最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:59
総数:694683
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

はちまんタイム 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組はまとめの漢字練習、2組は音読劇に使うお面の準備です。静かに燃えています。

ごあいさつの日(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
前日は通学班会がありました。今日の登校の様子には、班のまとまりが感じられました。

通学班会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期まとめの通学班会です。班長さんを中心にグループで反省を行います。先生からも交通安全に関わる指導があります。

5年2組 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科名を学習した後は、ゲームで習熟を図ります。

4年2組 体育

画像1 画像1
 「ハードル走」です。前傾姿勢のまま足を上げて飛び越すのが難しいです。

3年1組 社会

画像1 画像1
 昔の暮らし体験で、洗濯板を使った洗濯に挑戦しました。汚れている雑巾を、洗濯板でごしごしこすってきれいにします。真っ白の雑巾に戻りました。

4年1組 理科

画像1 画像1
 「自然のなかの水のすがた」の単元で、12月15日に設置したビーカーの中の水の様子を観察しました。ラップしたものとしてないものとでは、どんな違いがあるかな?

6年1組 体育

画像1 画像1
 「跳び箱」の最後の授業です。さすが6年生、台上前転も抱え込み跳びもスムーズにできます。

3年1組 国語

画像1 画像1
  「とらとおじいさん」の練習です。セリフを覚えてしまって、スラスラと空でいえる子もいます。

6年2組 外国語活動

画像1 画像1
 エリース先生の授業です。日本の昔話「桃太郎」を英語劇で演じます。「きび団子」も「KIBI-DANGO」になります。

2年1組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の目標を考えています。真剣です。目標がかけたら、先生とお話をして指導を受けます。目標は先生と共有します。

6年2組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業文集に取り組んでいます。手書きではなく、ワープロで作成しています。打ち出し原稿が真っ赤に添削されて返却されます。

6年1組 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
英語劇の準備をしています。お話は「桃太郎」です。
Here we go !

3年2組 国語

画像1 画像1
 「とらとおじいさん」の音読劇の練習風景です。檻に入ったとらになり切って、セリフを読みます。発表会が楽しみです。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「キラキラ星」の発表会です。各班で楽器を分担して練習してきました。緊張しましたが、みんな立派に発表できました。

1年1組 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症の予防にアルコール消毒液も利用しています。

3年1組 図工

画像1 画像1
 石膏版画です。おじいさんの服をどうするか……悩むところです。

1年1組 性教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 人と人との温かいコミュニケーションの方法を学びました。握手したりハイタッチしたりハグしたりの他に、「あったかことば」を使ったロールプレーをしました。1年生はみんな仲良しです。

2年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算の練習です。「よーい・ドン」のかけ声で、猛烈な勢いで問題を解いています。

2年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のマラソン大会の感想を書いています。先生と対話しながら書いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/14 卒業式予行 リサイクル活動
3/15 6年修了式 卒業式準備
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027