最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:149
総数:282418
いつもにっこり大野小!

給食委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日(木)のスマイルタイムに給食委員会の発表がありました。始めに、来週予定されている「学校給食週間」の取り組みの説明がありました。次に、来週の献立にある「愛知の郷土料理」の「ひきずり、きしめん、五平餅、煮和え」などの紹介やそれに関係するクイズが出されました。郷土料理を味わって食べてほしいと思います。

かきぞめ

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間にかきぞめをしました。新年の抱負を子どもたちも実現できるようにと気持ちを込めて書いていました。

消防署見学

常滑市消防署本部を見学しました。消防署の施設や緊急車両の見学、着衣体験などを行いました。見学が終わると、「消防士になりたい」と言う子も出てきました。消防士の仕事の大変さや、すばらしさを感じとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春かるたとり大会

1月6日金曜日、学活の時間に、2学期の国語で作った冬のかるたを使って、かるたとり大会をおこないました。どの子も集中して読み札を聞き、すばやく反応していました。5回戦行い、そのうち1回は読み手になるので、4回とることができます。4回の合計で競いました。とても楽しいかるたとり大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1
1月6日(金)に3学期の始業式を行いました。校長先生から「3学期は今年の学年のまとめの学期であるとともに、次の学年の準備の0時期でもあります。一日一日を大切にしてください。1月は睦月ともいわれます。睦という文字には、仲よくするという意味があります。だれとでも仲よくして、学校生活を大いに楽しんでください。」とお話がありました。新しい年を迎え、子どもたちもやる気にあふれていました。よい一年になることを期待しています。

タイヤ引きで体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(火),5年生の体育の授業で,ロープ付きタイヤを使って,体力づくりを行いました。この「タイヤ引き」は,先日のお助け隊の活動でつくっていただいたものです。初体験の子どもが多く,みんな喜んで取り組んでいました。各クラス,体育の授業で活用していきます。

終業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(木),2学期の終業式を行いました。校長先生から,「2学期は,たくさんの行事があり,自信をつけたことも多くあったと思います。冬休みは,この1年を振り返って反省をし,新たな目標をもってほしいと思います。」とお話がありました。その後,生活指導の先生から,冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。子どもたちが楽しい冬休みを過ごし,元気に始業式に登校してくれることを期待しています。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
19日月曜日の5時間目に租税教室が行われました。市の税務課の方が講師としてお話をしてくださいました。税金がない世界だったらというDVDを見て、子どもたちは税金がああることで公共のサービスや施設が充実していることが分かりました。

福祉実践教室

点字・手話・車いす・ガイドヘルプの四つの講座に分かれ、福祉について実践的に学びました。今回の体験で学んだ、思いやりや助け合いの大切さを、今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒に楽しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(金)にふれあい給食がありました。ふれあい給食では、1年生は6年生と、2年生は4年生と、3年生は5年生と一緒に給食を食べます。1年生のメンバーも、1年1組、6年1組、6年2組の3クラスに分かれて、ペアと一緒に給食を食べました。給食の後には、「食べ物クイズ」を行いました。1年生が黒板に食べ物の絵を描き、6年生が答えるというゲームです。桃やメロン、ピーマンやじゃがいもなどの絵を、一生懸命書いていました。6年生と一緒に過ごせるのも、あと数ヶ月になりました。6年生との楽しい思い出が増えて、よかったなと思います。

ふれあい給食を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(金)に,ふれあい給食を行いました。始めに,ペア学年で一緒に給食を食べました。その後,給食委員主催の「食べ物当てクイズ」をしました。低学年が黒板に描いた絵を,グループごとに相談して当てて盛り上がりました。ペアの絆が深まった楽しい時間となりました。

薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(水),6年生が常滑ライオンズクラブ主催の薬物乱用防止教室を行いました。ビデオや講師の竹内様のお話から,「薬物乱用が脳を壊すこと」や「フラッシュバック」「薬物依存の怖さや犯罪につながる危険性」「薬物乱用の重い罰」などについて学びました。最後には,「薬物乱用はダメ。ゼッタイ」という合い言葉をみんなで唱えました。薬物乱用の怖さを改めて知る貴重な機会となりました。

なわとびの練習を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(月)〜12月2日(金)の一週間を「なわとび週間」とし,全校児童が大放課に,運動場でなわとびの練習をしています。「なわとびカード」を使って,自分のできる技や跳べる回数を増やそうと,一人一人が頑張っています。どんどん記録が伸びているので,「なわとび名人」が増えそうです。

「けが予防の標語」の表彰

12月1日(木)のスマイルタイムに,保健委員会主催で取り組んだ「けが予防の標語」の優秀作品の紹介と表彰がありました。高学年児童全員の作品の中から,16名の児童の作品が選ばれました。「周り見て 安全確認 けが予防」「みんながね ルールを守って けが予防」「その場所に けがの原因 ひそんでる」「時間だと 急いでいても 走らない」など力作がいくつもありました。選ばれた児童の標語は,校内に掲示されます。1学期に比べ,けがが減少してきたことは,大きな成果です。
画像1 画像1

ブックリくらぶの秋のイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(火)の2・3時間目に,ブックリくらぶによる秋のイベントがありました。一年に2回,大きなイベントを行ってくださるので,毎回,子どもたちもとても楽しみにしています。
今回のイベントでは,始めに「本に出てくる主人公のシルエットクイズ」と「変装した先生方のシルエットクイズ」をしていただきました。スクリーンに映し出された影を見て,「星の王子様」や「ゾロリ」などの本のキャラクターや先生方の名前を当てて,盛り上がりました。次に「ソメコとオニ」という本の読み聞かせをしていただきました。予想外のおもしろいストーリーと映像,音響と語りにより,子どもたちは本の世界に入り込み,聞き入っていました。ブックリくらぶの皆様,ありがとうございました。
近年,メンバーの不足により,十分な環境での読み聞かせや本の整備が難しい状況となっております。ブックリくらぶの活動に少しでも興味をもっていただけた方は,見学もできますので,学校へ連絡してください。


とび箱をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開脚跳び、かかえこみ跳び、台上前転に挑戦しました。とび箱の準備・片付けをグループごとに協力して行いました。台上前転という技に初めて挑戦する子もいました。くり返し練習したり、友だちが台上前転をやっているのを見たりしてだんだん上手にできる子が増えてきました。

「お助け隊」のご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(日),今年度2回目のお助け隊の活動を行いました。今回は,子どもたちの体力づくりに活用する「ロープ付きタイヤ」の製作と,卒業式に向けてのパンジーの苗の移植を行いました。「タイヤ製作チーム」は,始めにタイヤにドリルで穴を空けてロープを通し,フックをつけました。その後,フックの先に子どもたちが引っ張るためのベルトとなる自転車のゴムチューブをつけました。短時間に8セット完成しました。子どもたちに紹介し,体力づくりに活用していきたいと思います。「苗の移植チーム」は土を入れる人,苗を移植する人,運ぶ人と,分担して作業を行い,300鉢近くが出来上がりました。ご協力ありがとうございました。

初めてのALT

11月24日(木)に、ALTの先生による、英語の授業がありました。ALTのマリビック先生とは、初めての授業でしたが、とても楽しい雰囲気で触れ合うことができました。今回の授業では、あいさつの仕方を練習した後、名刺交換ゲームを行いました。名刺は、お手本を見ながらローマ字で名前を書き、自分たちで作りました。楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間の取り組みについて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(木)のスマイルタイムに,体育委員より「なわとびの技の紹介」や「なわとびカード」「跳びやすいなわの長さ」の説明がありました。はやぶさやこうさ二重,三重跳びなどの難しい技も,高学年が披露してくれました。最後に体育委員の児童から「いろいろな技に挑戦してください」と呼びかけがありました。寒さに負けず,練習に励んでくれることを期待しています。

保健「おとなの体になるじゅんび」

 思春期の体の変化について学習しました。図や写真を使った養護教諭の説明を真剣に聞くことができました。体の変化には個人差があり、恥ずかしいことでも心配することでも無いということをしっかりと学びました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/20 朝会
2/23 クラブ
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp