南山中学校目標「強く 正しく 親切に」 6月4日(火)は3年生修学旅行2日目

朝の登校の様子

 おとといに続き昨日また雪が降ったので、今朝は通学路の凍結を心配しましたが、なんとか大丈夫だったようで安心しました。今日も元気に登校する様子が見られました。学校も屋根の上だけに雪が残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育講演会

 今日の6限に椙山女学園大学の中島文子先生を講師にお招きし、2・3年生への性教育講演会を開きました。生命誕生の仕組み、生命の尊さ、体の性と心の性、思春期の成長の個人差、性的欲求などについてのお話や、性感染症のうつりやすさの実験などをしていただきました。性教育も大切な勉強のひとつです。生徒たちも真剣に聞いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 HST(ハッピースマイルタイム)

 今日の朝は、HSTでした。2020年総決算編として「今年活躍したと思う有名人は?」とか「今年食べたものの中で一番おいしかったものは?」などのお題で行いました。「今年一番楽しかった月は?」というお題に対しては、「11月」という答えが多かったです。修学旅行に行くことができて、本当に良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年女子体育 マット運動

 1年生の体育は女子もマット運動を行っています。今日は、伸膝後転、倒立前転、側方倒立回転などの練習をしていました。マット運動はケガにつながりやすいので、先生からも細かく注意の指示が出されていました。マット運動は得意不得意がはっきりしている種目かもしれませんが、技ができるようになったときの達成感はなかなかのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年男子体育 マット運動のテスト

 1年男子の体育は、マット運動のテストを行っていました。今までに練習をした10以上の技の中から組み合わせて、自分の演技を創作し披露しました。一人ずつの演技が終わった後にみんなで拍手をしているほほえまましい光景も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組読み聞かせ

 A組にらんぷの会の方々が読み聞かせに来てくださいました。絵本を3冊読んだ後、小泉周二さんの「新しい人」という詩も紹介してくださいました。紹介してくださった詩を、みんなで声を合わせて朗読をしました。最後は、2人の生徒がみんなの前で心を込めて披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育 長距離走

 2年生の体育は、男女とも長距離走を行っています。男子はインターバルトレーニング、女子はレペティショントレーニングです。インターバルトレーニングはダッシュとジョグをくり返し、レペティショントレーニングはダッシュと休憩をくり返すという違いがあるそうです。寒い中、みんなとても一生懸命に走っていて、思わず「頑張れ〜」と声をかけたくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による全校集会

 今日の朝、放送による全校集会を行いました。全校集会は、生徒会役員の司会で行われます。校長先生からは、先週の人権週間にちなんで、人権の大切さについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー東尾張U-13選手権地区大会

 今日、サッカーのU-13の地区大会が行われました。一回戦は水野とにじの丘の合同チームと対戦し、5シュートを決めて圧勝しました。決勝は幡山中と対戦し、途中、同点に追いついたものの、最後は3ー4で惜しくも敗れてしまいましたが、最後まで粘り強く闘った姿に応援席から拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間最終日

今日は読書週間最終日です。今日は最後に本紹介や読み聞かせをしてくれた図書委員や先生へのメッセージや感想を書きました。新たなジャンルへの興味がもてるようになった人もいることでしょう。図書委員のみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習の準備進んでいます

 1年生のリトルワールドでの校外学習がいよいよ来週になりました。スローガンは流行りの言葉になぞらえて「南中1年全集中!!〜無限ワールド編〜」に決定しています。すでに班のテーマ決めや計画も終えしおりも製本し、月曜日の1限には実行委員が全体説明を行う予定です。写真はしおりの表紙の応募作品です。なかなかの力作ぞろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月分集金のお知らせ(2回目の振替)

 12月分集金について12月7日(月)に1回目の振替をしましたが、12月7日に振替ができなかった場合は12月14日(月)に2回目の振替をします。 金額については、1年生は10,000円、2年生は7,000円、3年生は5,700円、A組1年は10,000円、A組2年は6,050円となっています。上記の金額以外に振替手数料55円がかかりますのでご承知おきください。
 なお、1,2年生については、集金金額の中にPTA会費が含まれています。PTA会費については、1人200円となっていますが、兄弟が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。


個人懇談1日目です

 今日から個人懇談が始まりました。廊下には、1年生の職業新聞や3年生の修学旅行新聞なども掲示されています。今年度は授業参観も実施できなかったので、この機会に保護者の皆様に学校の様子を知っていただけたらと思います。
 なお、前回はコロナ感染防止対策としてパーテーションを東山小にお借りしましたが、今回は職員でアクリル板と木材を使って制作してみました。換気もしながらですので、快適とはいえない環境の中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による本紹介・読み聞かせ

 月曜日は担任の先生が本紹介や読み聞かせをしましたが、火曜からは図書委員が行っています。ローテーションで順にいろいろなクラスを回っていきます。緊張しながらも、しっかりと役割を果たしてくれています。
 読書のメリットはたくさんありますが、朝の読書は精神的なコンディションを整えることにもつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会によるSCGプロジェクトを行っています

 SCGプロジェクトとは、South Connection Greeting の略で、南山中、水南小、東山小、效範小の4校の子ども達や先生、保護者の方々、地域の方々のつながりを深めることを目的とした活動です。今回は、4校同時にあいさつ運動を行っています。おそろいののぼり旗が目印です。
 赤十字の募金活動も明日まで行っていますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾張中学校新人戦剣道大会

 5(土)に一宮市総合体育館で尾張中学校新人戦剣道大会が無観客で開催されました。剣道はコロナの関係で昨年の中総体も中止になってしまったので、今回は本当に久しぶりの大会でした。男子は残念ながら予選通過なりませんでしたが、女子は予選リーグを通過し、準決勝まで勝ち進みました。しばらくぶりの大会でしたが、立派に健闘する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間がはじまりました

 今週は読書週間ということで、今日は担任の先生が本を紹介したり読み聞かせをしたりしました。南山中では毎朝、読書の時間をとっていますが、自分では選ばないような本に触れるいい機会になりました。明日からは、図書委員による本紹介が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東尾張ユース(U−14)サッカー選手権大会

 先月、瀬戸旭の大会で見事優勝して出場権を得た愛日大会が、日曜日に行われました。相手はクラブチームのWING FCです。前半は、攻防を繰り返して接戦だったものの、後半に得点を許し、4−0で敗けてしまいました。上位大会に出場でき、良い経験になり得るものも多かったと思います。これをチャンスとしさらに成長してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子12

 国際理解部の様子です。先月、作品展示を終え、新たな作品づくりにとりかかっていました。自分の興味のあることを追究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子11

 女子バスケ部の活動の様子です。移動や準備は常に小走りで、時間を有効活用しています。速攻や3対3の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 卒業生を送る会

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

動画リンク集

その他

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分