最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:26
総数:695595
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

7月2日(木) 2年生

 2年2組 学級目標どおり、にこにこ元気に、算数「長さ」の学習中です。

 センチメートルに加えて、ミリメートルも、でてきました。

 だんだんむずかしくなってきます。

(ひらがな)
 2ねん2くみ がっきゅうもくひょうどおり にこにこ げんきに

 さんすう「ながさ」の がくしゅうです。

 センチメートルに くわえて ミリメートルも でてきました。

 だんだん むずかしくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 6年生

家庭科でエプロン作りをしています。

しつけ、ミシン縫いと順調に進んでいます。

慣れないことなので、友達と教え合いながら、製作しています。

(ひらがな)
かていかで エプロンづくりを しています。

しつけ ミシンぬいと じゅんちょうに すすんでいます。

なれない ことなので ともだちと おしえあいながら、せいさく しています。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 5年生

 算数「体積」を学習しています。直方体のたて、よこ、高さが、それぞれ小数で出題されます。

 小数のかけ算は、筆算でします。

 小数点の位置に気をつけないと、正答にたどりつけません。

(ひらがな)
 さんすう「たいせき」を がくしゅうしています。ちょくほうたいの たて よこ たかさが それぞれ しょうすうで しゅつだい されます。

 しょうすうの かけざんは ひっさんでします。しょうすうてんの いちに きを つけないと せいとうに たどりつけません。
画像1 画像1

7月1日(水) たてわり清掃開始

 今日より、たてわり清掃を開始しました。

 まずは、担当の先生と打ち合わせを行い、今までどおり、手洗いをしっかりすることを約束し、手順をたしかめあいました。その後、実際に清掃しました。

 高学年のお兄さんやお姉さんが、見本をみせながら、そうじの仕方をやさしく教えていました。

(ひらがな)
 きょうより たてわりせいそうを かいししました。

 まずは、たんとうの せんせいと うちあわせを おこない いままで どおり てあらいを しっかりすることを やくそくし、てじゅんを たしかめあいました。そのあと、じっさいに せいそう しました。

 こうがくねんの おにいさんや おねえさんが 見本をみせながら、そうじの仕方をやさしく おしえていました。
画像1 画像1

7月1日(水) 3年生

 昨年度お世話になった先生へ、メッセージ動画を収録していました。緊張しながらも、一人一人が、心のこもったメッセージをおくっていました。

(ひらがな)
 さくねんど おせわになった せんせいへ メッセージどうがを しゅうろくして いました。きんちょうしながらも ひとりひとりが こころの こもった メッセージを おくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 1年生

 1年生の教室は1階なので、音楽の授業の楽しそうな様子が、同じ階にある校長室までよく伝わってきます。「しろくまのジェンカ」の拍子打ちが、とても上手になりました。

(ひらがな)
1ねんせいの きょうしつは 1かいなので おんがくの じゅぎょうの たのしそうな ようすが おなじ かいに ある こうちょうしつまで よく つたわってきます。「しろくまのジェンカ」の ひょうしうちが とても じょうずに なりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027