最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:48
総数:463185

大口町について学ぶ

画像1 画像1
 10月2日(水)、6年生は、歴史民俗資料館の千田館長さんと学芸員の西松さんに来ていただいて、松江市と大口町のご縁と堀尾吉晴公について学習しました。堀尾氏の邸宅跡と考えられている遺跡から発掘された下駄や、400年前のかまどのすすが付いた土器に興味津々でした。堀尾吉晴公にちなんだ松江とのご縁についても、たくさん学びました。ふるさと大口について知り、大口について語れる子どもに育ってほしいと思います。

10月3日(木)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
一口とり天
野菜のおかか和え
豚汁


今日は和食メニューでした。
どのおかずもおいしかったのですが、特に美味しかったのが一口とり天でした。サイズは、ミートボール位の大きさで食べやすく、さっぱりめでたくさん食べたくなる味でした。

10月2日(水)

画像1 画像1
 運動会が終わり、それぞれ教室で、落ち着いた態度で各教科の学習が進められています。
 下の写真は、2年生の生活科、おもちゃ作りの授業の様子です。子どもたちは、作ったおもちゃの、工夫したところやすごいところを教えてくれました。
画像2 画像2

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
 10月1日から7日まで、PTAのあいさつ運動が行われています。子どもたちも、「誰のお母さんだっけ」「見たとこある」とうれしそうです。朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、学校ににきて子どもたちへ声をかけてくださり、ありがとうございます。

10月2日

画像1 画像1
小型ロールパン
牛乳
やきそば
フルーツヨーグルト
型抜きチーズ
コーンたっぷりフライ

今日はみんな大好きなやきそばです。また、ラグビーワールドカップにちなんでチーズがラグビーボールの形をしています。5日の対サモア戦が楽しみですね。

ナップザック作り!

 今日の家庭科は,必要な縫いしろ分のしるしを付けたり,しつけをしたりしました。糸を通すことや玉結びに苦戦している子がいましたが,得意な子が優しく寄り添っていました(^^)
次はいよいよミシンを使います!完成が楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

月を探せ!!

 先週から太陽と月の学習が始まりました!そこで今日は,遮光板を使って新月を探しました(^^♪
探すのがなかなか難しかったようですが,自分たちの体を使って学ぶことで,学習への意欲が高まりました!!
画像1 画像1

鑑賞会

 今日は運動会の鑑賞会をしました。
どの子もビデオを見ながら,感想をつぶやいていました(^^)
自分達の演技を見て,満足していたようでした♪
運動会の練習を通して,子ども達は大きく成長し,とても嬉しく感じます。
卒業まで残り半年…
レベルの高い学年を目指すために,1人1人がさらに成長していってほしいと思います。

さて,次の目標は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から新しいスイッチオン!

画像1 画像1
 運動会が終わり,ゆっくりする間もなく自然教室と稲刈りに向けて進み始めました。稲刈りした後に稲を干すフェンスの草取りをし,自然教室でのスタンツのフォークダンス練習をしました。フォークダンスでは,男女で円を作り笑顔とドキドキが混じった練習風景でした。本番はいい思い出になると思います。

今日はお弁当◇(6年生、5・6・7・8組)

 こちも、みんな笑顔できらきらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はお弁当☆(4・5年生)

 続いて4年生、5年生です。こちらも笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はお弁当♪(1〜3年生)

 今日は、みんなで楽しくお弁当を食べました。みんな笑顔いっぱいで、おいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 9月28日(土)さわやかな風の吹く中、令和元年度の運動会を無事終えることができました。天候面の心配から、保護者の皆様方には、お子様に弁当を持たせていただくなど、お手数をおかけしました。おかげさまで、何とか天候にめぐまれ、親子でのふれあい昼食を行うことができました。9月30日(月)は運動会の代休日となります。十分に体を休め、10月1日(火)、お子様が元気に登校してくることを楽しみにしています。なお、10月1日(火)は運動会の予備日のため給食がありませんので、弁当の用意をお願いいたします。

お力をいただいて

画像1 画像1
 今年もたくさんのボランティアの皆様方に助けていただいて、運動会を無事終えることができました。前日の準備ではテントの組み立てを、当日は器具係や会場係、得点係などとして、早朝より運動会の片づけまで、お手伝いしていただきました。職員だけではできないところをたくさん助けていただき、本当にありがとうございました。

全校種目 つなひき

画像1 画像1
 

3年カーブをダッシュだ 全力で

画像1 画像1
 

4年全力疾走

画像1 画像1
 

つなぐ 光輝く未来へ

画像1 画像1
 

5年つなげ みんなの想い

画像1 画像1
 

紅白リレー

画像1 画像1
 


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者の皆様へ

行事の案内

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針(大口西小)

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563