最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:108
総数:463889

4年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からプールが始まりました。

天気は少し曇っていましたが、プールに入る前の子供たちの表情はキラキラ輝いていました。

4年生の目標はクロール25m。平泳ぎ15mです。

がんばって練習して泳げるようになろうね!!

プール開き

画像1 画像1
 6月11日(月)2時間目に予定していた2年生は、残念ながら、水温と気温が上がらず、プールに入ることができませんでした。3時間目には、気温水温ともプールに入水可能になり、1年生が西小学校で一番初めにプールに入りました。プールでの授業を安全に行うための約束を、一つずつ確認しながら、入水しました。温水シャワーで体をしっかり洗い、足から順番に水慣れをしました。見学の子どもたちも、今年新しく設置したひよけのあるベンチで、お話をしっかり聞きながら見学しました。

朝会

画像1 画像1
 6月11日(月)今日からあじさい読書週間が始まります。図書委員会から、読書週間にちなんだ週目標の発表がありました。伊藤先生からは、西っ子ランドのごみについて以前に話したら、ごみがほとんどなくなっというお話がありました。地域の公園のごみも、気が付いたら拾えるようになったらいいなぁというお話もありました。

6月11日(月)

画像1 画像1
ごはん
トンチキレモン煮
春雨サラダ
中華スープ
杏仁豆腐
牛乳

トンチキレモン煮は、豚肉と鶏肉に塩こしょうをし、でんぷんをつけて揚げ、玉ねぎ、にんじん、ねぎとレモンを使った甘酸っぱい調味料でからめた料理です。食欲が減る暑いこの時期にぴったりですね。

明日から修学旅行

画像1 画像1
通学班の班長の引き継ぎもできました。今日の下校は13時40分です。荷物の最終確認をしたら、ゆっくりして、早めに休んでください。明日の登校は6時40分です。

夏の予感

画像1 画像1
 ビオトープにトンボがきていました。

PTA環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(土)昨夜の雷雨が嘘のように晴れ渡った空のもと、PTAの環境整備を行いました。450名ほどの子どもたちや保護者の皆様方と職員の参加がありました。1時間ほどの作業で、たくさんの除草が進みました。ありがとうございました。今日は、里山クラブの方たちも、ホタル小屋の掃除と整頓をしてくださいました。きれいになったホタル小屋に、早速子どもたちや保護者の方たちが見学に来ていました。

6月11日(月)はプール開き

画像1 画像1
 先日、6月11日(月)のプール開きに向けて、西小学校の先生たちは、丹羽消防署の方たちに来ていただいて、救命救急について学びました。プールでの事故は起きてはいけないことですが、万が一に備えて、対応策の講習を受けました。
 月曜日はプール開きです。水着の準備をお願いします。

田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(金)天気に恵まれ田植えを行いました。講師の先生に丁寧に教えていただき,子ども達は,教えていただいた通りに植えましたが,なかなか上手く植えることができず,苦戦しながら植えました。
 植える前は,「汚い」「気持ち悪い」と言いながら田植えをしていましたが,終わる頃には「昔の人は大変な仕事をしてたね」と田植えの意義を分かってきていました。秋の収穫を楽しみに,これからは田んぼを見守っていきたいと思っています。

あじさい読書週間が始まります!

画像1 画像1
 来週6月11日(月)より、図書館ではあじさい読書週間が始まります。本日は図書委員が自作のポスターを持ち、読書週間の行事について各学級で説明しました。

 週間中は朝の本の貸し出しを行ったり、いつもより多く本を借りられる他に、図書委員の読み聞かせやぐるんぱさんの読み聞かせ、ペア読書など、本に親しむ行事がたくさんあります。

 雨の多い時期、西っ子がたくさんの本と出合える様に、図書委員児童と協力し、盛り上げていきます!
 

