最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:170
総数:285049
いつもにっこり大野小!

4/26 3・4年自転車訓練

本日、3年生と4年生が合同で自転車訓練を行いました。
自転車の高さ調節や乗り方、交通ルール等を確認し、安全に乗れるようにチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 1年こいのぼり集会2

1組のこいのぼりは青色、2組のこいのぼりは黄色です。
ウロコの部分には、子どもたちが自分の好きな絵を描いて貼りました。
2匹のこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 1年こいのぼり集会1

1年生の子どもたちが今日、「こいのぼり集会」を行いました。
1組は青色、2組は黄色のこいのぼりを作りました。ウロコの部分には、子どもたちが自分の好きな絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ご 飯
〇 おやこどん
〇 白身魚フリッター
〇 切り干し大根のふくめ煮
〇 常滑産きざみ海苔
〇 牛 乳

※フリッターとは
フリッターは、洋風天ぷらとも呼ばれる油で揚げて作る西洋料理の一種で、衣が軽いのが特徴です。英語の「フリッター」という言葉は、ラテン語で「揚げ物」を意味する語源があるそうで、このことから「揚げ物料理」を指すそうです。

※切り干し大根の栄養と効能
切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで、糖化されて甘味がさらに増し、栄養価が増加するようです。
切り干し大根の栄養には食物繊維のリグニン、カリウムやビタミンB群などのミネラルが含まれており、その他にもやカルシウム、鉄分、マグネシウムなど、様々な栄養素が含まれているそうです。
そのため、二日酔いで弱った肝臓や胃腸を回復し、食欲を増進させる作用や、保温作用により冷え性を予防する働きがあると言われているようです。その他にも便秘の解消や動脈硬化の予防、美肌づくりやダイエット効果などもあるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 3年 総合的な学習2

3年1組の子どもたちが図書館で、新聞づくりに必要な本を探し、調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 3年 総合的な学習1

3年1組の子どもたちが、図書館で総合的な学習の調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年 給食4

2年2組の給食の様子です。
好き嫌いなく、たくさん食べて大きくなろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年 給食3

2年2組の給食風景です。
クラスにも慣れ、楽しい給食の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年 給食2

2年1組の給食の様子です。
たくさん食べて、どんどん大きくなろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年 給食1

2年1組の給食の様子です。
新しいクラスにも慣れ、楽しい給食の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ロールパン
〇 オニオンスープ
〇 焼きフランク
〇 フルーツミックス
〇 牛 乳

※オニオンスープの栄養と効能
オニオンスープには様々な効能があり、風邪をひいたときにはとても効果があるそうです。また、風邪以外にも糖尿病への効果も知られているようです。
タマネギそのものにも血液サラサラ効果や様々な健康効果があるようです。

※ウインナーソーセージとフランクフルトのちがい
ウインナーソーセージは羊の腸にひき肉などを詰めたものに対して、フランクフルトは豚の小腸にひき肉などを詰めた太いソーセージだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 1年 給食4

1年2組の給食の様子です。
たくさん食べて、どんどん大きくなろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 1年 給食3

1年2組の給食の様子です。
給食が始まって1週間がたちましたが、給食は楽しいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 1年 給食2

1年1組の給食の様子です。
給食にも慣れてきたかな?たくさん食べて大きくなろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 1年 給食1

1年1組の給食の様子です。給食が始まって1週間がたちました。
給食にも慣れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 交通安全訓練3

体育館の北側の道を西に向かって訓練を行いました。
予想以上に自動車の交通量が多く、驚くとともに、危険を感じました。
訓練に参加していただいた安全パトロールボランティアの皆様、PTA委員の皆様、子どもを守る会の皆様等、暑い中、長時間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 交通安全訓練2

学校外に出て、低学年は歩行訓練、高学年は自転車訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 交通安全訓練1

今日の3・4限目に交通安全訓練を行いました。
まず開会式で、警察の方や交通安全協会の方のお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 今日の給食

今日の給食の献立

〇 あいちの大根葉ご飯
〇 わかたけ汁
〇 コロッケ
〇 きゅうりのゆかり和え
〇 牛 乳

※大根葉の栄養と効能
大根の葉は、大根本体より栄養豊富で緑黄色野菜並みの栄養が詰まっているそうです。ビタミンAはほうれん草並みで、ビタミンCはほうれん草よりも多く、カルシウムに至っては、ほうれん草の約5倍も含まれているそうです。また、βカロテンやビタミンK、あるいはカルシウムやカリウムなどのミネラルも含んでいるようです。胃腸の働きを整え、便秘解消や冷え性にも効果があるようです。

※わかたけ汁とは
わかたけ汁は、春先の新ワカメとタケノコを使ったすまし汁です。わかたけの「わか」はワカメで、「たけ」はタケノコのことだそうです。2種類の新芽を使ったすまし汁は、春を代表するすまし汁です。

※ゆかりとは
「ゆかり」とは、1970年3月に三島食品という会社が開発した赤しそのふりかけのことだそうです。
摘んでからすぐの新鮮な赤しそを塩もみにして、アクと余計な水分を抜いてから、梅酢と塩を加えて漬け込み、乾燥させてから粉末にして作るそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 小倉の祭礼2

小倉の山車は重さが5トンもあり、大きさからしても日本一大きいと聞き、驚きました。
その大きな山車を狭い道路の曲がり角で方向転換するときの担ぎ手の気合いと迫力はすごかったです。広場でその山車を持ちあげたときのチームワークと一致団結の集中力もすばらしかったです。子どもたちもこの伝統を大切に受け継いでいってほしいとつくづく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
4/26 家庭訪問 心電図
4/29 昭和の日
5/1 ふれあい遠足
5/2 ふれあい遠足予備日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp