最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:53
総数:694523
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

2月24日(水) 感謝(かんしゃ)の会(かい)

 今年度(こんねんど)の感謝の会は、新型コロナ感染症対策(かんせんしょうたいさく)として3密(みつ)を避(さ)けるため、代表(だいひょう)の方だけ学校に来ていただくこととしました。

 児童会役員(じどうかいやくいん)が、お礼(れい)の言葉(ことば)を言い、お礼の作品(さくひん)をお渡ししました。

 今日は、子どもを守る会、少年センター、図書ボランティアの代表の方に、感謝の気持ちを伝えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 今日の3年生

 社会科(しゃかいか)の授業

 警察(けいさつ)の仕事(しごと)について、学習(がくしゅう)していました。

 学校の近くに、交番(こうばん)があります。なじみがあるようで、あまりないのが、本当(ほんとう)のところでは、ないでしょうか。

 しっかりと 学習を深めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 今日の4年生1組

 英語活動(えいごかつどう)の時間です。

 ALTに、スリーヒントクイズを出題(しゅつだい)されていました。

 一つ目のヒントで、回答(かいとう)するチャレンジャーもいたりして、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 今日の6年生

 算数(さんすう)の授業(じゅぎょう)。

 ちょうど、先日(せんじつ)おこなったテストの振り返り(ふりかえり)をしていました。

 テスト後は できなかったところを確認(かくにん)し、不十分(ふじゅうぶん)なところを おぎなっていくことが、大切です。

 できなかったことに、向き合うことは、エネルギーがいりますが、みんな、まじめに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 児童会役員選挙(じどいかいやくいんせんきょ)

 来年度の前期(ぜんき)児童会役員選挙がありました。

 5時間目は、候補者の立会演説会(たちあいえんぜつかい)でした。

 すべての演説内容(えんぜつないよう)が、すばらしかったです。誰(だれ)が役員になっても、立派(りっぱ)にやってくれると思いました。

 演説を聞く3年生から5年生の態度(たいど)も、すばらしかったです。

 選挙管理委員(せんきょかんりいいん)のみなさん、選挙の準備・運営(じゅんび・うんえい)お疲れさまでした。
画像1 画像1

2月22日(月) 今日の1年生

 帰(かえ)りの会のようすです。

 会の司会が、上手にできていました。

 朝の会より、帰りの会のほうが、リラックスしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 今日のたんぽぽ組

 あたたかくなりました。しょくぶつの せいちょうも だんたんと よくなってきています。子どもたちが、水やりを 一生懸命(いっしょうけんめい)やってくれました。
画像1 画像1

2月22日(月)  今日の5年生

 家庭科(かていか)の 授業(じゅぎょう)。

 エプロン製作(せいさく)です。

 ミシンの操作(そうさ)を おしえるのに、先生たちも 大忙し(おおいそがし)です。

 今日は、猫(ネコ)の日だそうですが、「ネコの手もかりたい」という言葉(ことば)が、ピッタリ合う家庭科室(かていかしつ)でした。
画像1 画像1

2月22日(月) 今日の給食

 わかめスープ、麦(むぎ)ごはん、ビビンバ、牛乳(ぎゅうにゅう)でした。

 ビビンバは、給食(きゅうしょく)の人気(にんき)メニューのひとつです。

 食欲(しょくよく)を そそる みそだれが、人気のひみつと いわれています。
画像1 画像1

2月19日(金) きょうの 5ねんせい

 さんすうの じゅぎょう。

 でんしこくばんが かつやくしています。
画像1 画像1

2月19日(金) きょうの きゅうしょく

ピラフ、とうにゅうスープ、ツナサラダ、ぎゅうにゅう、コーヒーぎゅうにゅうのもとでした。

とうにゅうスープには、とうもろこしが はいっっていました。とうもろこしの 毛(け)と、とうもろこしの みの つぶの かずは ひれいするそうです。

きょうも おいしく いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) きょうの 2ねんせい

 たんなわとびと ぼーるけりを、くみあわせて、じゅぎょうを しています。

 なわとびを ねっしんに れんしゅうを している こたちは ちゃくじつに できるわざが ふえてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) きょうの 4ねんせい(2くみ)

 タブレットたんまつを つかっての じゅぎょうです。こどもたちは つかいかたの のみこみが はやいです。
画像1 画像1

2月18日(木) きょうの 3ねんせい

 らいねんど 4ねんせいに なると クラブかつどうの じかんが あります。

 きょうは クラブかつどうの けんがくを しました。

 どのクラブも とても みりょくてきと かんじたようでした。
画像1 画像1

2月18日(木) きょうの 4ねんせい(1くみ)

 ずこうの じゅぎょう。

 せんせいの せつめいを しんけんに きいて、あたらしく せいさくする ものの アイデアを ねっていました。

 
画像1 画像1

2月18日(木) ゆき ゆき ゆき

 うんどうじょう あさは けっこう ゆきが ありました。

 こどもたちは おおよろこびでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) きょうの 6ねんせい

 えいごの じゅぎょう。

 いつも あかるい ふんいきで がくしゅうしています。

 しょうがっこうえいごの もくひょうどおり たのしみながら えいごに したしんで くれることを ねがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) きょうの 1ねんせい。

 むかしから つたわる にほんの あそびが はやっています。

 あそびの うでまえも あがっています。

 
画像1 画像1

2月17日(水) きょうの きゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、てっかみそ ごしきあえ ごはん ぎゅうにゅうが でました。

 きのうの 五(ご)もくじるに つづき、きょうも、五がつく 五色(ごしき)あえ。

 五色あえは、あぶらあげ オイルツナ こまつな にんじん もやし ごまの あえものです。

 いろあいが とても きれいです。わしょくの よさですね。目で しょくする おいしさが あります。

 

2月16日(火) としょいいんかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 せんじつ としょいいんさんたちが せんせいたちに おすすめの ほんを きいていました。しばらくすると ごらんのように りっぱな けいじぶつが かんせいして いました。

  ひとりでも おおくの こたちが、せんせいたちの おすすめの ほんを てに とってくれるよう ねがっています。

 としょいいんさんたちへ

 よいとりくみを してくれて ありがとうございました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027