最新更新日:2024/06/20
本日:count up24
昨日:50
総数:695533
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

日本語初期指導教室

画像1 画像1
原山小学校にある初期指導教室、三好先生の出前授業です。メキメキと力を付けています。

家庭科 6年2組

画像1 画像1
「ぎょうざ」を作るそうです。先生の読み上げるレシピを聞き取ってノートに書き込みます。

算数 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
電卓を利用してグラフの書き方について学習します。「四捨五入して出た数値を合計しても99%にしかならない。さあ、どうしましょう。」という話をしていました。

社会 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
医療現場と取り上げて、情報のネットワークについて学習しています。

はちまんタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会主催のドッジボール大会2日目です。みんなで朝から楽しみました。

2年2組 生活

画像1 画像1
 「ひろがれわたし」の単元で、八幡小学校校に入学してからどんな出来事があったのか、スライド映像で振り返りました。懐かしい記憶がよみがえってきて、歓声が上がりました。

4年1組 体育

画像1 画像1
 サッカーの単元です。基礎練習からパス、リフティング、そしてミニゲームです。なかなか点が入りません。

4年2組 音楽

画像1 画像1
 「二分の一成人式」で歌うの曲の練習です。主旋律に下のパートが合わさって、きれいなハーモニーを作っています。

1年生 算数

画像1 画像1
 初めて20マス計算をしてタイムを計りました。指を使わなくてもサクサク計算できるようにするため、今日から毎日取り組みます。授業参観でも行います。早く、正確に計算ができるよう、家でも練習をお願いします。

国語 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありの行列」ができるわけについての説明文です。個人、グループ、そして学級で考えます。

6年1組 図工

画像1 画像1
 テープカッターの製作です。6年間の集大成として、記念に残るような作品に仕上がるよう、みんな集中しています。

3年1組 体育

画像1 画像1
 ポートボールの授業です。なかなかパスが通らず、シュートまでいきません。チームワークが大切です。

30分放課(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 快晴です。大寒を過ぎた一年で一番寒い時期ですが、子どもたちはとても元気です。

4年2組 理科

画像1 画像1
 「さむくなると」の単元です。寒い時期、生き物はどうしてるのか観察するために畑に来ました。凍った土を掘っても、なかなか見つかりません。

2年生 音楽

画像1 画像1
 わらべうた「なべなべそこぬけ」の歌と伴奏に挑戦です。1・2組一緒にやると声も大きく、伴奏もしっかり聞こえます。

5年1組 図工

画像1 画像1
 「立ち上がれ!マイライン」の単元です。ペンチを使って、針金を曲げて立体を作っていきます。自分の思い描いた立体になるよう、試行錯誤しながら針金と向き合います。

はちまんタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会主催のドッジボール大会です。寒さに負けないぞ。

ごあいさつの日(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さは厳しいですが、心は温かいです。

音楽 6年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
仁美先生のピアノ伴奏に合わせての合唱です。

5年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
割合の文章題です。問題文の気合いを入れて読んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/16 クラブ(最終:3年クラブ見学)
2/17 6年校外学習・明治村
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027