最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:48
総数:464441

離任者の方々のあいさつ(4年生の教室より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,この春に大口西小学校を去られた先生方の挨拶ビデオを見ました。
 昨年度,3年1組の担任だった山田先生のお顔も久しぶりに拝見しました。
 4年生の児童は,懐かしい思いと寂しい思いを両方感じながら,じっと見つめていました。

失敗は成長のもと

画像1 画像1
先日,クラスの中の女の子が忘れ物をして,担任の所へ謝りに来ました。
その後の様子を見ていると,担任が特に指示を出したわけではないのに,すぐに連絡帳を開け,赤鉛筆で忘れたものを書く+「絶対に次は忘れない」と強い意志まで書いていました。
そして翌日,彼女のランドセルの中には,忘れたものがしっかり入っていました。

学校は失敗をする場所です。
本当に大切なのは失敗をした後にどうするかです。
しっかり反省することができれば失敗は成功・成長に変わります。
そんな当たり前のようで大切なことをクラスに教えてくれた素敵な女の子でした。

久しぶりの・・・☆6年生

今日は谷田先生が出張だったので代わりにある先生が担任の補充に来てくれました(^^)
それは・・・
梅田先生です!!
久しぶりの梅田先生にどのクラスの子も大喜びでした♪

画像1 画像1
画像2 画像2

パシャリ☆6年生

昨日から学級の組織決めをしたり,学級のシステムについて説明したりしています。慣れないこともありますが,新しいシステムにワクワクしている様子でした(^^)
画像1 画像1

真っ黒くろすけ☆6年生

体育館のろうか掃除チームです!
真っ白なぞうきんが真っ黒になってしまいました(^_^;)
ピカピカになると気持ちがいいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日  自分の役割は、責任をもって、最後まで

画像1 画像1
 そうじが終わろうとしている時間です。
 階段のごみを集めている児童が、ほうきを横に置いて、小さなごみを手で取り始めました。

 感染予防のため、今は、そこまでは・・・、と思いながら、この児童の与えられたことを、いい加減にしない行動に感心しました。
 
 その行動は、すぐに終わりましたが、
 「そこまでしなくていいよ」とは言えず、
 「ありがとう。きれいに手を洗おうね」 
 としか言えませんでした。

 子どもたちの安全を第一に考えなくては、と反省する一方、こんな西っ子を誇らしく思いました。

6月2日 そいうじも「ソーシャル ディスタンス」

画像1 画像1
 特別教室やトイレそうじ、そしてゴミの回収を除いては、ほぼ通常の清掃活動を再開しました。

 そうじをするときも、ソーシャルディスタンスには気を付けているのですが、きれいにすることに集中すると、ついつい距離感が・・・。
 そんなところも西っ子のすてきなところですが・・・。

 子どもたちの一生懸命を大切にしながらも、安全には、十分注意をしながら行っていきたいと思います。


気持ちのよい風景☆6年生

ふと見るとスリッパが美しく整頓されていました(^^♪
さすが6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食スタート☆6年生

今日の給食は・・・みんな大好き唐揚げです(^^)/
コロナ対策で慣れない準備・片付けも協力してスムーズに行うことができました!
さすが6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

前のめり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目,今年度初めての英語の授業がありました。
今年度から英語の時間は担任ではなく,専科の先生とALTの先生で授業を進めていきます。
二人とも今年度からみえた先生なので,今日は自己紹介を兼ねたクイズや質問タイムを楽しみました。
先生たちのことを知ろうと,どの子も興味津々。
中には前のめりで話を聴く子までいました。やる気の高さ,相手を知ろうとする意欲の高さが感じられます。
これからの英語の授業が楽しみですね♪

避難訓練☆6年生

第1回避難訓練は,各学級で行いました!
今回は避難経路・避難場所・避難時の約束の確認です。
しっかりと覚えておきたいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽☆6年生

6の1の初めての音楽の様子です!
特別教室がしばらく使えないので教室で行いました(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食

1年生にとっては初めての給食。
消毒をきちんとして、先生の話をきちんときいて
並んで準備をしました。

おかずはみんな大好きなから揚げ。
初めての給食のお味はどうだったかな?

これからの給食も楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなそろいました

今日から通常登校が始まり、みんながそろいました。
みんながそろうとやっぱりうれしいですね。
下駄箱にも靴がそろいました。

朝会はテレビで行い、校長先生や保健の野田先生からお話をしてもらいました。
給食もあります。1日頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳☆6年生

 道徳の時間では,「ぬくもり」という教材をもとに長所を伸ばすことのよさについて話し合いをました。
長所を伸ばすことで・・・
自信がつく→勇気がでる→挑戦できる→成長できる!
だからこれからは,自分のいいところをたくさん見つけたり,友達のいいところをたくさん伝えたりしてみんなで成長していきたいという感想がありました。
どの子も真剣に考えることができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日  ストップ ザ コロナ 〜来週に備えて〜

画像1 画像1
 みんなが帰った後は、楽しい学校生活を思い浮かべながら、先生たちみんなで、消毒作業や掃除です。
 
 来週もすてきな1週間になりますように・・・。

5月29日  マスクの下は・・・   スマイル全開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 マスクをしていると表情が分かりづらいですよね。

 先生達もやっぱり、西っ子のみんなと話すことが楽しいです。今週は、たくさん笑いました。そして、みんなの笑顔からたくさんの元気をもらいました。まさに「スマイルパワー」ですね。

 来週からは、西っ子のみんながそろいます。新しい生活のルールを守り、来週も楽しい学校生活を送りましょう!




分散登校B(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
  昨日同様,左の写真は4の1の様子です。
 図工で,段ボール・ストロー・ビー玉・おはじきを筆の代わりに用いて画用紙にカラフルな色をつけました。外に出て活動もしました。

 右の写真は4の2の様子です。
 理科の時間に,自然の観察にでかけました。よいお天気で木々の緑も光って見えました。

分散登校A(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は4の1の様子です。
 図工で,段ボール・ストロー・ビー玉・おはじきを筆の代わりに用いて画用紙にカラフルな色をつけました。

 右の写真は4の2の様子です。
 理科の時間に,自然の観察にでかけました。ビオトープの木々が随分と成長していたのを見つけました。

理科☆6年生

 理科の授業が始まりました!とても元気で面白い高木先生に1年間お世話になります(^^)1回目の授業ということで,5分間の質問タイムがありました!
高木先生が小学生のときに好きだった教科や好きなアーティストを聞いて盛り上がりました(^^)/
その後は,ものの燃え方の実験をしました!

次の授業も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563