最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:48
総数:695338
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

3年生 体育

画像1 画像1
 今日は3年生の試走です。快晴の空の下、頑張って走ります。

はちまんタイム 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鮮やかな青空の下、清々しい気持ちで朝マラソンに臨みます。

八幡台青少年健全育成協議会(12月7日)

画像1 画像1
 夜7時から公民館で、八幡台青少年健全育成協議会の連絡会議が開かれ、校長・教頭が出席してきました。八幡台にかかわるたくさんの情報を出し合い、児童生徒の健全育成のために地域の大人がすべきことについて話し合いました。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、マラソン大会の試走をしました。本番と同じコースを、男女一緒に走りました。さすが5年生です。最後まで全員力強く走り切りました。本番が楽しみです。

3年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーの練習です。何度も繰り返すうちに、少しずつ音がそろってきました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
ちがいはいくつか、みんなで楽しく考えています。

6年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
自画像の版画を彫っています。黙々と彫っています。この真剣な取り組みであれば、けがは起きません。

6年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄とアルミ、それぞれに塩酸をかけるとどうなるかを実験しています。まずは水で変化があるか様子を観察しています。

5年2組 家庭科2

画像1 画像1
 いよいよ「カラフルコンビネーションサラダ」の出来上がりです。ニンジンが少し硬い班もありましたが、いただきますをしてみんなおいしく食べました。家でも作ってほしいですね。

4年1組 体育

画像1 画像1
 ハードルの授業です。やはり歩幅を合わせることが一番難しいです。ハードル間を3歩で跳べるようになったら、次は姿勢です。

2年1組 音楽

画像1 画像1
 「リズムで遊ぼう」の単元です。音符に合わせて手をたたきます。楽しんで音の長さを覚えます。

5年2組 家庭科

画像1 画像1
 野菜サラダの調理実習です。ブロッコリーとニンジン、キャベツを茹でて、フレンチドレッシングで和えて食べます。包丁で怪我しないようにね。

5年1組 図工

画像1 画像1
 木版画の下絵を描いてます。鏡を見て顔のバランスを意識しながら「変な顔」を描いていきます。

はちまんタイム 朝マラソン(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちの良い朝です。軽快に走ります。


2年2組 算数

画像1 画像1
 図形の勉強です。方眼ノートを使って正方形や長方形、直角三角形を書きます。定規を使って、丁寧に一つずつ書き上げます。

6年2組 図工

画像1 画像1
 木版画です。小学校での自分姿を版に刻み込むように、心を込めて彫っていきます。

6年1組 理科

画像1 画像1
 「水溶液の種類」の実験で、リトマス試験紙を使って、酸性かアルカリ性かを調べます。墨汁は真っ黒になってしまって、判定できません。

3年2組 体育

画像1 画像1
 台上前転です。繰り返しチャレンジして、得意技になった子もたくさんいます。タブレットが活躍しています。

4年1組 書写

画像1 画像1
 「星」の練習です。止め、払い、折れなど、筆遣いをしっかりしないと、形の良い字は書けません。みんな真剣です。

1年生 体育

画像1 画像1
 朝マラソンだけじゃなくて、さらに体育の授業でも走ります。途中であきらめる子は一人もいません。みんな頼もしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/12 身体計測5・6年
1/13 6年ものづくり
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027