最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:64
総数:599663
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

授業動画が更新されました。

授業動画が更新されました(5月7日版になりました)。ご活用ください。

授業動画 5月7日版

授業動画が見られない場合の対応について

授業動画が見られないとの問い合わせが数件ありました。
以下の対策で解決するとの連絡が市教委よりありましたので、お知らせします。

【iPhone動画が見れない場合は…】
 学校のホームページからリンク先にとぶ場合には、
1 アプリは「Safari」を使用してください。
2 一度キャッシュを消去してください。
(キャッシュ=過去に見た画面。右下の正方形が重なっているところに触れると出てくる画面です)

 アクセスが集中すると見れなくなることもあります。PCでは安定してご覧いただくことができます。


【androidをお使いの方で動画が見れない場合は…】
 androidスマホの中には、アクロバットリーダー(pdf専用のアプリ)がインストールされていないものがあります。その際には、配付文書がPDFビューワーで開きますので、リンクされているように見えてもリンク先には飛びません。その場合には、アクロバットリーダーをインストール(無料)してください。アプリインストール後は、同じPDFビューワーの右下に鉛筆マークが出ます。それをクリックすれば、リンク先に飛ぶとのことです。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

5月7日(木)【緑組】 玉ねぎ とったぞーーー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 緑組のみなさん、元気にしてますか?

 緑組の畑では、みんなが種から植えた玉ねぎが、こんなに大きく育ちましたよ。
 みんなが草取りをしてくれたり、水まきをしてくれたりしたおかげです。
 ありがとう!

 本当はみんなといっしょに掘って、いっしょに食べたかったなぁ。とってもおいしそうな玉ねぎがとれましたよ☆

重要 5月11日からの家庭学習計画表を載せました

5月11日から29日までの家庭学習計画表を作成しました。
下のリンク先、もしくは、このページ右側の『配布文書』から見ることができます。
計画表は家庭訪問でもお渡しします。
一部ではありますが、この計画表の中には関連する動画のリンク先が書かれているものがあります。
そこから動画が見られるようになっています。
ぜひご活用ください。↓

1年生 家庭学習計画表
2年生 家庭学習計画表
3年生 家庭学習計画表
4年生 家庭学習計画表
5年生 家庭学習計画表
6年生 家庭学習計画表

瀬戸市にゆかりのある方々からの応援メッセージ

瀬戸市役所HPに次の記事が掲載されています!

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、学校生活に支障が生じるなど、普段とは異なる日々を過ごしている子どもたちをはじめ市民の皆さんに向け、本市にゆかりのある方などからメッセージをいただいています。
ご家族でぜひご覧ください。

1 旭堂鱗林(きょくどう りんりん)さん(瀬戸市広報大使/講談師)
2 瀬戸朝香(せと あさか)さん(瀬戸市広報大使/女優)
3 加藤未渚実(かとう みなみ)さん(フットサル日本代表選手/シュライカー大阪所属)
4 TOMO(トモ)さん(DA PUMP/ダンス&ボーカルグループ)
5 八木聖人(やぎきよと)さん(フットサル日本代表選手/名古屋オーシャンズ所属)

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2020042000064/

当面のPTA活動と会費の集金について

学校休校にともない、当面のPTA活動を停止しております。

また、PTA総会要項の内容について、「承認」の手続きが完了しておりませんので、5月15日の集金振替日で集金することを延期させていただきます。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

瀬戸市長からのメッセージ

画像1 画像1
瀬戸市長より、市内の小・中・特別支援学校の保護者の皆様と子どもたちに向けた動画メッセージが届きました。以下のURLからご覧ください。



 コロナウイルス感染拡大抑制のため、学校は5月末日まで休校となっていますが、メッセージにもありますように、毎日の生活のリズムを整えて、学校再開を待ちましょう。

※ 動画視聴の際にはパケット通信料にご注意ください。

重要 家庭訪問(「配布物・回収物」)

5月7日(木)8日(金)11日(月)12日(火)に、家庭訪問を行います。

家庭訪問の時に、4月に配布したものや課題などで、「回収が必要なもの」をいただきたいと思います。

ご不在のご家庭や、対面での受け渡しが難しいご家庭については、学校の「下 運動場」に「回収ボックス」を設置しますので、「回収ボックス」をご利用ください。

詳細は、家庭訪問(「配布物・回収物」)について

または、HP右側の「配布文書」をご覧ください。

重要 家庭学習計画表の配布

5月7日(木)8日(金)11日(月)12日(火)の家庭訪問で、「課題」などが入った茶封筒を配布します。

封筒の中に、「家庭学習計画表」が入っています。

これは、計画的な家庭学習の「目安」をお示しし、規則正しい生活リズムのために活用していただくためのものです。

既に、各ご家庭で「教材」を準備して取り組まれていることも多いかと思います。
配布した「家庭学習計画表」は、参考としてご活用ください。

また、緑組は、個別に対応させていただきます。

詳しくは、下記の「家庭学習計画表の配布」、HP右側の「配布文書」をご覧ください。

家庭学習計画表の配布

各種相談窓口のご案内

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症に起因するストレス等に関し、児童の心のケアを目的に、瀬戸市より各種相談窓口の紹介がありましたのでお知らせします。


〇 24時間子供SOSダイヤル【全国】
 0120-0-78310

〇 子ども・家庭110番
   【愛知県児童(・障害者)相談センター】
 052-953-4152

〇 教育相談室【愛知県総合教育センター】
 0561-38-2217

〇 教育相談こころの電話
   【愛知県教育・スポーツ振興財団】
 052-261-9671

〇 児童相談所全国共通ダイヤル【各地区児童相談所】
 189(いち・はや・く)

〇 サンテレフォン【瀬戸市】
 0561-84-8740

〇 チャイルドライン
   【NPO法人チャイルドラインあいち】
 0120-99-7777

緊急 休校期間の再延長について

<swa:ContentLink type="doc" item="79752">休校期間の再延長について</swa:ContentLink>←市教委からの文書はこちらから

 本日、瀬戸市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、令和2年5月31日(日)まで、休校期間を延長すべきとの判断がなされました。つきましては、以下のように対応して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 休校延長について
 5月31日(日)までとし、学校再開は6月1日(月)を予定します。

2 学習支援について
 休校期間の延長に対応できるよう、家庭学習のための課題を追加します。配布のための期日・方法は、近日中にお知らせします。

3 自主登校教室について
 「仕事があるにもかかわらず、子どもの預け先を確保できない保護者の方への救済措置」として実施します。なお、緊急事態宣言が発令されている状況に十分ご配慮くださいますようお願いいたします。
   開催期間:5月29日(金)までの平日
    開催時間:8時30分〜14時30分

4 放課後児童クラブについて
 開所時間等の詳細は、各クラブ運営事業者から登録の家庭に連絡が入ります。

5 その他
 今後の情報につきましては、瀬戸市及び学校のホームページ、学校配信メールにてお知らせします。

画像1 画像1

スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラーだよりをアップしました。ご覧ください。スクールカウンセラーだより

すこやか4月号

すこやか4月号をアップしました。ご覧ください。すこやか4月号

4月20日(月)〜5月1日(金)の自主登校教室について

 瀬戸市教育委員会より、4月20日(月)〜5月1日(金)の自主登校教室についての連絡が発出されました。
 詳細はこちらをご覧ください。→ 休校期間中の自主登校教室について

 
画像1 画像1

家庭訪問は実施の予定です

 4月16日(木)付けで、全都道府県に対し緊急事態宣言が発令され、愛知県は特定警戒都道府県に指定されましたが、4月20日(月)〜24日(金)の家庭訪問は、現在のところ実施させていただく予定で準備を進めています。
 なお、家庭訪問の実施に際しては、対面しての懇談を実施しないなど既に連絡させていただいた方法により、感染防止に努めて参ります。
 

重要 家庭訪問を実施します

学級担任による家庭訪問を実施します。
なお、社会情勢を鑑み、以下のような方法をとらせていただきます。
ご理解をいただきますよう、お願いいたします。

1 期日  4月20日(月)〜4月24日(金)のいずれかの日
  時間  9:00〜12:00頃  または 13:00〜16:30頃
                    の間のごく短い時間
 
