最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:108
総数:463919

大口西っ子サミット

 今日の朝会では、小学生にとっては難しいとは思いますが、今週開催される伊勢志摩サミットについてふれたいなと思い、以下の話をしました。

 このマークは?(伊勢志摩サミットのロゴマークを初めに見せました)
 5年生に2人、6年生に1人、このロゴマークのことを知っている人がいました。

 この伊勢志摩サミットとは、今週の木曜日と金曜日に、三重県志摩市にある賢島で、世界を代表する国々の代表者が集まって、世界的な問題についてお話をする会議のことです。アメリカからはオバマ大統領が来日します。
 その会議では、地球が温かくなってきていること(地球温暖化)や、石油にかわる太陽の光を利用するなどのエネルギー問題や、赤ちゃんからお年寄りまで医者に病気を診てもらえること(医療問題)など、世界の人々の未来が幸せになることを願って、今、考えなければならない問題について話し合われます。
 
 実は、こういう会議が大口西小学校にもあります。
 それは、児童会です。学級の代表者や委員会の代表者が集まって、大口西小学校がよくなっていくように話し合いがされております。まさしく、大口西っ子サミットですね。
 その児童会で話し合いが行われ、スローガンが決まりました。
「咲かせよう 友達の花  広げよう 笑顔の輪」
 このスローガンをめざして、大口西小学校のみなさん一人一人ががんばっていくことです。
 6月3日には児童会が行う児童集会があります。
 そこで、この児童会のスローガンをもとに、学年でがんばろうとすることを発表していきます。みなさんでできることを先生と考えてほしいと思います。そして、この1年間で、その目標が達成できるようにがんばっていきましょう。校長先生は、がんばるみなさんの姿を見ていたいなと思います。
 大口西小学校をよくするために、学年をよくするために、この大口西っ子サミットを成功させましょう。

画像1 画像1

実験!?

 運動会の高学年の新種目について実験をしました。
 昨年度、危険を伴うという種目ということでいろいろなご意見をいただき、騎馬戦を中止することにしました。それに代わる種目として、大玉ころがしを試しにやってみました。
 大玉を使って競い合うことができるか、みんなで楽しめることができるかという視点で子供たちにやってもらいました。
 「大玉ころがし」をやってみて、みなさんはどうだったでしょうか?率直な意見をもらいながら、高学年の種目を決定していきたいと考えています。
画像1 画像1

5月23日(月)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
肉じゃが
五目厚焼玉子
ゆかり和え

 じゃがいもは世界的に見ると、米・小麦・とうもろこしと並んで、大切なエネルギー源としての役割をもつ作物です。江戸時代に日本に入ってきているため、色々な料理に使われます。肉じゃがも家庭料理の定番です。

6年生 1年生とのハッピータイム

画像1 画像1
 先日、6年生は1年生と交流会を行いました。6年生も1年生も、この日をとても楽しみにしていました。ペアになる1年生と名刺交換をした後、じゃんけん列車などのゲームを楽しみました。6年生に感想を聞くと、「楽しかった!」「1年生が小さくて、かわいかった」「どう接していいか分からなかった」などの感想が。1年生も、6年生との初めての交流でとても楽しかったようです。6年生のみんなが、優しいお兄さん、お姉さんとして、とても頼もしく見えましたよ。

心が温かくなりました

 15時5分の1,2年生の下校の時刻にお客さんがみえるので、校長室から1,2年生の下校を見ていました。
 1人の子が窓から眺めている校長先生の存在に気づいて、すかさず「さようなら」の挨拶でした。
 そしたら、校長室の前を通過するたびに、校長室を見上げて、「さようなら」「さようなら」「さようなら」の連呼。
 
 校長先生の心は、温かくなりました。
 みんな、ありがとうね。
 月曜日に、元気に会いましょうね。
画像1 画像1

6年生ミシンボランティア

画像1 画像1
今週、6年生は2組に引き続き、1組、3組がミシンを使ってのナップザック作りを家庭科の時間を使って行いました。修学旅行に持っていくお気に入りのナップザック作りとあって、どの児童も真剣に作成していました。ボランティアのみなさんの助けもあって順調に作成しています。来週には、完成する予定です。出来上がりが楽しみです!

いよいよプールが始まります。

 6月10日からプールの授業が始まります。
 それに向けて、先生たちは心臓マッサージの仕方やAEDの使い方について研修をしました。
 この研修が役に立つことがないように、先生もみなさんも事故のないようにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室での発見

 5時間目に1年2組のみなさんが校長室を見学をしに来ました。
 縦に360度、横に360度、見渡し、いろいろな発見をする子どもたちです。

 「校長先生、これは何ですか?」という問いに、答えられないことがありました。毎日見ているのに、「この木の名前は?」と考えられなかった自分が情けないと思いました。子どもたちの新鮮な目で見た疑問に応えらるように、校長先生は校長室にあるものを勉強します。
画像1 画像1

5月20日(金)

画像1 画像1
たけのこご飯
牛乳
カレイのからあげ
たまごどうふ
昆布あえ

 今日は、旬のたけのこに人参・しいたけ・とり肉・油揚げなどが入った具だくさんのたけのこご飯でした。カレイのからあげも、味がしっかりとついていて美味しくいただきました。

ハッピータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学班や掃除でお世話になってる6年生。今日は,1年間学校での兄弟(ペア)としてお世話になる6年生のお兄さん,お姉さんと一緒に遊びました。ペアで名刺交換をした後,じゃんけん列車や人間知恵の輪をしました。笑顔いっぱいの交流になりました。6年生のお兄さんやお姉さんはとても優しくて楽しかったようです。これからもよろしくお願いします!

