最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:48
総数:463177

怪鳥が出現

 ビオトープの池に近づいたとき、突然、バサバサと大きな音を立てて飛び去る鳥に驚かされました。近くの倉庫の屋根にとまり、こちらの様子をうかがっているようです。アオサギでした。
 アオサギのお目当ては池に泳ぐ魚に違いありません。池には驚くほど多くの魚が泳いでいますから。
 どのくらいの魚が泳いでいるのかは、どうぞご自分の目でお確かめください。本校のビオトープは、24時間いつでも地域の方に開放されています。いつ訪れていただいても大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい楽譜

 音楽の授業で、卒業式での在校生の合唱を練習しています。

 楽譜をのぞいてみると・・・

 松渕先生がポイントとして話したこと。自分が気を付けたいことがメモしてあります。

 その姿勢が美しい!!
画像1 画像1

運動場に4年3組みんなの姿が

 昼の休憩時間に、4年3組の子どもたちがみんなでドッジボールをしていました。
 今まではない光景でしたので、何かあったのかなと思い、山田先生に聞いてみました。
そうしたら、係活動の取組で「今日はみんなで外で遊ぼう」という企画でした。男の子が取ったボールを女の子に渡したりするなど、男女で楽しく遊んでいる姿がいいなあと思って、見ていました。
 来年度は5年生です。高学年として学校を引っ張ってくださいね。みんな仲良しの温かい雰囲気を学校中に広げてくださいね。

画像1 画像1

さすが学校の代表

 久々に代表委員会を参観しました。
 子どもたちは、学校の1日をよく見ていると思いました。

 子どもたちが下校すると、子どもたちの玄関は砂やどろでいっぱいになります。それに気づいた先生たちが砂をはらってきれいにして、明日の朝を迎えます。
 子どもたちの中には、朝、玄関に砂がないことに気づくいた子がいるのでしょう。

 今日の議題は「げた箱の砂を減らそう」です。
 どうしたら、玄関の砂を減らすことができるか、みんなで一生懸命話し合う姿に、校長先生はすごくうれしく思いました。
 1日、1日、考えて生活していることにうれしく思いました。
 さすが、代表委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

枯れ木に花を咲かせましょう

 画像をよく見ると、【うめさか爺さん】がいます。
(梅田先生が花咲爺さんになって、灰をまいています)

 うめさか爺さんが、2年3組の図画工作の時間に、さくらの花が上手に描ける魔法をかけました。
 画像から確認できるかどうかわかりませんが、花びら一つ一つに丁寧に濃淡をつけ、字上手に桜の花を完成させました。2年生の作品とは思えないくらい、上手に作品が仕上がりました。
画像1 画像1

ハイポーズ

 今日から6年3組との会食が始まりました。
 下の画像にある二人の女の子たちを見てください。「写真を撮るよ。ハイポーズ」と言ったら、このポーズになりました。
 中学校へ行っても、こんなポーズが撮れるといいなあ。あなたたちのユーモア、周りを笑わせる力を中学校でも発揮してくださいね。
 へんな顔だけど、とてもすてきなポーズですよ。

 また、今日は「野田先生を動物や物に例えてみよう」と投げかけました。
 体育の専門だけあって、子どもたちは「チーター」と言いましたが、他に
「ぞうきん」・・・理由:心をきれいにしてくれるから。
「地面」・・・・・私たちをしっかりと支えてくれるから。
「芸能人」・・・・いつも笑わせてくれるから。
みんな、すてきな言葉を口にするので、校長先生はびっくりです。

 本当にすてきな学年ですね。
 

画像1 画像1

今日の給食3月1日(水)

画像1 画像1
白飯 エビフライ 菜の花和え 
ふだま汁
 3月弥生となりました。旬は2〜3月の菜花を食材にした春らしい給食でした。今月もしっかり栄養をとり、体調を整えていきましょう。

2月28日(火)

画像1 画像1
ナン
牛乳
救急カレー
鶏肉のさっぱり煮
カルちゃん和風サラダ



「救急カレー」という珍しいメニューでした。災害などがあって給食が出せないときのために、ストックしてあったレトルトカレーでした。1年に一度の入れ替えの機会に、給食で提供されました。よく煮込んだ大きな野菜が入っていて、少し辛めでしたが、おいしくいただきました。1年生は、レトルトのパックを開けるのも、みんなで一斉にやりました。一つ一つが、練習ですね。