2 家庭訪問の目的は、以下の3点です。
(1) 担任による自宅の位置確認
(2) 家庭学習用の学習課題及び教材等の配布(ポストイン)
(3) 児童の健康確認(対面を要しない方法での簡単な声かけのみ)

3 具体的な方法
(1) インターホン等を鳴らして在宅確認を行った後、封筒に入れた課
   題・教材等をポスト等に投函させていただきます。ポストに入らな
   い場合、玄関付近に置かせていただくことがあります。

(2) インターホン越しに児童の対応が可能であれば、健康状態など、
   ごく短時間での確認を行わせていただきたいと考えています。

(3) 具体的な訪問日や訪問時間についての事前連絡は行いませんの
   で、あらかじめご了解ください。
    事前の日時指定等もご遠慮ください。
    兄弟関係については、同日訪問の場合もあれば、異なる日に
   訪問する場合もあります。

(4) 様々なご都合により、ご自宅に不在の場合があっても差し支えあ
   りません。また、子どもだけの留守番の際、来訪者に応対しないよ
   うになさっているご家庭は、そのままでかまいません。
    そうした場合には、課題・教材等をポスト等に投函するだけで、
   そのまま失礼させていただきます。なお、再度の訪問は控えさせて
   いただきます。

(5) ご自宅の位置が不明だった場合、課題・教材等を学校に持ち帰
   り、電話にて連絡をさせていただくことがあります。

(6) 対面しての懇談は行いません。やむを得ない場合には2m以上
   の距離を空けることを遵守させていただきますので、ご了承くだ
   さい。
  
4 その他
  4月24日(金)16:30の時点で、学校からの配布物が届いてお
 らず、加えて、担任からの電話連絡も通じていないような場合には、お
 手数ですが学校までご連絡をお願いいたします。

緊急 5月6日までの休校延長について

 本日、瀬戸市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、令和2年5月6日(水)までの休校期間延長が決定されました。

瀬戸市立小中特別支援学校の5月6日までの休校延長について ←瀬戸市教育委員会からの文書は、こちらをご覧ください。

 つきましては、本校におきましても、下のように対応して参りますので、ご理解ご協力をお願いいたします。なお、休校期間については、今後の国や県の動向に注視しながら、再延長も含めて慎重に検討されるとのことです。

1  休校延長について
 5月6日(水)までとし、
 学校再開は5月7日(木)を予定します。

2 自主登校教室について
 「仕事があるにもかかわらず、子どもの預け先を確保できない
保護者の方への救済措置」です。また、「緊急事態宣言」が発令
されている状況も踏まえて、ご理解とご協力をよろしくお願いい
たします。
  開催期間:4月9日(木)〜5月1日(金)の平日
  開催時間:8時30分〜14時30分

3 放課後学級について
 4月7日(火)より休校期間中は中止しています。

4 放課後児童クラブについて
 4月9日(木)以降については、学校内、学校外ともに開所
を予定しております。開所時間等の詳細は、各クラブ運営事業
者から登録の家庭にお知らせしています。

5 未履修の学習内容について
 対応について検討し、児童生徒に不利益が生じないよう努め
ます。

6 学校再開の判断について
 国・県・近隣市町の動向を注視するとともに、関係機関と連
携し、瀬戸市新型コロナウイルス感染症対策本部にて決定します。

7 その他
 今後の情報につきましては、瀬戸市及び学校のホームページ、
学校配信メールにてお知らせします。

 

4月8日(水)5・6年生 学級開き

 高学年のクラスを見に行きました。みんな落ち着いて静かに担任の先生の話を聞いていました。さすが高学年です!学校が再開したら、みんなの力で学校を引っ張っていってください。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(水) 2・3年生 学級開き

 始業式は行われませんでしたが、2年生から6年生までが登校日となりました。短い時間でしたが、子ども達の元気な姿が見られてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 新年度初めての登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しいクラスの友達、担任の先生と顔を合わせました。短い時間、できるだけ接触や会話を控えるという制限がある中で、どの子も落ち着いていて過ごしました。さすが4年生だと感じました。真新しい教科書に目を通して、気持ちも新たになったのではないかと思います。明日からまた休校になりますが、次回の登校日に元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347