最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:42
総数:694548
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

11月18日(火) 読み語り

画像1 画像1
画像2 画像2
 しんがたコロナかんせんしょうたいさくで、とりやめていた 「よみがたり」。

 きのうから としょボランティアさんに おねがいしています。

 
 17にちは1ねんせい、18にちは6ねんせいに 「よみがたり」を行っていただきました。こどもたちは しらぬまに ほんの せかいの なかに。

 きちょうな じかんを ありがとうございます。 


11月18日(水) 今日の3年生

 たいいくのじゅぎょう。

 おおなわとびをしていました。れんぞく23回の きろくが でました。しっぱいするときも とべるときも あります。みんなで はげましあって とんでいました。

 じゅぎょうの さいごは なわとびカードに しっかりと きろくを します。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火) 今日の5年生 こうがいがくしゅう

 なごやに ある トヨタ産業技術記念館に でかけました。

 たいけんがたの せつびも あり とても べんきょうに なりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火) 今日の1年生

 はちまんほいくえんの やまに おじゃまして あきを さがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火) 今日の6年生

 コンピューターに とりこんだ デジタルがぞうの みかたや せいり、へんしゅうの しかたをがくしゅうしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火) 今日の2年生

せとしの うんどうそくしんぷろぐらむの いっかんとして なごやがくいんだいがくの せんせい、がくせいさんが たいいくの じゅぎょうに さんかして くれました。

こどもたちは たのしく うんどうに とりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) なっとう

 きゅうしょくで こんねんど はじめて なっとうが でました。

 1ねんせいは、 ほとんどのこが たべたことがないようで、きょうみ しんしんでした。

 ねばねばと かくとうしつつ、おいしくいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) ぜんこうしゅうかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぜんこうしゅうかいを たいいくかんで おこないました。たいいくかんないの かんき、子どもたちのソーシャルディスタンスなど、かんせんしょうたいさくも できるだけしました。

 きょうの しゅうかいは、12月4日〜12月10日の じんけんしゅうかんを まえにした じんけんについての はなしでした。

 いつでも どんなときでも じんけんを そんちょうできる はちまんっこで いてほしいです。。
 

11月13日(金) 今日の2年生(2組)

どくしょしゅうかんで とりんくんでいる どくしょの きろくを かいていました。

ほんを かえしたあと あたらしい ほんを かりていくこも いました。このちょうしでほんを いっぱい よんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 今日の4年生(2組)

 りかの しゅぎょう。

 「とじこめた みずを おすと たいせきが かわるのか?」という かだいを ついきゅうしていました。

 はんで かっぱつな はなしあいが されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 今日のたんぽぽ組

 すみれを うえる じゅんびを していました。

 みずを あげたり はたけを たがやしたりと がんばってくれていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 今日の1,2年生

 こうがいがくしゅうで なごやこうすいぞくかんに いってきました。

 てんきにもめぐまれ よていどおり がくしゅうが できました。

 おべんとうを つくっていただき ありがとうございました。こどもたちは とっても おいいしと よろこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 今日の4年生(1組)

 どくしょしゅうかんの どくしょの きろくを かいていました。

 えが とっても じょうずです。

 みていて そのほんを よんでみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水) 今日の5年生

 がっこういである おおたけニコニコクリニックいんちょうの おおたけせんせいを こうしに おまねきし、「げんきになる ねむり」とだいして すいみんについて ごこうえんいただきました。

 おおたけせんせいは、すいみんによいこと・わるいことなど わかりやすく ぐたいてきに れいを あげて せつめいして くださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 今日の3年生

 りかの 「おと」の  じゅぎょう。

 ものから おとが でたり つたわったりするとき、ものは ふるえていること、また、おとの おおきさが かわるとき ものの ふるえかたが かわることを べんきょうします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 今日の2年生(1くみ)

 さんすうの じゅぎょう。

 100だまそろばんを つかって 九九の がくしゅうをしています。

 かずを かぞえながら たいかんてきに りかいをすすめています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火) 今日の1年生

 おんがくの じゅぎょう。

 クラベスという がっきを つかって りずむうちを していました。

 クラベスは、2ほんの ぼうの きを うちあわせることで あかるい カチカチカチカチとした おとを だす がっきです。

 わたしは「ひの ようじん。カチカチ ・・・」で なじみが あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) ひなんくんれん

 しょうぼうしょの しょうぼうしさんを こうしに おまねきし ひなんくんれんを おこないました。

 しょうかきを つかった しょうかくんれんも させていただきました。

 しょうぼうしゃに こどもたちは くぎつけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 無事にもどりました。

画像1 画像1
 さいこうの しゅうがくりょこうと なりました。

 ぜんいん ぶじに もどって まいりました。

 ひごろより こどもたちを ささえ、がっこうのことを おうえんして くださる みなさまの おかげです。ありがとうございました。

修学旅行

画像1 画像1
長島を通過しました。予想では、学校には、15時50分前後につきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027