1組 理科

画像1 画像1
 今度は1組です。アルコールランプの使い方の学習ですが、まずマッチをする練習から始めます。

2年2組 お楽しみ会

画像1 画像1
 プレイルームで、椅子取りゲームをしました。音楽が止まったら急いで座ります。音楽は「九九の歌」……楽しみながら九九を覚えます。

6年 修学旅行16 昼食

画像1 画像1
 若草山の向かいにある白銀屋で昼食タイムです。メニューはカレーライス。みんなモリモリ食べます。

5年2組 体育

画像1 画像1
 倒立の練習です。壁を使わないでやるには、まだまだ時間がかかりそうです。

6年 修学旅行15 吉城園

画像1 画像1
 吉城園(よしきえん)です。紅葉がとてもきれいで、思わず見とれてしまう日本庭園です。

4年2組 理科

画像1 画像1
 アルコールランプの使い方を学習しました。マッチをすって火をつけるのが初めての子ばかりで、恐る恐るマッチをすってました。

6年 修学旅行14 東大寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
 大仏殿の前で、班ごとに記念写真です。鹿はどこにいるのでしょう?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/15 マラソン大会 クラブ
12/16 マラソン大会予備日
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027