最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:52
総数:283295
いつもにっこり大野小!

インド派遣団出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月22日(金),常滑市児童生徒国際交流推進協議会(TSIE)主催の派遣団(児童5名,教師2名)が,インドに向けて出発しました。空港のロビーで出発式を行った後,みんなで記念写真を撮りました。様々な体験を重ね,大きく成長して帰国してくれることを期待しています。

1学期終業式

画像1 画像1
7月20日(水),1学期の終業式を行いました。「夏休みに入って一週間は気の緩みから特に事故が起きやすいので,気をつけましょう。夏休みには,習い事やお手伝いなど普段なかなかできないことをしたり,日記をつけたりするとよいですね。夏休みを有意義に過ごしてください。」と校長先生からのお話を聞きました。
その後,生活指導の先生から,「な」「つ」「や」「す」「み」の短冊を用いた「夏休みの過ごし方」についてのお話を聞きました。安全に気をつけて,充実した夏休みをすごしてほしいと思います。

初めてのふれあい給食

7月15日(金)に、ふれあい給食がありました。ふれあい給食とは、ペア学年で一緒に食べる給食のことで、学期に1回、行われています。1年生にとっては、初めてのふれあい給食だったので、「今日は、6年生と一緒に給食を食べるんだよ。」と伝えたときには、「やった〜!!」と大喜びでした。いつもは先生にやってもらうおかわりも、今回は6年生にやってもらい、微笑ましい姿が見られました。次のふれあい給食も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

インド派遣団壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(火)に,インド派遣団の壮行会を行いました。児童会役員によるインドの紹介後,派遣先のバルバラティ小学校で披露する自己紹介とカルチャーショーの披露がありました。カルチャーショーでは,「桃太郎」の英語劇,折り紙や習字,八木節の演奏,ソーラン節など日本のよさを伝える演目の発表がありました。練習の成果を出し,自信をもって演じる姿はとても立派でした。校長先生から「大野小の代表として,日本の代表として頑張ってきてください。日本で経験できないことをたくさん体験してください。お土産話を楽しみにしています。」と激励の言葉をいただきました。大きく成長して帰国してくれることを期待しています。

おおきなかぶ 音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日に、おおきなかぶの音読発表会を行いました。今回は、一人一人役割を分担し、劇の形式で発表しました。自分で作ったお面をかぶり、一生懸命役になりきっている姿が、とても印象的でした。グループごとに、みんなで力を合わせて、楽しく発表できました。

平成28年度 おたすけ隊,活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(日),今年度初のおたすけ隊の活動が行われました。子ども5名,大人15名の総勢20名の方に参加していただきました。
 今回は,ポットの苗の移植を中心に実施しました。始めに草を取り除き,次に花壇を耕し,肥料をまぜました。その後,子どもたちの意見も取り入れながら,サルビア,マリーゴールド,アゲラタムなど,色合いを考えてみんなで苗を植えました。みなさんのご協力により,1時間半で,2カ所の花壇が完成しました。花が咲くのが楽しみです。
 参加していただいた皆様,ありがとうございました。

ふれあい給食

今日、ふれあい給食がありました。5年生のペアの子たちと楽しくおいしく給食を食べていました。国語の時間に書いたお礼の手紙をペアの子に渡しました。手紙をもらった5年生もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 常滑浄化センターに行きました。下水道の仕組みや、水をきれいにする方法を学びました。実際に施設を見学したり、働いている人の話を聞いたりすることで、下水道が私たちの生活を支えていることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育「着衣泳」

 着衣したままでプールに入り、ペットボトルやビート板を使って水に浮く練習をしました。子どもたちは、「服が水を吸って重たい」「服が体にくっついて動きにくい」ということに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「『水』環境博士になろう〜発表〜」