 

台風5号接近にともなう対応について

画像1 画像1
 6月8日(金)お子様を通して、写真の内容で、「台風5号の接近に伴う対応について」のお便りをお渡ししました。よろしくお願いいたします。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(金)朝の様子です。今朝は、児童民生委員の皆様方のあいさつ運動がありました。竹田の見守り隊の方たちも、毎朝付き添いをしてくださっています。ありがとうございます。2年生の野菜も大きくなってきました。ミニトマトもシシトウガラシも実を結んでいます。立派に育った苗に、子どもたちの顔も誇らしげです。

6月8日(金)

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
豚キムチ炒め
にら玉スープ
きゅうりの中華和え

 今日は程よい味付けの豚キムチ炒めに、にら玉スープ、きゅうりの中華和えなどの中華メニューでした。きゅうりの中華和えはさっぱりとしていて、食感も良く、やはり夏の代表的な野菜ですね。美味しかったです。

環境ボランティア

画像1 画像1
 6月7日(木)今日も環境ボランティアの皆さんが、西小学校をきれいにしてくださいました。玄関付近の植え込みを、ヘッジトリマーを使って刈り込んだり、除草をしてくださったりと、職人技の出来栄えです。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 今週はPTAの皆さんが、校門や地域であいさつ運動をしてくださっています。こどもたちも、元気に挨拶を交わしていました。ありがとうございます。

6月7日(木)

画像1 画像1
牛乳
サラダうどん
スクールコロッケ
ひじきの煮物
レモンゼリー


今日みたいに湿度が高く蒸し暑い日には、冷たい麺類は最高です。
サラダうどんは野菜も同時に食べれ、麺はさっぱりとしてのど越しもよく 残さず食べれました。ゼリーはレモンソーダ―味でおいしかったです。

ぐるんぱさんの読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
 6月7日(木)朝の読書タイム、4年生の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。

 本日は……地球と月の大きさを、頭とにぎりこぶしで例えているところに納得!地球は果てしない宇宙の一部なのだと想像できる『地球と宇宙のおはなし』や、「きみがやりたいことは、きみが決めるんだ。きみがやりたいことを、きみがやるんだ。」そんなメッセージが、子ども達の心へエールとなって届く『おおきくなったらきみはなんになるの?』、他にも『ふしぎなともだち』などの絵本を読んでいただきました。

 「みんなちがってみんないい」……金子みすゞさんの詩をぐるんぱさんと一緒に朗読していた学級もあり、朝の廊下に響く声に癒されました。担任の先生もみすゞさんの詩を紹介していて、心が落ち着く素敵な時間でした。

6月6日(水)

画像1 画像1
ごはん
さばの銀紙焼き
豆腐のすまし汁
キャベツのおひたし
フローズンヨーグルト

さばの銀紙焼きは、甘口の味噌がさばに適度に馴染んでいてとても美味です。銀紙を空けた時のほのかな味噌の香りが食欲をそそります。天候の関係で室内は蒸し暑い日でしたので、デザートのフローズンヨーグルトのおいしさは一際でした。

保護者学級・緊急時引き取り下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の皆様、先週の土曜日は、お忙しい中、授業参観と緊急時引き取り訓練にご参加いただきありがとうございました。
 どの教室でも、保護者の方の手を借りて学習を進めたり、子どもたちがいつも以上に張り切って手を上げたりと、日頃、学校でがんばってる様子をご参観していただけたと思います。
 また、緊急時引き取り訓練は、はじめて運動場で実施しました。今後もこうした形で引き取り下校をすることが想定されますので、よい練習の機会になったかと思います。
 保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

6月5日(火)

画像1 画像1
ミルクロール
ジャーマンポテト
コーンスープ
枝豆サラダ
冷凍ミカン


 暑い日だったので、冷凍ミカンがとてもおいしかったです。また、ジャーマンポテトやコーンスープもおいしく元気がでました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 引率下校
3/8 ONEDAY大中生
3/11 PTA役員会・新旧役員会
3/12 5時間授業

保護者の皆様へ

台風時における登下校について

行事の案内

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563