南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

部活動1日目 その2

 終わったら部活動ごとに手洗いをして下校をします。自分が感じている以上に、身体は疲れていることでしょう。帰ったら栄養と睡眠をしっかりととって、明日また元気に学校生活が送れるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動1日目 その1

 今日から部活動が始まりました。部活動が始まると「中学校」という雰囲気がぐっと盛り上がります。
 身体が慣れていないので、どの部活動もウオーミングアップを入念に行い、少しずつ身体を動かしています。水分もしっかりとり、熱中症にならないように慎重に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 いただきます

 今日から給食が始まりました。教員が配膳台を消毒をしたあと、給食当番は入念に手洗いをしてから使い捨て手袋をはめて作業をします。朝からマスクをしているため、当番のマスク忘れはさすがにいません。
 献立は、衛生上の観点から当面の間は主食とおかずの2品になります。全員が前を向いておしゃべりをせずに食べる姿は見慣れませんが、それでも少しずつ通常の生活に近づいてきていることは確かです。1年生のみなさん、中学校のカレーはどうでしたか?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中バスケ部出身のプロバスケットボール選手からの応援メッセージ

 大阪エヴェッサに所属する中村浩陸(なかむらひろむ)選手からの応援メッセージが届きました。
 中村選手は東山小・南山中出身で、南中バスケ部で活躍していました。素晴らしい先輩からのメッセージをぜひ読んでください。

 →中村浩陸選手からの応援メッセージ

第1回PTA役員常任委員会を開きました

 令和2年度の第1回PTA役員常任委員会を2か月遅れでようやく開催することができました。いよいよ、PTA総会で委任・承認をされた役員常任委員で、今年度の活動を進めていきます。ちなみに、最終的に95%の委任状を提出していただくことができました。ありがとうございました。
 今年度は、「例年通り」に行うことができない行事がたくさんあります。今回もたくさん話し合いましたが、今後も臨機応変に進めていくしかありません。みなさん、ご協力をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての清掃です

 今日の帰りから、初めての清掃活動が始まりました。今までは給食の後に一斉に行っていましたが、当面の間は、ホコリが散る中で授業を受けるのを防ぐため、授業後に半分の人数で行うことになりました。
 床のぞうきんがけも柄を使い、素手でぞうきんを触らないようにしています。汚れたぞうきんは、教員が集めて汚れ物専用の洗濯機で洗浄することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 弁当の時間です  その2

 保護者の皆様、2日間、お弁当のご準備ありがとうございました。
 いよいよ来週から給食が始まります。給食当番などのやり方もいろいろと変更になっています。スムーズに進むとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 弁当の時間です  その1

 弁当2日目です。手洗いを慣れてきて、すぐに食べる準備をしています。完成度の高いキャラ弁を持ってきている生徒に「お母さんに作ってもらったの?」と聞くと「小学生の妹が作ってくれました」と答えてくれ、驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動ミーティング その2

 土日の練習は13日・14日の週からやってもよいことになりますが、休日でも健康チェックカードを必ず顧問に提出することになりました。カードが未提出だと活動を許可することができませんので、ご協力をよろしくお願いします。
 1年生は6月中に見学や体験を行ってから正式入部をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動ミーティング その1

 今日は、久しぶりに部活動ごとに集まりました。顧問の先生から、これからの活動方針についての話を聞きました。活動は8日から始まりますが、今までと同じ内容ではやれないので、練習の方法も変えなければいけません。それでも、部活動の仲間とまた同じ時間を共に過ごすことができるのは嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 弁当の時間です

 中学校生活の初めての昼食がお弁当になりました。弁当を食べるためにマスクを外しますが、1年生の担任の先生たちは「ずっとマスクをしているから、初めてちゃんと顔が見れてよかった」と言っていました。ALTのオレグ先生と一緒に食べていたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 弁当の時間です

 今日から午後の授業も始まりました。今日と明日はお弁当持参です。保護者のみなさん、ご準備ありがとうございます。
 いつもお弁当の時は、給食よりも和やかな雰囲気になりますが、今回は向かい合わせにならないように全員前を向いて食べています。不思議な感じがしますが、感染防止のためには仕方がありません。でもおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組 苗植え

 6月3日(火)3時間目に苗植えを行いました。暑い中、ナスやオクラなどその他にも色んな種類の苗を植えました。
 何を植えたのかは子どもたちが覚えているはずです!ぜひ聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 今年度の年間行事計画をお知らせします

 本日、今年度の年間行事計画のプリントを配布しました。学年PTAでお知らせしましたものから大きく変更されていますので、ぜひご確認ください。詳細につきましては、随時学年通信等でお知らせします。
 なお、今後も変更の可能性が十分にありますことをご承知おきください。さまざまご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
 明日とあさっては弁当が要りますのでそちらの方もよろしくお願いいたします。
 
 → <swa:ContentLink type="doc" item="82001">令和2年度年間行事計画</swa:ContentLink>
 → <swa:ContentLink type="doc" item="82000">令和2年度年間行事計画(A組)</swa:ContentLink>

1年生の様子

 今日も学活3時限です。係や委員会などの決めることもほとんど終わり、今日は掲示物づくりや、簡単なレクリエーションをしながらクラスのみんなとの仲間づくりをしたりしていました。明日からはいよいよ午後の授業も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 2年生は順調に掲示物作りを進めているクラスが多かったです。時間がない中ですが、去年の経験から、よりクオリティの高いものを作ろうと張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

 3月に行う予定であった生徒会役員選挙が延期されていたため、本日の3時限に2・3年生で行いました。本来ならば、体育館に集まって立会演説会を行うのですが、密集を避けるため、今回は選挙公報を作成し、それをもとに教室で選挙を行いました。たくさんの人が南山中の生徒会役員に立候補をしてくれて、本当に頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員揃いました 3年生編

 昨日から待ちに待った全員登校になりました。感染防止に努めながら、生活していきます。
 3年生の学活の様子です。係や委員会決めをしたり、学級目標のアイデアを出したりしています。教室の掲示物を作っているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員揃いました 2年生編

 男女がそろい、やっとクラスになりました。学級目標を決めているクラス、掲示物を作成しているクラス、未来の自分に向けて手紙を書いているクラス、さまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員揃いました 1年生編

 1年生は、初めての中学校生活なので、担任の先生が丁寧に説明をしています。それから係や委員会活動を決めていきます。慣れるまで覚えることもいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分