音楽室には何がある?

 1年生が校内探検(生活科)をしております。
 今日は音楽室です。音楽室には何があるの?どんな部屋なの?子供たちは音楽室にあるものを、隅から隅まで探しました。
 大太鼓 → 手の平でたたくと、大きな音がでてびっくりしていました。
 大正琴 → 「これ、何?」「これ、何?」みんなが口々に言っていました。この部分を手ではじいてごらんと言ったら、きれいな音色が出て喜んでいました。
 ウィンドチャイム → 使い方がわからず、両側をもって音を鳴らしていました。

 いろいろな楽器を発見し、それらの楽器の音色を楽しむことができました。
画像1 画像1

森の中に弱っている子鹿が・・・・

 森の中に今にも息絶えそうな子鹿がいたら、あなたはどうしますか?

 助ける?助けない?

 5年1組も、5年2組も、いろいろな視点から意見を交わし合いました。答えがあるものではありませんが、みんなの考えを聞いていると、しっかりと理由づけして自分の考えを発表していることに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

温かい学級をめざして

 3年2組の教室に入ったら、2つの掲示物に目がとまりました。

 子どもたちが自分たちの学級の実態をとらえて、「あふれさせたい言葉」「なくしたい言葉」という言葉について、学級に呼びかけたのでしょうね。

 こんな学級になったらいいなと思いました。がんばれ。
画像1 画像1 画像2 画像2

やごの学習会

 5月24日(火)プールで育っているやごの救出に向けて、事前にやごの学習会を梅田先生に行ってもらいました。
 さすが、理科を専門とする先生です。

 アキアカネやシオカラトンボのやごの違い、脱皮の時のやごの様子や、やごの飼い方について、学習しました。
 校長先生も、事前に梅田先生からやごについて教えていただきました。知らないことがいっぱいあり、とても勉強になりました。一番「へぇ〜」と思ったのは、大きさの違うやごを一緒に飼うと、共食いをしてしまうことです。「同じ仲間なのに。トンボの世界は怖い」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境ボランティアの活動

 本日も、運動場北側の草取りをしました。掃除当番の子どもたちも一緒になって取り組みました。
 次回は、ペンキ塗りを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)、図書館支援ボランティアの方々に、折り紙であじさいの花の飾りを作っていただきました。花びらをいくつもつなげて作る細かい作業でしたが、皆さんのご協力で、可愛らしいあじさいの花が完成しました。
 本日は初めてのメンバーの方もたくさん参加してくださり、新たな出会いもありました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 

ぐるんぱさんの読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)朝の読書タイム、2年生の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。教科書にも載っている詩『はながさいた』の手遊びや、「うんち=排便」が大事なことを楽しく教えてもらった『うんたろさんうんちどろぼうのひみつ』、自分らしくいることの大切さを感じられる絵本『ゼロ』などを読んでいただきました。
 

学年班長会

 給食の時間にふらふらしていたら、6年生の班長さんが少人数教室に集まって、給食を食べていました。

 3クラスの班長さんが集まって、修学旅行に向けての話し合いをしておりました。各班長さんが、班長としての目標を伝えておりました。班の実態をとらえて、しっかりとした目標を立てておりました。

 そこで、班長さん自身、成長してもらうために、このホームページからメッセージを送ります。
【修学旅行に向けて、班長さんはすばらしい目標を計画しました。そこで、その目標を達成していくために、修学旅行までの1か月で何を班員に投げかけていくかを考えてほしいと思います。修学旅行当日だけで、班長さんが言った目標が達成することはありません。今が大切です。しっかりと考え、自分で思うことを実践していきましょう。】
画像1 画像1

ボランティアの皆さまに感謝!

 今日、6年3組では、家庭科の授業「ナップザック作り」において、5人の家庭科ボランティアの皆さんにお手伝いをいただきました。
 授業の様子を見ていると、各班に一人ずつボランティアさんが支援してくださり、子どもたちは本当に幸せだなと思いました。
 校長先生が小学生の時は1学級が45人くらいでした。そんな中で担任1人で家庭科の授業を教えてもらっていたことを考えると、昔の先生方はもっと大変だったのでしょうね。

 余談:今日のボランティアさんは、大口南小学校にいた時にお世話になった保護者の方々で、久々にお会いできうれしく思いました。また、元教育委員会の教育委員さんにもお会いすることができ、これまたうれしく思いました。

 ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

目標は達成できたかな?

 今日は晴天に恵まれ、絶好の体力テスト日和になりました。
 子どもたちなりに目標をもっていて、「8秒台で走りたい」「25mをこえたい」など子ども同士で目標を言い合っていました。

 目標を達成できたとき、運動場に「よっしゃー」という声が響き渡っていました。
 おめでとう
 それと、みんなで応援し合う姿も見られ、いい体力テストでした。今日はあまりにも天気が良すぎて、みんな日焼けをしていました。
 女性の先生方も、日焼けを気にしておりました。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式 卒業式予行・準備
3/16 卒業式
3/19 B21
3/20 春分の日

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563