花言葉

画像1 画像1
 冬を装う本校のビオトープに、肉厚で大きめの琵琶の葉は人目を引きます。
 琵琶の小さな花が咲いたのは12月頃でした。私は、琵琶の香りが大好きです。風のない日に、思い出したようにふっと香ってきます。私だけの宝物を見つけたような気がして嬉しくなります。ちなみに、花言葉は「密かな告白」。
 よく見ると、もう小さな実を付けています。この実がオレンジ色に色づくのは5〜6月頃。楽しみが広がります。

あんしんパトロールへの感謝の会

 本日は、早朝よりお越しいただきありがとうございました。
 ささやかな会ではありましたが、子どもたちの感謝の気持ちを受け止めてくださり、本当にありがとうございました。

 今年度も、不審者に遭遇することもなく、交通事故もなく、登下校を行うことができました。
 暑い中、寒い中、毎日、子どもたちの安全を見守っていただき本当に感謝しております。私、校長自信も、皆様方にお礼のあいさつができずに失礼しております。本当にありがとうございました。
 保護者の皆様も、あんしんパトロール団に対して感謝への言葉がけをしていただけると幸いに思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心パトロール団への感謝の会

 本日、早朝8時35分より代表委員会が中心となり、安心パトロール団への感謝の会を開催しました。
 代表委員会の子どもたちと、感謝への言葉が書かれたメダルを渡す2年生の子どもたちの画像を掲載しました。
 
 代表委員会の子どもたちは自分の役割を立派に務め、2年生の子どもたちは、みんなの代表として「ありがとうございました。」というお礼の言葉を添えて、感謝の言葉が書かれたメダルを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の予感が

 ビオトープを通って子どもたちが下校をしていきます。学校の一日を終えた子どもたちに「さようなら」と見送りの言葉をかけるとき、私たちは、子どもたちを学校から家庭に送り出すような気持ちになります。それぞれの家庭で体を休めて、また元気に戻って来るんだよ。
 まだまだ空気は冷たいものの、日差しから感じる暖かさに心が温まるこの頃です。


画像1 画像1

重要 平成29年度 4月行事予定と下校時刻

 ホームページで2月5日にお知らせしましたが、多少変更がありますのでお知らせします。             2月27日(月)現在
 ※【加】付け加えたところ 【変】変更したところ

4月 5日(水)入学式の準備 → 新6年生登校
           【加】下校時刻 10時45分頃  

4月 6日(木)入学式 → 新5,6年登校
           【加】下校時刻 1年生 11時30分親子下校
                    5,6年生 10時40分頃

4月 7日(金)着任式・始業式 全校児童登校
           【加】下校時刻 11時40分

4月10日(月)全校3時間授業 【変】11時40分頃 一斉下校
                
4月11日(火)新1年生3時間授業 【変】1年生 11時40分下校
        新2年生以上給食開始 5時間授業
                  【変】2年生以上15時5分下校

4月12日(水)1年生も給食開始 
          この日から1年生は15時5分の下校となります
        PTA事前委員会
4月18日(火)全国学力・学習状況調査 新6年生
4月21日(金)PTA旧役員作業
4月24日(月)PTA総会・学年懇談会・授業公開
【加】4月26日(水)遠足
        昨年 1,2年生は、14時10分下校
           3,4,6年生は、15時5分下校
           5年生は、16時5分下校     
        になる予定です。

平成29年度の学校行事の確定日は、4月1日となります。ご理解ください。
                     <校長 伊藤勝治より>

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
鯖のみぞれかけ
吉野汁
蓮根のきんぴら

今日は、まさに和風の献立でした。私は、これらの中で特に、鯖のみぞれかけがとても美味しく感じました。身は柔らかく、味がよくしみていました。魚の臭みはみぞれがうまく消していました。私にとって、魚料理は自分の家庭でなかなか食べなくなっています。学校給食が数少ない機会となっていて、ありがたく思いました。子どもたちの家庭ではどうなのでしょうか。

勝つこと以上に大切なもの

 先週、大縄跳び集会の表彰が、体育委員会からありました。それぞれの学級で、大縄跳び集会から学んだことがいっぱいあったと思います。
 跳ぶ回数を増やすことのむずかしさ,
 学級が1つの気持ちになることのむずかしさ,
 当日大縄跳び集会で勝つことのむずかしさ
 これらのむずかしさを乗り越えるために,学級でいろいろなことを話し合い,実行してきたと思います。
 校長先生はこれから感想文を読み上げます。
 <子どもの感想文>
 両チームとも、本番で最高記録を出すことができました。優勝することはできませんでしたが、悔しい気持ちはありません。練習の時、がんばろうという気持ちでみんなで練習して、本番で最高記録が出せたことがいちばんうれしかったことです。
 <先生の感想文>
 大縄跳び集会をすごく楽しみにしていた子どもが休みました。その子は、自学帳で、大縄跳びの跳ぶ回数を多く跳ぶこつなどを調べてきて、学級の子どもたちに伝えていました。当日、休まなければならないことに悲しんでいましたが、電話で結果を伝えると本当にうれしそうな様子でした。
 
 みなさん一人一人の気持ちと担任の先生の気持ちが1つとなり、勝つこと以上に、学級として大切なものを、みなさんは見つけたことと思います。
 その学級ともあと1か月、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1

表彰伝達式

上の画像
愛知県ハンドボール大会で、6年生のこじまさんの所属するチームが優勝しました。愛知県1位ということで、賞状のほかに、大きいトロフィーもありました。
 大きなトロフィーを見て、こじまさんが一生懸命取り組んでいるハンドボールの実力をぜひ見てみたいと思いました。
 きっとかっこいいのだろうね。

 中学校へ行っても頑張ってください。今度は東海大会優勝をめざして、頑張れ!

下の画像
第62回愛知県読書感想文作品コンクールにおいて、優秀な成績を収めた子どもたちです。
2年生 しゃもとさん
5年生 いなみさん
6年生 かねうじさん
おめでとうございます。
校長先生は小さい頃本を読むことが好きではなく、感想文を書くことはもっと好きではありませんでした。(今は、結構本を読みますよ)
だから、表彰されたみなさんを尊敬します。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

レッツトライ!

 ミシンでのエプロン作り。

 三つ折りにして、アイロンをかけ、まち針をさし、しつけをして、ミシン縫い・・・

 なかなか大変な行程です。

 キーワードは「自分のエプロンは自分で作る」です。

 ボランティアの方に助けていただきながらも、自分の手で作る姿は、真剣そのものでした。
画像1 画像1

校長先生との会食 1組

画像1 画像1
 今日は、校長先生とまだ会食をしていなかった6班の会食の日でした。少し日が経ってしまっていたので、校長先生との会食をとても楽しみにしていました。

 今日は話好きな子どもが多く、中学校での部活動や6年間の思い出など、いろいろな話題で盛り上がったようです。6年間の思い出では、骨折したことと答えた児童が2人もいて校長先生もびっくり。健康に暮らすことの大切さを痛感したのでしょうね。

 さて、卒業まで本当に残りわずかになってきました。6年生を送る会や奉仕活動、学年お別れ会など、これからもいろいろな行事が続きますが、最後まで充実した日々を過ごしていきたいですね。

気付いてもらえない

 写真のように、餌場を移動させました。これなら気付くだろう。
ところが、登校する児童は気付きません。視野に入らないようです。そこで、思いっきり蜜柑を増やして登校する通路のすぐ近くに移してみたところ、やっと気にとめてくれる児童が現れるようになりました。
 野鳥を観察している時間よりも子どもたちを観察している時間のほうが長く、楽しいことに、おかしさを感じています。やっぱり教師なんだなぁ〜。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトン発表会〜カラーガードクラブ〜

投稿が遅れてしまいすみません。

2月21日(火)にカラーガードクラブによるバトン発表会を行いました。
運動会のフラッグの発表が終わってから、すぐにバトンの練習に取りかかり、いろいろな技を覚えてきました。
曲も振り付けも子どもたちで決めて、動きがそろうように一生懸命練習してきて、ついに緊張の発表会を迎えたのです。

当日はかなり多くの人が見に来てくれて、始まる前は緊張の面持ちでしたが、始まると音楽に合わせて満面の笑みで楽しそうに踊ることができました。

当日見に来てくださったお家の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 口座振替日
3/2 六年生を送る会
3/3 町あいさつ運動
3/5 B20
3/7 ONEDAY大中生

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563