 まとめの発表をしました。各テーマごとに発表をした後は、それぞれのテーマから代表を2名ずつ選出し、全体の場でも発表をしました。今後は、より広い視野で、水の環境問題について考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インド派遣団結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月9日(土)に,国際交流組織TSIE主催の派遣団結団式が青海市民センターで行われました。大野小学校の派遣団は,7月22日〜8月6日までインドのバルバラティ小学校を訪問します。派遣団の5名の児童は,引率教師や国際交流委員の方の指導のもと,現地で披露するカルチャーショーの練習に日々励んでいます。この日の結団式では,英語劇「桃太郎」と楽器演奏「八木節」を披露しました。みんな,練習の成果を発揮し,堂々と演じていました。来賓の方のお話や誓約書のサインもあり,派遣団としての自覚が高まりました。

校外学習

 「クリーンセンター常武」に行きました。ゴミ処理の方法を学び、施設内の見学をしました。子どもたちは、たくさんのゴミが集められている様子を見て、「これからはゴミを減らす努力をしよう」という気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たなばた集会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日は七夕でした。そこで、昨日の5時間目に、1年生で七夕集会を行いました。まず初めに、たなばたの歌の歌詞について考えました。この歌には「のきば」や「すなご」のような、聞き慣れない言葉が出てくるので、その意味を、一つ一つ確認しながら、歌の雰囲気をつかみました。最初の歌詞が「ささのは さらさら」なので、笹の葉が風でゆれるように、体を動かしながら歌いました。次に、「たなばたの おはなし」という紙芝居を聞きました。天の川ができた由来のお話です。暑い中でしたが、興味を持って聞くことができ、よい七夕集会になりました。

キャンプへ向けて!

7月5日(火)3・4時間目に飯ごう炊さんの練習をおこないました。かまど・飯ごう係は、中庭で、カレー係は、家庭科室でおこないました。それぞれ活動場所は違いましたが、一人一人がしっかりと働き、調理をすることができました。1時間以上かけて火で炊いたご飯は特別な味でしたが、火の調節がとっても難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いで洗濯をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で、手洗いで洗濯をしました。もみ洗い、つまみ洗いをして、汚れを落とした後、ねじりしぼり、すすぎをして、きれいに手洗いをしました。干すときには、しわをのばしたり、形をととのえたりして工夫をしていました。乾いた衣服をみた子どもたちはとても満足した様子で、どの子も笑顔でした。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(月)に着衣泳を行いました。消防から来られた講師の方々に、おぼれたときにどんなことをすればよいか教えていただきました。背浮きをしているときには、服が重くて浮きにくいと言っている児童もいました。水の事故を防ぐ意識が高まりました。

おむすびころりん音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(水)に、国語「おむすび ころりん」(教科書P66〜73)の音読発表会を行いました。前日に、グループに分かれて練習をしました。練習の様子を見ていると、声を揃えて題名を言う練習をしていたり、読むのが止まってしまった子に、どこを読むのか教えてあげたりする姿が見られました。本番では、読むときの姿勢や声の大きさなどに気をつけながら読みました。発表の後、聞いていた子に感想を聞くと、「リズムがよくて、みんながすらすら読んでいた。」「○○さんの姿勢がよかった。」など、褒め言葉がたくさん出てきました。読む方も聞く方もしっかりとできたことが伝わってきました。

あさがおが大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおのつるが伸びてきて、ぐんぐん成長しています。晴れた日には、一生懸命水やりをしている子どもたちの姿も見られます。そこで、生活科の時間に、あさがおの支柱を立てました。最近では、あさがお第一号も咲きました。これからの成長も楽しみです。

総合「『水』環境博士になろう」

 「水土里ネット」さんによる、愛知用水の出前授業がありました。愛知用水の歴史や意義について、写真や図を使って分かりやすく解説していただきました。子どもたちは熱心にメモを取り、気になったことについては質問を繰り返していました。水の大切さと有り難さを再認識した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/1 6年生を送る会
3/6 朝会なし
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp