最新更新日:2024/06/06
本日:count up86
昨日:97
総数:462980

1年生の皆さん、素敵でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が『学校たんけん』で学んだことを、図書館でも発表してくれました。図書館指導や学校たんけんの時に伝えたことを、しっかりとまとめて、大きな声で一生懸命発表する姿は、とても素敵でした。○×クイズでは保護者の方々も参加してくださり、盛り上がりましたね。

 そして授業が終わった後……元気な声で「片づけを手伝いにきました!」と1年生男子が図書館に駆けつけてくれました。素晴らしい!頼りになる1年生です。


 

『頭の距離は・・・』

 外国語活動での一場面。
 授業のはじめのあいさつや、ゲームを行っているとき、ふと子ども達を見てみると、頭の距離が近いことに気付きました。お互いの気持ちや言葉に寄り添っている証拠です。

 頭の距離は心の距離。

 ステキです!!
画像1 画像1

6月2日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
キャベツの梅あえ
じゃがいものみそ汁
ジィチィホワンドゥ
カットパイン


今日はとても難しい言葉の中華料理がメニューにありました。鶏肉をジィと言い、豆をホワンドゥあまからのうまにのことだそうです。おいしくいただきました。

ぐるんぱさんの読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  6月1日(木)朝の読書タイム、3年生の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。

 読んでいただいた主な絵本を紹介します。
『3びきのかわいいオオカミ』……みんな知ってる『3びきのこぶた』のパロディ作品なのですが、話の展開がとても面白く、子ども達は引き込まれて聞き入っていました。

『おんなじおんなじ!ちょっとちがう!』……アメリカとインドに住む男の子たちの文通を通して、2人の暮らしのちがいなどの異文化にふれられる絵本です。日本と比べながら聞いている子も多かった様です。インドには人力バスがあることに驚きましたね。

『命はどうして大切なの?』……人は命を受け継ぎ、植物や動物から命をもらうことで生きている……そんな当たり前のことだけれど、とても大切なことにしっかり向き合える絵本でした。

 ぐるんぱさんの読み聞かせでは、改めて絵本の持つ伝える力を感じさせてもらっています。きっと子ども達の心にも届いています。

みんなのために

画像1 画像1
 美化委員会の子どもたちが、朝のゴミ出しの準備をしていました。このような、表面には見えなくても学校全体を支える活動をしてくれる西っ子の活動に、学校全体が支えられています。これからもよろしくお願いします。

大口町あいさつ運動

画像1 画像1
 毎月第1金曜日は、大口町のあいさつ運動があります。今朝もたくさんの地域の方が、西っ子に挨拶のシャワーを浴びせてくださりました。西っ子も、ある子は元気な声で、ある子は腰を折るお辞儀も添えて、ある子は明るい笑顔とともに、ある子ははにかんだ様子で、ある子は手を振りながらと、挨拶にこたえていました。ご協力くださりました皆様方、ありがとうございました。

かっこいい〜!(^^)!   〜3号車編〜

社会科の学習で,火事からくらしを守る消防署の方の仕事について学習しているので,丹羽消防署へ行って,実際に見学してきました!
消防者や救急車や訓練の様子を実際に見せてもらったり,仕事の説明をしてもらったりしました。訓練の様子を見学したときには,救助隊の方のすばやい動きに驚いていました!たくさんの質問にも丁寧に答えていただいたので,それらをもとに新聞にまとめていけそうですね(^^♪





画像1 画像1
画像2 画像2

かっこいい〜!(^^)!

 〜2号車編〜
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学

1号車チーム
1枚目 これから 訓練が始まります。
2枚目 ホースの先を持たせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木)

画像1 画像1
ソフトめん
ハヤシソース
コロッケ
コーンサラダ



今日はソフトめんやコロッケなど、子どもたちの大好きなメニューでした。
ハヤシソースがソフトめんによく絡まり、ついつい食べ過ぎてしまいました。
コーンたっぷりのコーンサラダもさっぱりしていて美味しかったです。

図書館支援ボランティアの活動

画像1 画像1
 6月1日(木)、図書館支援ボランティアの皆さんに、新刊図書にカバーをかける作業をしていただきました。

 今日は、カバーをかけにくい薄い絵本が多かったのですが、皆さん丁寧に作業をしてくださり、たくさんの本を図書館に並べることができました。校長先生もとび入り参加!!……何年ぶり?とは思えない慣れた手つきでした。

 ボランティアの皆さん、蒸し暑い中ありがとうございました。

PTAあいさつ運動始まりました

画像1 画像1
 6月になりました。さわやかを通り越して、夏のような日が続いています。そんな暑い日差しを受けながらも、西っ子は元気に登校してきています。そして、PTAのお母さま方が、子どもたちに、笑顔と挨拶をプレゼントとしてくださっています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 辞令伝達式

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

5年学年通信(輝き)

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563